運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

というのは、私も保護司をしている立場で、矯正施設製作販売会何回か行っております。評価としては、とってもいい品物が出ているという評判を私は受けています。  例えば家具ですとか、それからいろんな日用品で使うようなものを受刑者の方が作っておられる、それを一年に一回ですかね、販売をするということで、非常に評判もいいわけですね。品質もいい、しっかりできている。

真山勇一

2017-06-07 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

ここが私ども製作、販売している機械でございます。これは遠隔操作して地下のトンネルを掘っていくという機械であります。その用途というのは、下水道であり、ガス管であり、上水管でありというのを道路下あるいは建物の下に掘っていくという用途に使われます。近年では、大断面、地下鉄の駅舎ですとか、この一番右下のところなんですが、こういうのに、丸いのがいっぱいぐるっと四角く囲ってあります。

松崎彰義

2004-04-14 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

例えば社長の名前はだれ」と呼ぶ)  私もカワグチ技研についてその詳細は知りませんけれども、所在地は、港区の貿易センタービルにあるそうでございまして、資本金一千万円、代表取締役が、相笠さん、川崎さんという方が代表者で、業務内容については、情報処理機器企画製作販売、賃貸情報処理ソフトウエア企画製作販売、文房具企画製作販売、印刷出版に関する企画業というようなことになっております。

森英介

1991-09-26 第121回国会 参議院 法務委員会 第5号

幸いにもこの鄭さん、一九九〇年の十二月、昨年の十二月にファッション関係商品開発製作、販売等を行っているアパレル専門会社試験にも合格をいたしまして採用の内定も受けました。そして、いよいよ卒業して就職をするということでことしの七月に就労ビザの申請をいたしましたんですが、九月に不許可という通知を法務省の方からいただきました。  

千葉景子

1985-06-06 第102回国会 参議院 文教委員会 第11号

これはビデオゲームに関連した問題でございますが、ある会社ビデオゲームコンピュータープログラムを再製作、販売あるいは貸与等を行っていたわけでございますが、この別の会社がそのビデオゲームプログラムを無断でコピーして販売をしたという事例でございまして、これに対しまして新会社に対しプログラム著作権を侵害するということで損害賠償を求める訴訟を提起したわけでございます。    

加戸守行

1984-12-07 第102回国会 参議院 逓信委員会,内閣委員会,地方行政委員会,大蔵委員会,社会労働委員会,商工委員会連合審査会 第1号

木本平八郎君 最後に電電公社にお伺いしたいわけですけれども附帯業務として将来機器製作、販売もおやりになるおつもりがあるのかどうか、今予定がないとおっしゃるかもしれませんけれども。この問題は、今の電電公社の力とそのマーケット、それから需要から見たら、民間が非常に圧迫を受けるんじゃないかという気もするわけですね。その辺は、少し慎重に御検討いただきたいと思うわけです。  

木本平八郎

1982-08-03 第96回国会 参議院 運輸委員会 第12号

それから経費の問題でございますが、まだ幾らかかるという試算はしておりませんけれども一つのやり方といたしまして、私どもは、運輸大臣手引きを公表いたしますけれども、実際一般のオーナーあるいはユーザーに徹底させるためには、まず新車段階につきましては、車を製作販売いたしますメーカー、ディーラーが整備手帳というような形で手引きを織り込んだサービスブックを車につけた形で配付いたしたいというふうに一つは考えております

宇野則義

1976-10-14 第78回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

VTRにつきましては、四分の三インチテープ業務用関係あるいはオープンリール方式といった業務用につきましては、すでに自主規格ができ上がっておりまして、大体それに沿って製作、販売されておるわけでございますが、御指摘の一般家庭用VTRテープにつきましては、現在四方式が市場に出ておるわけでございます。

熊谷善二

1975-03-12 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

ほとんど一〇〇%乗用車につきましては型式指定を受けて製作販売されるという経過をたどっております。したがいまして、その型式大臣指定を受けます際に、私どもの方に新車を一台と、それから三万キロの耐久試験をしました車一台と、都合二台提出させまして、これについて私どもの方の交通安全公害研究所審査部を設けてございますので、その審査部審査をいたします。  

田付健次

1970-05-08 第63回国会 参議院 逓信委員会 第20号

森勝治君 時間がだいぶたちましたから次に進みますが、七日付の新聞によりますと、前田会長が今度何かビデオ・カセットというのですかの製作販売をする株式会社をつくる、こういうふうに何か発表されたやに承るわけでありますが、一体この種の会社というものはいかなる趣旨をもってお立てになるのか、その点をお伺いをしたいと思います。

森勝治

1969-05-16 第61回国会 衆議院 建設委員会 第19号

そしてこの委員会の中に日立グループ日立家電、日立電線、日立ランプ日生産業、日立金属、それから東芝東芝メーゾンをつくって、東芝と大和ハウスと提携して、家具調度品製作、販売を始める体制が整った。富士製鉄と鹿島建設が提携してプレハブ住宅規格化日本セメント日産プレハブの提携で中高層のプレハブ本格的進出を準備してみな出ているでしょう。一番たいへんなのはけさの新聞です。

渡辺惣蔵

1962-04-24 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

この認定を受けた後に、鈴木自動車が昭和三十四年九月からこのTL型を製作、販売しておるわけですが、まあ認定のときの事情は先ほどのようなことですが、その後の状況をですね、その後ストッパーというものは全然無視されてしまっておるわけですが、そこまでは陸運局として知らぬことだと、おれのほうは認定のときだけきちっと押えておればいいんだというふうにおっしゃるかもしれませんが、そういう点は、本件が脱税の疑いありということで

亀田得治

1954-03-23 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第16号

においてもこれに対応して電波法制調査に関する小委員会が設けられたのでありますが、私はこれらの機関の努力によつて、放送法が合理的に改正され、特に現在協会運営収入源として許されているところの、特殊目的のために国家が補助する以外は、受信料収入のみにたよつている現制度に深く検討を加え、一般企業とせり合わぬ範囲において、新たなる収入源として、一、周知宣伝以外の出版(たとえば放送劇脚本集等)、二、映画やレコードの製作販売

原茂

1954-03-10 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

○奧野政府委員 先ほど申し上げましたように、教科書を製作、販売する段階には課税いたしません。ただ売買だけを業にしている、こういうものにつきましては、一体販売している中で、たとえば野菜は課税してはいけないのだ、あるいは菓子は課税してもよろしいのだ、こういうような線になると非常にむずかしいのであります。

奧野誠亮

  • 1
  • 2