運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
410件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

実際にこの補装具制度に認めるかどうかというのは検討会を経なければいけないと聞いていますので、ぜひ検討会の論点に加えていただいて、研究を進めていただきたいと思います。  三つ目厚労省についてなんですが、厚労省のガイドラインについてちょっと問いたいというふうに思います。  今、医師の働き方改革ということがうたわれていまして、さまざまな医療行為を効率化していこうという流れがあります。

小林史明

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

次に、障害者関係でも、補装具制度についても質問をさせていただきます。  補装具というのは、例えば車椅子であったりとか補聴器というのもありますし、今回取り上げるのは、全く体が動かせない方でも視線でコンピューターを操作するということが最近できるようになっています。参議院にもこういった方が登壇をされておられますけれども、これは重度障害者用意思伝達装置というものになります。  

小林史明

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

橋本政府参考人 今お話しいただきました補装具費支給制度におきましては、新障害者総合支援法に基づき、障害により損なわれた身体機能補完、代替する用具、すなわち補装具給付対象としておるわけでございます。  その中で、御指摘いただきました重度障害者用意思伝達装置でございますが、こちらは、ALSなどの重度身体障害児・者が意思伝達などを行うための専用機対象といたしております。

橋本泰宏

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

こういった形で、このイノベーションを何とか、こういった軟骨伝導補聴器を先ほど言いました外耳道閉鎖症の人に使ってもらいたいんですけれども、ただ、現在のところ、この軟骨伝導補聴器福祉用具として補助を受けるには特例補装具として申請するしかないというふうに厚労省に聞きました。でも、この特例申請であると、ちょっと自治体によってばらつきがあるそうです。そういう声もお聞きをしました。

熊野正士

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

政府参考人橋本泰宏君) 補聴器等補装具でございますが、JIS等の定められた規格を踏まえまして、その性能等補装具の種目、購入等に要する費用の額の算定等に関する基準という厚生労働省告示の方に定めてございます。しかしながら、現在、軟骨伝導補聴器はこのJIS等規格が定められておりませんので、この告示には位置付けられてございません。

橋本泰宏

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

それから、私は前に補装具をつけて、つえをついて歩いていましたけれども、もう年じゅう壊れるんですね。公務員は二十日間有休がありましたけれども、その大半はもう、そういう車椅子修理だとか、つけている補装具修理なんかに使われてしまいました。ですから、合理的配慮の一つとして、障害特有の事情をしんしゃくした、年次有給休暇以外の特別の休暇があってもいいんじゃないかと私は思います。

三橋恒夫

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

糖尿病などの足病変患者につきまして、足の潰瘍部分免荷や傷の保護、痛みの緩和といたしまして保険医治療上必要と認めて足底装具などを装着した場合には、保険者の判断によりまして、患者補装具製作業者に対して支払った費用の限度内で療養費支給を行うことができることとされております。

浜谷浩樹

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

補装具でございますけれども、これは身体に適合するように製作されるということでございますので、例えば義足につきましては、切断部状態に応じて採型、採寸を行って、御本人の体に合わせながら製作しておるということで、免荷が必要な方が使用する補装具につきましても、障害状況等を踏まえて適合を図っているものでございます。  

坂口卓

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

山本香苗君 圧倒的に装飾義手というのが、今、一般補装具というふうな形で御紹介ありましたけれども、これがほとんどで、筋電義手というのはもうほとんど出ていないという状況なんです。カナダとかドイツだとか、ヨーロッパにおきましては大体七割出ています。なんですけれども、日本では一%にも、もう一%どころか今の数字だとほとんど普及していないという状況なんです。

山本香苗

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人堀江裕君) 筋電義手訓練を行う医療機関の数、網羅的には把握していないんですけれども、多くの場合、労災保険義肢等補装具費支給制度支給対象となって、その場合は労働局届出を行っていただいていて、医療機関装着訓練を修了しているなどの要件があってその労災が支払われるわけでございまして、それは平成二十九年三月時点で三十六件の医療機関届出がございます。

