運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-03-09 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成十一年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十八兆五千三百十六億円、前年度に比べ一兆四千三百五十二億円、一・六%の増となっております。  

野田毅

1999-03-08 第145回国会 参議院 本会議 第6号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成十一年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十八兆五千三百十六億円、前年度に比べ一兆四千三百五十二億円、一・六%の増となっております。  

野田毅

1999-02-09 第145回国会 衆議院 本会議 第6号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成十一年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十八兆五千三百十六億円、前年度に比べ一兆四千三百五十二億円、一・六%の増となっております。  

野田毅

1999-02-09 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成十一年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十八兆五千三百十六億円、前年度に比べ一兆四千三百五十二億円、一・六%の増となっております。  

野田毅

1997-03-27 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

また、そのほかにも、例えば国庫補助負担基準改善でございますとか、国が地方団体から無償で借り上げておりました各種施設を順次有償化してまいりましたこととか、あるいは都市公園整備事業におきまして国庫補助対象率というのが問題になっておりましたけれども、これが八年度から撤廃されたこと等の改善が行われているところでございまして、今後とも適正な財政秩序が維持されながら財政運営が行われますように対応してまいりたいというふうに

二橋正弘

1996-03-26 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成八年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十五兆二千八百四十八億円となり、前年度に比べ二兆七千七百五十五億円、三・四%の増加となっております。  

倉田寛之

1996-03-25 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成八年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十五兆二千八百四十八億円となり、前年度に比べ二兆七千七百五十五億円、三・四%の増加となっております。  

倉田寛之

1995-03-16 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに平成七年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十二兆五千九十三億円となり、前年度に比べ一兆五千八百十二億円、二・〇%の増加となっております。  

野中広務

1995-03-15 第132回国会 参議院 本会議 第11号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成七年度の地方財政計画を策定しました結果、歳入歳出規模は八十二兆五千九十三億円となり、前年度に比べ一兆五千八百十二億円、二・〇%の増加となっております。  

野中広務

1995-02-17 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成七年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十二兆五千九十三億円となり、前年度に比べ一兆五千八百十二億円、二・〇%の増加となっております。  

野中広務

1995-02-14 第132回国会 衆議院 本会議 第6号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることとしております。  以上の方針のもとに、平成七年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十二兆五千九十三億円となり、前年度に比べ一兆五千八百十二億円、二・○%の増加となっております。  

野中広務

1994-03-28 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

第四に、地方行財政運営合理化財政秩序確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることといたしております。  以上の方針のもとに平成六年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出規模は八十兆九千二百八十一億円となり、前年度に比し四兆五千百二十九億円、五・九%の増加となっております。  

佐藤観樹

share