1990-05-24 第118回国会 衆議院 決算委員会 第3号
○長谷委員 新石垣空港旧建設予定地にかかわる漁業補償料等について御質問いたします。 沖縄県は県議会で、空港設置認可申請や公有水面埋立認可申請を九〇年度早々にも行うというふうに説明してきました。また、マスコミ報道等でも五月の連休明けにもそれらの申請を行う方針とのニュースが流れておりますが、現在どのような状況になっているのでしょうか、お答えください。
○長谷委員 新石垣空港旧建設予定地にかかわる漁業補償料等について御質問いたします。 沖縄県は県議会で、空港設置認可申請や公有水面埋立認可申請を九〇年度早々にも行うというふうに説明してきました。また、マスコミ報道等でも五月の連休明けにもそれらの申請を行う方針とのニュースが流れておりますが、現在どのような状況になっているのでしょうか、お答えください。
しかるに、この恩賜林組合がみずからこれまでに発行してきた数多くの文書あるいは声明、言い分等によれば、「恩賜林組合は、形式上一部事務組合ということになっているが、その実態は旧十一カ村入会地の管理団体にほかならず、土地支配権という包括的な権能を有する入会権に基づいて土地の賃貸料あるいは補償料等を取得しているのである。」としています。ここに問題がある。
それは土地の問題をなかなか外に求めることができないわけでございますから、現在のこの住んでおる人たちのいわゆる払い下げ価格、あるいはその補償料等を含めまして、新たに高層の建築をして、この人たちがほんとうに低廉で持ち家になられるようなことも考えなくちゃならぬ。しかしそれにも限界があります。
同じ取引の中にも、たとえば補償料等が含まれておるものもございますし、含まれておらないものもございます。一般には補償料のようなものは不正常なものとして考える、こういうような考え方で、幾つかの実例——具体的に不正常の要因と考えられるものをおのおのの実例の中で検討をしながら、正常な取引価額を求めていこう、こういう考え方に立っておるわけでございます。
特に、それを一歩譲って、そういう会社の再建等について協力をするにしても、あとのいわゆる補償料等の問題は解決しておりませんから、そういう問題の解決をするときには、私は、私どもの態度というものをきめたい、こう思うのであります。 以上によって質問を終わりたいと思います。資料の要求はお願いしておきます。
なお、第三項に関連をいたしまして、保険料あるいは補償料等でございまするが、原子炉事故の確率、あるいはまた世界における原子力事故の経験はまだまだ不十分でございますので、信頼すべきデータはないではございましょうけれども、しかし、わが国の特殊な事情にかんがみまして、この点においてもあわせ責任ある御検討をわずらわしたいと存ずる次第でございます。
それから新年度直ちに支払いできるものについては、これは順序があるわけですが、まず水没者の立ちのき先のせんさく旅費と、所有権を国に移転することにより、宅地代金、耕地代金——これは農地とか採草、放牧地も含むわけですが、それらの土地の対価、さらにまた離作する場合の離作補償料等も含めて、これは新年度に支払いするようにする。
賃借に関する費用としては、濃縮ウランの使用料、消耗料、濃縮度低下補償料等を原子力委員会に支払うことになっております。その他に、濃縮ウランの加工業者に支払う加工料、輸送料、梱包料または分析検査の費用等があります。その他、この協定は、濃縮ウランの引き渡し及び返還の手続、並びに、引き渡し後においてわが国が引き受けるべき責任等を定めております。
賃借に関する経費としましては、濃縮ウランの使用料、消耗料、濃縮度低下補償料等を原子力委員会に支払うこととなっておりますが、その他にわが国が負担する経費としては、濃縮ウランの加工業者に支払う加工料、輸送料、梱包料または分析検査の費用等があり、これら所要経費の総額は、昭和三十五年まで賃借したと仮定して、約三万ドルに上る見込みであります。
賃借に関する経費としましては、濃縮ウランの使用料、消耗料、濃縮度低下補償料等を原子力委員会に支払うこととなっておりますが、その他にわが国が負担する経費としては、濃縮ウランの加工業者に支払う加工料、輸送料、梱包料または分析検査の費用等があります。 その他この協定は、濃縮ウランの引き渡し及び返還の手続、引き渡し後においてわが国が引き受けるべき責任等について定めております。
賃借に関する経費としましては、濃縮ウランの使用料、消耗料、濃縮度低下補償料等を原子力委員会に支払うこととなっておりますが、その他にわが国が負担する経費としては、濃縮ウランの加工業者に支払う加工料、輸送料、梱包料または分析検査の費用等があります。 その他この協定は、濃縮ウランの引き渡し及び返還の手続、引き渡し後においてわが国が引き受けるべき責任等について定めております。
府県に対する処置は十分ではございませんが、一応考えられておりますが、市町村は、今日一割の負担をする場合におきましても、いろいろの設計費であるとか、調査費であるとかいうような関係で、一割以上のめくら金を出さなければなりませんし、さらに立ちのき補償料等においても、政府及び県が指定いたしておるような立ちのき補償料ではとうていこれが処置できませんので、そこで、立ちのき補償料も規定の金額以上のものを出してやっておるのでございまして
それらを勘案いたしまして、多少高い金利でも又若干の補償料等を払つてみましても、事業経営としては決して不利ではない、有利である。又地元の方面におきましても一年を越える、一年先にやつてもらいたい、こういうような御要望もあるような次第で、一つの例としまして神戸の三ノ宮にそういう方法をとつたわけでございますが、これと同じような方式につきましては若干二、三のところから御要望があるわけであります。
そう長いことではない、補償料等も決定されましたならば、急速に最後的決定をしたい、かように思うのであります。
その意味から申しましては、なるべく保險料、補償料等の負担もできるだけ軽い方がよろしいということは、あくまで熱望いたしております。あるいはまた質問外のことにわたりまするが、家屋に伴う税金というような面におきましても、できるだけその負担が軽い方がよろしい、あるいは金額におきましてはその方が重いのかもしれません。
委員会における質疑応答の主なる事項は、一、駐留軍が必要とする土地建物の全貌、従来接収された土地建物の解除と今後新たに接収を要するものの見込、二、本法による損失補償の基準、従来の使用料、補償料等の是正及びこれらに関する予算措置等でありました。
これに対して日本の関係農民は、その補償料等の問題について非常に不満を持つているのであります。このたび講和が成立いたしまして独立国になつたといたしましても、行政協定の制約によりまして、合衆国軍隊が必要とする場合においては、これを無償で日本政府は提供する義務があるということになりまして、旧飛行場関係あるいは旧軍事施設関係の建物並びに耕地等に対しまして、農民諸君は非常に不安を持つているのであります。
当然その補償料等は、これは無期限でありますから、土地代金をも含めてこれを補償する必要があるのではないかと考えているのでありますが、現在成案されようとしておるその法律によつて定める基準には、どういう趣旨でこの補償料が支拂われるようになつておるのか。まだ法律としては成立していないようでありますが、一応そういう論議が行われていると思うのです。
もう一つは、免許料、許可料は全部国庫負担にしろ、補償料も同様、そして免許料、許可料、補償料等は、個人だけの負担にしろ、いわゆる補償をしろ、こういう御意見であつたようでありますが、これは個人の権利を、全面的にこの法案では買上げをするということになつておりますので、その場合は個人のものだけにいわゆる補償もし、さらに個人が受ける場合は個人が免許料、許可料を出せ、こういうのか それからもう一つは、漁業協同組合