運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6863件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-01-28 第13回国会 衆議院 建設委員会 第2号

昭和二十六年十二月二十六日  国道第十二号線敦賀、武生市間の改良に関する  陳情書(第九三  号)  布施田橋架替えに関する陳情書  (第九四号)  公営住宅建設費国庫補助算定基礎改正に関す  る陳情書(第九五  号)  都市計画戦災事業等に対する国庫補助及び起  債の増額に関する陳情書  (第九六号)  都市計画促進に関する陳情書  (第九七号)  舗装道新設事業国庫補助事業としての予算

会議録情報

1951-11-28 第12回国会 衆議院 農林委員会 第14号

農林省の計数によりますると、補助事業として国家財政より支出するために要求中の概算額は、積雪寒冷單作地帯に対する振興費を含めて、灌漑排水事業二百二十一億二千五百万円、土地改良事業七十三億五千八百万円、開墾事業百五十二億五千七百万円、干拓事業六十五億六千万円、計五百十三億円でありまして、これによりまして、七十二万町歩の農地の改良造成を行い、二百七十万石の増産をねらつているのであります。

松浦東介

1951-11-24 第12回国会 参議院 水産委員会 第10号

これは勿論内容各省と協議してやつておるわけでありますが、從つて開発庁から安本の認証を得ましたものを、実施に当つては、直轄事業は開発庁に、その他補助事業については各省予算の組替えが行われるわけであります。そこで北海道に関しまする現在の漁港修築事業は、これは御承知のように北海道営でやつております。

林真治

1951-11-21 第12回国会 参議院 予算委員会 第20号

○国務大臣(根本龍太郎君) 大蔵省の最初の考え方は、実は現在公共事業費国庫補助対象限度、從いまして三百町歩以上のところであつたらいいじやないか、單作地帯特別措置も、これは国家補助事業であるということならば、同じように公共事業費におけるところの單位をとるべきだということでありましたけれども、小林さんの御指摘のように、單作地帶特別助成方法であると、これは我々のほうの主張が強く貫きまして、その

根本龍太郎

1951-11-21 第12回国会 衆議院 決算委員会 第11号

少くとも、建設省管轄工事事務所にとどまらず、関係のすべての方面の補助事業たる地方公共団体工事等においても、行われておるのではないかという推察を、われわれはいたしておるのでありますが、特に御調査なつたことがありますかどうか。またそれらのことの御調査なつた資料がありまするならば、本委員会に御提出を願いたいと思うのであります。

菅家喜六

1951-11-21 第12回国会 衆議院 決算委員会 第11号

それから第三点の、補助事業についてもこのようなことがあると思われるが、調査したことがあるかというような点につきましては、私は府県の営んでおりますところの補助事業につきましても、場合によりますと同じようなことがあるのではなかろうかという懸念を持つておるのでありまして、現在は、監察官制度は単に建設省部内出先機関等を調べるにとどまらず、補助事業を営んでおります地方団体につきましても、監察を実行いたしつつある

野田卯一

1951-11-12 第12回国会 衆議院 建設委員会 第4号

これについて今後例の電源開発調査を大々的に進めるという場合に、それではどういうふうな進み方で行くかという御質問であろうと思いまするが、現在御承知通り公共事業対象として国が直轄で進めている工事と、それから県の事業として補助事業でこれを進めているところ、これは全国に相当ございます。

今泉兼寛

1951-11-09 第12回国会 衆議院 内閣委員会地方行政委員会農林委員会人事委員会運輸委員会労働委員会経済安定委員会連合審査会 第1号

しこうしてこの制度は、実は国家補助事業としてやつておるのでございます。従いましてこれにつきましては、現在政府といたしまして、これを弱化するという考えは毛頭持つておりません。もしそういうふうな方針でありまするならば、当然今回の行政整理において、全面的に地方に委譲するというような考えが出て来るはずであります。

根本龍太郎

1951-10-31 第12回国会 衆議院 決算委員会 第5号

大澤会計検査院説明員 ただいまの点でございますが、会計検査院といたしましても、他の県にはないということは、もちろん断言いたしかねるのでありまして、ただ職員の人員の都合上、全県の六・三制の補助事業の実態を見きわめることができませんので、実地に検査いたしました県につきまして調べ上げましたのが、六十七校で一億六千万円であります。

大澤實

1951-10-30 第12回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第6号

なお賞、ほめるに値するようなものがありましたら同時にこれを上司に報告する、こういうようなことであつたのでありますが、ことしの九月以降府県の方の補助建設省所管補助事業一般につきましてもこれを検査する、監査でなしに検査するというような職務が加わりまして、現在は、簡單に申し上げますと、直轄工事の監督、補助事業の検査、これだけの仕事をいたしまして、建設省所管行政の能率的適正なる運用に資する、こういう職責

石破二朗

1951-10-04 第11回国会 参議院 水産委員会 閉会後第4号

これはいずれも補助事業として、そのほかの一般行政漁業政策と併せ関連してこれを行なつて行くという関係もあるわけであります。これらの点から、これは不可分のものであつて離すことができないという意見を申上げておるわけであります。これについてはまだ、併しこの機構改革については本格的な意見は闘かわせられていないわけであります。

