運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-12-06 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

今泉昭君 厚生労働大臣にお伺いしたいんですが、今、内閣府の方から経済の見通しやあるいはまたこれからの雇用情勢について内閣府として作業をしてまとめた数字の説明があったわけでございますが、当然、内閣としてこれらをベースにしていろいろな政策がこれから検討されるべきだろうと思うんですが、今の説明によりましても、我が国の経済が今回の補正予算程度対策で上向きの傾向に行くということはちょっと考えられませんし、

今泉昭

1998-06-15 第142回国会 衆議院 予算委員会 第36号

第四には、極めて深刻な状況にある雇用情勢に対して、総合経済対策補正予算程度の対応では効果的な改善策にはならないということであります。  特に、中高年齢層ミスマッチは深刻であります。雇用条件、なかんずく給与におけるミスマッチは、地域、業種等でばらつきがあると思いますが、求人側求職側給与ミスマッチが四割程度の開きがあるところもあります。

西川知雄

1959-11-14 第33回国会 衆議院 本会議 第7号

今度の災害補正予算程度では、来年の雨季、台風期までに災害を復旧することは、とうていできません。これでは災害復旧の意味が全くなくなってしまうと言っても過言ではないのであります。(拍手)また、災害復旧にあたっては、原形復旧にとどまることなく、改良復旧を旨とすべきことを主張したのでありますが、このいずれの考えも予算補正には盛られていないのであります。  

島上善五郎

1955-06-02 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

雑収入の方は、大体従来程度の、昨年の補正予算程度歳入が見積れる。残りを税でまかなう。こういうふうな考え方が出てくるわけであります。それで一兆円のワク内で予算を組む場合におきまして、税収入としてどれだけ確保すれば、一応公債発行とか、そういった問題はもちろん考えておりませんので、経常的な歳入でまかない切れるか。

渡辺喜久造

  • 1