運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-03-02 第87回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

○稲葉(誠)分科員 そうすると、当然メモに書いてある名前の人ですね、岸さんなり海部さんなり——福田さんは告訴人ですから告訴補充調書をつくるのかもわかりませんけれども、そこに書いてあると言うとちょっとこれは言葉がまずいかもわかりませんが、そうですね、世上言われておるところのそういう人ですね、岸さんなり海部さんなりということについても、当然何らかの事情聴取があり得るだろう、こういうふうに見るのが素直な見方

稲葉誠一

1965-04-13 第48回国会 参議院 法務委員会 第16号

それで、告訴取り下げの強要の事実の有無でございますが、佐賀署告訴が出されたときに担当捜査官として指定を受けてこの捜査を行なっておりました捜査係交通事故のために死亡をしたために、あらためて担当捜査官に指定されました刑事係長前任者のつくった捜査状況を取りまとめていたところ、告訴人の第二回目の補充調書の中に告訴を取り下げてもよいと解される部分がありましたので、告訴人告訴取り下げの意思の有無を確かめたところ

日原正雄

1961-10-17 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

従いまして、おそらくおっしゃいましたのは、三十六年になりまして四月と五月に出されたものをさしておいでになると思うのでございますが、四月二十日付で出されましたのは益田の市の民生課長と美濃の支所長買収行為を行なったという告発益田警察署でなされまして、これに対しましては告発人補充調書を作成いたしまして、そのほか関係者四十二名を取り調べをいたしまして、三十六年六月六日所轄検察庁に送付いたしたのであります

新井裕

1961-10-17 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

三回のいずれも被告発人に限定をいたしませんで、その関係者も十分に取り調べをいたしました上、告発人からも補充調書をとりまして送っておるのでございます。従いまして、検察庁でどういう見解で不起訴にしたのか、私の方からお答えするのはやや筋違いかと思うのでありますけれども、私の方の取り調べは通り一ぺんのことでなく、十分な調べをしているように思います。

新井裕

  • 1