藤田巖

1951-09-21 第11回国会 参議院 農林委員会 閉会後第4号

その理由は、御承知單作地帶に対します土地改良事業、これは補助事業でございますが、この補助事業に対しまして、融資額單作に対しまする補助金の額と睨み合せてきめなければなりませんので、私どもの予算が仮に八十億とれましても、すぐそのうちからどういうふうに配分するかということに参りませんので、單作に対します別途の補助金の額と睨み合せた上で配分をきめるということになるのであります。

富谷彰介

1951-09-21 第11回国会 参議院 農林委員会 閉会後第4号

今お話のございましたような補助事業繰上工事、これを例えばポンプ一台据えればできるということは確かにその通りでございます。ただ来年度必ず補助金が出るという、これは予算との関係もございますから、必ずしも確言はできませんが、大体見当は付くわけでございまして、そういうものにつきましては、市中銀行でも自己資金での繋ぎができるはずでございます。

富谷彰介

1951-08-20 第11回国会 参議院 農林委員会 閉会後第1号

二十四年度からは国費負担国費補助事業にこれが変つて同年度内で工事を完了して来た委託要綱内容、その條件等につきまして只今土地の所有の問題等も質疑にあつたのでございますが、そういうような点についても委託要綱内容を先ず知る必要があると思いますが、その要点につきましてなおその要綱のうちに防水溜池というようなものの意義も入つているのかどうか。それらの要点を簡明に御説明をお願いいたしたいと思います。

溝口三郎

1951-08-20 第11回国会 参議院 農林委員会 閉会後第1号

溝口三郎君 只今委託の点につきましてですが、これはなおそのあとに継いで補助事業というようなことも関連しております。これはどうか御研究になつて頂きたいと思います。  それから大臣の御答弁にありましたのでお伺いいたしたいのでございますが、六月の末にはこれは空虚にして置くべきなんです。それを満水していた事実はありますか。

溝口三郎

1951-08-14 第10回国会 参議院 地方行政委員会地方財政の緊急対策に関する小委員会 閉会後第7号

又その内部におきまして補助事業それから災害復旧事業單独事業公営事業というふうに分けまして、それぞれに一応の枠をきめまして、その範囲内で案を作ろうという打合せをいたしまして、それに基きまして地方財政委員会で個別的に検討され、それを一応事務的に御連絡頂きまして、こちらでも検討いたしまして、両方で最善の案を作るという形をとつております。

吉田信邦

1951-08-11 第10回国会 衆議院 農林委員会 第52号

来年度は、補助事業その他の方においても増額が当然起つて来れば、その裏打ちの資金もいりますし、一般の方の資金も、順次農民の方でなれて参つて、貸付の方もスムースに行くということを考えますれば、どうしてもやはり二百億以上にはなる、大体こう考えておりまするが、まだ省議を経ておりませんので、確定的な大蔵省に対する予算の額はまだ未決定でございますが、おそらくそのくらいになると思います。

塩見友之助

1951-08-10 第10回国会 衆議院 農林委員会 第51号

そうしますと大体三百五十億くらいが実際は補助事業対象になりはせぬかと思うのです。そういう見地から行きますと、少くとも私は、この際予備金を相当多額に支出してもらうといいますか、もつと具体的にいいますと、少くとも五十億くらい支出してもらはないと、いわゆる復旧事業は具体化して来ないと考えておる。そこで政府は、一体この予備金第一回支出を何ぼと査定されておりますか。

井上良二

1951-07-23 第10回国会 参議院 地方行政委員会地方財政の緊急対策に関する小委員会 閉会後第1号

いろいろな問題があるわけでございますけれども、先ほども申上げておりますように、一応顕著な問題をここにさらけ出しているわけでありまして、我々としては最小限度どれだけの財源を必要とするかという問題につきましては、それじや学校の教員組織をどうするかというような問題もございますし、或いは又国が現在考えておりますところのいろいろな補助事業分量というものをどう持つて行くかというふうな問題もございまして、歳出の

奧野誠亮

1951-07-23 第10回国会 参議院 地方行政委員会地方財政の緊急対策に関する小委員会 閉会後第1号

説明員山本晴男君) この公共事業費につきましては算定方法は、国から支出されます補助金を基本にいたしまして、事業分量算定いたしておるわけでありまして、政府におきまして公共事業費の総体の枠の中で、これを直轄補助事業に分ける分け方の問題それから補助金につきましては、補助率を異にいたしております普通の事業と、災害復旧費、それに持つて参ります補助金の額によつて地方団体の行います公共事業事業分量並びに

山本晴男

1951-06-04 第10回国会 参議院 本会議 第52号

元来二十六年度の北海道開発局扱い事業費予算額は、直轄事業において五十九億余円、補助事業において二十九億余円、合計八十八億余円であるが、三十億円の増加というならば、直轄事業費半額にも相当する数字であつて北海道事業費直轄補助と共に全額国庫負担となつておるのであるから、性質上さような数字が出ることは考えられない。

河井彌八

1951-06-04 第10回国会 参議院 本会議 第52号

河川法港湾法における特例も同様でありまして、故に、今に、今出先機関を置き、北海道開発費を單に予算上の直轄事業補助事業とに分割するとします制度上、一般府県知事委任事務とされておるものも北海道限つて出先機関に移ることになつて地方自治体の権能に甚だしい制約を加えるということになり、政府は本法案を以て北海道府県並みにするのだということを頻りに言つておるのでありますが、実際はこのように矛盾するものでありまして

若木勝藏