運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

例えば、一ヘクタールぐらいを切って、そこのところをまた少し補植をするとかいうような形でやれば、そんな大きなけがではないわけですけれども、ばさっと大面積皆伐するということになると、これは、かつて三十年代に、パルプ生産等で広葉樹をどんどん切った時期があります。そういうときに、次の再生というのはなかなか難しいということもありまして、日本ではいろいろな樹種が入り込んでくる可能性もあります。

野口俊邦

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

四月下旬の大寒波で風害や凍霜害をこうむり、急遽、苗、種、そして労働力を確保して、補植、移植、直播を行っており、やむを得ずほかの作物へ転換した圃場も含めると数百ヘクタールあるというふうに聞いております。意欲的に取り組んだ地域ほど被害が大きいなど、せっかくの増産意欲を著しくそぐ結果になっており、適切な対策が必要というふうに考えております。  

中川郁子

1998-09-22 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第6号

○山本(徹)政府委員 例えば森林の見回り、こういったことは国が実施いたしますが、その際に、委託する規模に至らないような、例えば非常に小規模な森林のたまたま崩落があったとか林道が一部破壊されていた、あるいは育成途上樹木が何らかの理由で枯れ、枯死していたというような場合に、それを補植したりあるいは整備するというような事業は委託するまでもなく国が直接に実施する。

山本徹

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

この場合には、当然役割分担して、中核的な作業の担い手としてのオペレーター、あるいは高齢化しておられる方については、そういった肉体的な条件も考えて補助的な作業、あぜの草刈りとか、苗の補植をするとか、あるいは防除とか、溝さらいとかいったようないろいろな補助的な作業をされるような方、あるいは農地の貸し手として農業以外の安定的な就業機会を求められるような方、それぞれが、地域において、地域農業関係者の中の合意

山本徹

1993-05-11 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

補植ということをまた考えておかなきゃいかぬですから、その点も絶えず関心を持って、それこそ完全に活着するまで後の世話をしなければいけない、こういうことも絶えず知事や部長連中にも言っておりますが、大臣にもどうかひとつその点今後ともよろしくお願いをいたしたいと思います。  

喜屋武眞榮

1993-04-21 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

これは東北農試の一九九二年のデータでありますけれども、自走式による機械作業、あるいは自走式や輸送機による移動、つまり機械化の部分の労働力と、どうしても人間、人力がかかわらなければならない作業、例えば畦畔草刈りであるとか、播種であるとか、追肥あるいは苗出し、ハウスの管理、苗の補充、補植、田の草取り、こういったものはやはり人力に頼らざるを得ないが、この二つを比較してみますと、これは十アール当たりの水田

沢藤礼次郎

1992-03-17 第123回国会 参議院 予算委員会 第3号

また果樹改植補植等の果樹対策をいたしました。また森林災害復旧事業治山事業等森林対策、この三つをあわせて既存の制度を十分活用するだけでなくて、新たな予算措置等も実は講じておるところであります。これらの対策によりまして地元の要望に対しましてもおおむねこたえることができたと考えておりますが、今後ともまた一層充実を図っていく所存であります。

田名部匡省

1991-12-03 第122回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

特に、改植補植実施防風網の整備の問題、被災園地復旧など、この問題はまさに多額の経費を要するわけでございます。  また、リンゴが実をつけて収穫が可能直前でありましたので、この問題については少なくとも七年から八年を要する、復旧のためにこの期間を要するということは今非常に大きな負担になっておるわけでございます。

山内弘

1991-10-17 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

現在、樹勢回復は見込めず、改植補植等によりまして園地回復を図る必要があるミカン園地面積、これに必要な種苗見込み数量並びに現状での種苗供給可能数量を調査しているところでございます。これらの結果を踏まえまして、今後の果樹農業の振興に資する観点に立ちまして検討してまいりたい、このように考えております。

小高良彦

1991-10-17 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

現在、樹勢回復が見込めずに改植補植等により園地回復を図る必要があるミカン園地面積、これに必要な種苗見込み数量並びに現状での種苗供給可能数量、こういうものを調査しておるという段階でございまして、これらの調査結果等々を踏まえまして、先ほど申し上げましたように、今後の果樹農業をどうするかということを踏まえながら検討していきたい、このように考えております。  

小高良彦

1991-10-17 第121回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

ただ、そういう手当てをしてもどうにもならないような場合には、今お話のとおり、改植補植という形での園地回復を図っていく必要があるわけでございますけれども、塩害の問題につきましては、かつており経験のないようなひどい災害だということもございまして、どの程度の、ミカン樹木回復をするのか、逆に言えば、どれだけのミカン樹木改植なり補植の対象になってくるのかということを現在の段階では明確にとらえ切れない

上野博史

1990-10-09 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

被害農業者に対する制度資金としましては、農林漁業金融公庫自作農維持資金、あるいは果樹災害を受けまして改植したり補植したりしなければならないという場合は果樹植栽資金といったものがございます。これらの資金の枠については確保しておりますので、県とも十分相談させていただきながら対応してまいりたいというふうに考えております。  それから、既に借りておられます制度資金償還条件の緩和でございます。

山田栄司

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

その御審議の前提といいますか出発点につきましては、これからの国際線、国内線の旅客、貨物の分に補植するとともに、これに隣接する駒井野地区防音林約五ヘクタールの植栽を行うべく準備を進めている。」こういうふうに回答されているわけでありますが、その後の状況を見ますと、この回答書どおりの実行がなされていないようであります。  

丹羽晟

1988-05-18 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

吉國政府委員 イネミズゾウムシの駆除に用いられますカルボスルファン、先生がただいまお話しになりましたのは商品名でございますが、私ども登録上の種類名で申し上げさせていただきたいと思いますけれども、カルボスルファンという薬に関しまして、昨年の五月中旬から六月上旬にかけてこの粒剤を使用した地域の一部におきまして移植した苗に生育障害が見られたという状況でございまして、その障害が発生したことによって植えかえ、補植

吉國隆

1985-12-10 第103回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そんなことで、実は千五百億というのは総枠が決まったわけでして、それがどのような形で川下、川上対策がされるか、特に合板、製材関係、あるいは川上対策は間伐、補植その他いろいろ含めての話、林道をつくったりとか。そんなことで、実は大体千五百億の金額が決まったときにはそのほかどんな事業をやるかという大まかな予定は合意に達した。  

佐藤守良

1985-11-21 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ですから、私がいただいた数字でいくと、改善計画が始まってから四百十四億円に達するということになるわけですけれども、本来、私思いますのは、途中でよく見て、育っていなかったらもう一度植えかえるとか、補植するとか、この木はここに合っていなかったらまた別のものを持ってきて植えるとか、いろいろ手をかけてやるのが国有林としての仕事だというふうに私は思うのですね。

中林佳子