堀江裕

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人堀江裕君) 補装具費支給事業では、障害者日常生活を送る上で必要な移動の確保、障害児が将来、社会人として自立、自活するための素地を育成すること等を目的といたしまして、身体機能補完、代替し、かつ長期間にわたり継続して使用される用具について、購入又は修理に要した費用の額の一部を補装具費として支給するものということでございまして、今おっしゃっていただきましたような装飾用義手能動義手などを

堀江裕

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

第三に、補装具費について短期間での交換が必要となる障害児の場合等に補装具の借受けも可能とするとともに、サービス事業者事業内容等情報を公表する仕組みを設けます。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、平成三十年四月一日としています。  以上がこの法律案趣旨でございます。  御審議の上、速やかに可決していただくことをお願いいたします。

塩崎恭久

2016-04-22 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

助かった後も、例えば、作業所が既に被災をしている、特別な治療食補装具などが手に入らない、そもそも避難所に受け入れてもらえないなどの困難がありました。こうした実態支援は、全国障害者団体が協力して実態をつかみ、取り組んできたものだと承知をしておりますし、既に熊本でもそうした取り組みが始まっております。  

高橋千鶴子

2016-04-22 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

第三に、補装具費について、短期間での交換が必要となる障害児の場合等に補装具の借り受けも可能とするとともに、サービス事業者事業内容等情報を公表する仕組みを設けます。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、平成三十年四月一日としています。  以上が、この法律案の提案の理由及びその内容の概要でございます。  御審議の上、速やかに可決していただくことをお願いいたします。

塩崎恭久

2016-04-19 第190回国会 衆議院 本会議 第25号

第三に、補装具費について短期間での交換が必要となる障害児の場合等に補装具の借り受けも可能とするとともに、サービス事業者事業内容等情報を公表する仕組みを設けます。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、平成三十年四月一日としています。  以上が、この法律案趣旨でございます。

塩崎恭久

2016-04-05 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

戦傷病者特別援護法は、戦傷病者戦没者遺族等援護法と同様に、国と雇用関係にあった軍人軍属雇用類似関係にあった準軍属が、公務等による傷病により障害状態になった又は死亡した場合に、国が国家補償の精神に基づき使用者の立場から補償を行うものでございまして、今御紹介がありました戦傷病者特別援護法給付内容としては、療養給付補装具支給修理等は行っておりますけれども、雇用関係又は雇用類似関係になかった

堀江裕

2015-05-26 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

先生御指摘のとおり、DARPAにおいて、人間とロボット技術を融合いたしました兵士用強化スーツや、特に腕等を喪失した兵士のために先進的な補装具に係る研究を行っていることを承知しております。  防衛省においても、個人用装備品等重量物装着、携行した隊員の迅速機敏な行動を実現するため、携行力及び機動力を発揮可能な高機動パワードスーツについて研究に着手しております。

外園博一

2013-06-26 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

志位和夫紹介)(第一六〇七号)  後期高齢者医療制度を速やかに廃止し、高齢者・国民が望む医療制度を目指すことに関する請願志位和夫紹介)(第一六〇八号)  こどもの城、青山劇場青山円形劇場の存続に関する請願吉川元紹介)(第一六〇九号)  同(笠井亮紹介)(第一七四五号)  同(高橋千鶴子紹介)(第一七四六号)  同(阿部知子紹介)(第一八四九号)  同(三ッ林裕巳紹介)(第一八五〇号)  補装具

会議録情報

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

今、補装具などさまざまな問題のお話をしていただきましたが、実は、日本が考えているシーティングと欧米で実際に根づいておりますシーティングに非常に違いがあるということで、その点をちょっと書かせていただいているんです。  実は、盛岡市では盛岡市立病院が、岩手県では岩手県のリハビリテーションセンターが取り組んできております。  

高橋ひなこ

share