運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-04-26 第13回国会 衆議院 外務委員会 第21号

反対の理由の第一は、従来設けられておつた連合国財産補償法による連合国財産補償審査会のほかに、新たに連合国人委員一人、それからもう一人は日本側連合国側が承諾の上に任命した新しい委員を設けて、日本側補償の額について問題がある場合は、その委員会付託するというのがその内容だと思うのであります。

林百郎

1951-11-18 第12回国会 参議院 本会議 第20号

第四は、日本国政府決定した補償金額異議がある場合の解決方法としまして、一定期間内に再審査請求をすることを認め、これを審議するために、大蔵省連合国財産補償審査会を置くことになつております。  次に本案の審議における質疑の主なる要旨を申上げます。  なぜ補償に関する規定国内法で決めたかとの質問については、補償に関する規定は、本来ならば平和條約中に明記さるべき性質のものである。

平沼彌太郎

1951-11-17 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

木村禧八郎君 問題は、この法案国内法として制定の趣旨は、講和の促進をスムースにするために條約から除かれたということにあるのですが、若しも條約に入れてこれを審議しておるといろいろ争いその他があつて長引くので、こういうふうにしたのでしようが、併しそれで具体的な、補償審査会とか、その他具体的ないろいろの手続は今後制定する、併しそれはまだ予定されてはつきりきまつていない、こういうことになつておるのですが

木村禧八郎

1951-11-17 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

これも昨日申しましたように、二十條で大蔵省附属機関として連合国財産補償審査会を置くということをきめただけでありまして、大蔵省設置法における別表等にこの審査会規定を掲げまして、それに基く審査会組織運営につきましては、或いは單独の政令できめますか、或いは大蔵省設置法に基く総合的の組織規程政令の中に織込むか、その辺研究中でございます。

内田常雄

1951-11-14 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

小林政夫君 そうするとこの連合国財産補償法案においてこの第十八條第三項でも言われておる特別の協定がある場合においては前二項の規定を適用しない、即ち補償審査会審査請求するというようなこともやらないという、この協定ということは今の特別請求権裁判所付託、或いはその他の異議付託するということを意味するわけですか。

小林政夫

1951-11-12 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

委員長退席理事大矢半次郎委員長席に着く〕  従つて日本の場合でも、連合国日本側との混合委員会を作るような申入れがされておりましたが、それに対しまして、いやしくもその補償手続その他については日本法律に任せるという原則をとるからには、この救済も原則としては日本側機関に任せられたいということで、この一項二項の連合国財産補償審査会というものを日本側機関として設けましてこれに不服の申立てをする

内田常雄

1951-10-25 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

この再審査につきましては、原則として日本政府に設けられる連合国財産補償審査会という機関で、再審査をいたすのでありますが、場合により連合国との間に特別の協定が行われる場合には、その協定によつて混合委員会のような審査機関をつくつて、再審査をするという道も設けられております。今まで設けられましたイタリアその他の平和條約の例にならつておるのであります。  

内田常雄

1951-10-24 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

最後に、日本国政府決定した補償金額に対して、異議がある場合の解決方法としては、一定期間内に再審査請求をすることを認め、これを審査するため連合国財産補償審査会を置くこととしておりますが、なお連合国との間に特別の協定がなされる場合には、その協定に定める手続によるべき旨の規定が設けられております。  

西川甚五郎

1951-03-20 第10回国会 参議院 人事委員会 第10号

これが先に大蔵省でも出されましたし、人事院といたしましても、前法案のときにはやはり国家公務員災害補償審査会、こういうものが一応立案されかかつてつた。こうした意味合において、今度は人事院が一方的に事務当局決定して、どうして労使間の民主的な意見によつて決定しつないか。こうした点が甚だ不満である。

西孝雄

1949-11-28 第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第15号

————————————— 十一月二十六日  輸出信用保険法案内閣提出第五七号) 同月二十八日  石炭鉱業損失補償審査会設置に関する決議案(  高橋清治郎君外十二名提出決議第一七号) の審査を本委員会付託された。     ————————————— 本日の会議に付した事件  輸出信用保険法案内閣提出第五七号)     —————————————

会議録情報

1949-11-25 第6回国会 衆議院 議院運営委員会 第17号

石炭鉱業損失補償審査会設置に関する決議案、これは各派の共同提案であるので時期の問題は別として上程される。それから国際観光事業振興促進に関する決議案、これは共産党反対であるそうでありますが、それは観光委員会からのそういう結論でもあるので、あらためて委員会にやる必要はないものだ、従つてこれは賛成です。

石田博英

1949-09-08 第5回国会 衆議院 商工委員会 第32号

通産大臣石炭鉱業損失補償審査会をお開きになつて、この点を御審査相なる御方針でありましようか。もしそういう考えはないというお考えでありまするならば、しからば第四十六條に定められた補償規定はいかなる場合に適用する御方針であつたのでありましようか。これからお伺いいたしたいと思うのであります。

村瀬宣親

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

中小商工業融資補償審査会も、これも廃止せられている。何もしないということであります。ただ看板だけを掲げている。これがこの中小企業廳の有樣であります。何も局が沢山あるとか人数が多いということは、仕事を沢山やるということには言えませんが、少くとも今申したような状態は、中小企業に対する政府の肚というものは特に露骨に現われているのであります。この状態では中小企業については業者も勤労者もひどい收入減となる。

細川嘉六

1949-05-18 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

次は各地方附属機関の問題でありますが、各地方附属機関については、労働省は相当各地方においても、地方賃金審議会、あるいは労働者災害補償審査会あるいは地方労働基準審議会、あるいは労働者災害補償保險審査会とか、あるいは地方特殊技能驗審議会、こういうようなものがたくさんありますが、こういうものについては、どういう御方針を持つておられるかちよつと承りたいと思います。

土橋一吉

1949-05-04 第5回国会 衆議院 建設委員会 第11号

これらに対しましては一應補償を與えておりますけれども、この補償補償審査会決定することになつております。この補償審査会でありますが、この委員は会長が地方長官あるいは主務大臣の指定する市においては市長で、「委員は、関係各廳の一級又は二級の官吏、都議会、道府縣会又は市会の議員及び学識経驗ある者の中から、地方長官が、これを命じ又は委嘱する」ということになつております。

池田峯雄

1949-04-23 第5回国会 参議院 建設委員会 第8号

百と、百二十円掛ける八十と、この両方の積を比較して見ますというと、ほぼまあ似たようなものになりますが、この場合においては四百円ばかり價格の総額を比較して安くなりますから、その部分を補償すると、こういう考え方です、その坪当りの百円が單價百二十円に上昇すると、これがここに書いたあります宅地利用増進率を乗じた、つまりその始めにおける宅地利用増進率は一・二である、こういうわけでございまして、その数は補償審査会

町田保

  • 1
  • 2