運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

天頂衛星システム「みちびき」におきましては、GPS電波が届きにくい都市部やあるいは山間部においてGPSを補完する、そういった機能とともに、自動運転や道路の情報管理等に必要とされます精度が高い測位補強信号を提供しております。精度に応じてセンチメートル級サブメーター級と私ども呼んでおります。

行松泰弘

2012-06-20 第180回国会 参議院 内閣委員会 第12号

第二点目は、米国GPS補強という観点でございまして、これにつきましては、「みちびき」独自の補強信号を付加することによりまして精度改善開発目標を達成し、実用に供することが可能であるかどうかと、そういったようなことを確かめるというのがその内容でございます。これまでの実証におきまして、おおむね当初の目標どおり性能が確認されているところでございます。  

戸谷一夫

2011-10-25 第179回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

この実証試験内容につきましては、高層ビルの影響などで米国GPS電波が届きづらい都市部域での測位可能範囲改善の程度、それから、GPS同等測位性能が得られるか否かの確認、さらには、「みちびき」独自の補強信号を付加することによる測位精度改善開発目標を達成し、実用に供することが可能か否かを確かめるものでございます。  

加藤善一

2007-05-11 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

我が国でもカーナビ等のように衛星測位が既に国民生活に深く浸透していますが、政府では、米国GPSを補完するとともに、より高度の測位を可能にする補強信号を出すような、いわゆる準天頂軌道衛星から高精度衛星測位信号を出す準天頂衛星システム計画を推進しているわけでありますが、これが現在のGPSのみの利用に比べてどのようなメリットをもたらすのか、準天頂衛星システム計画の意義、概要についてお尋ねしたいと思います

平井たくや

2007-05-11 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

坪井政府参考人 準天頂衛星から発信されます衛星測位信号、これはGPS民生用信号同等補完信号補強信号でございまして、GPS民生用信号地上でだれでも受信することが可能であるのと同じように、準天頂衛星からの信号もだれでも地上で受信できるものでございます。  したがって、特定の利用者を排除するということは技術的にも困難なものでございます。

坪井裕

  • 1
share