2011-12-01 第179回国会 参議院 環境委員会 第4号
環境大臣政務官 高山 智司君 事務局側 常任委員会専門 員 山下 孝久君 政府参考人 総務大臣官房審 議官 濱田 敏彰君 文部科学大臣官 房政策評価審議 官 田中 敏君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
環境大臣政務官 高山 智司君 事務局側 常任委員会専門 員 山下 孝久君 政府参考人 総務大臣官房審 議官 濱田 敏彰君 文部科学大臣官 房政策評価審議 官 田中 敏君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
○政府参考人(金谷裕弘君) お答えいたします。 被災三県に建設されております応急仮設住宅の団地の生活排水の処理状況についてでございますけれども、県からの報告によりますと、下水道を利用して処理をしておりますのが約四割弱、三七%の団地でございます。それから、浄化槽を設置して処理をしておりますところが約六割強、六三%の団地という状況になってございます。 以上でございます。
津田弥太郎君 農林水産大臣政 務官 森本 哲生君 事務局側 常任委員会専門 員 五十嵐吉郎君 常任委員会専門 員 櫟原 利明君 政府参考人 法務省民事局長 原 優君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
○政府参考人(金谷裕弘君) お答えいたします。 今先生御指摘もございましたように、障害者あるいは要介護高齢者の方々が旅行先での御不自由、そういったものなく快適に御旅行いただくというのは非常に重要なことだというふうに考えてございます。
田村 公伸君 政府参考人 総務省自治行政 局選挙部長 田口 尚文君 法務大臣官房司 法法制部長 後藤 博君 法務省刑事局長 稲田 伸夫君 法務省矯正局長 三浦 守君 外務省北米局長 伊原 純一君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
法務及び司法行政等に関する調査のため、本日の委員会に総務省自治行政局選挙部長田口尚文君、法務大臣官房司法法制部長後藤博君、法務省刑事局長稲田伸夫君、法務省矯正局長三浦守君、外務省北米局長伊原純一君及び厚生労働大臣官房審議官金谷裕弘君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
豊澤 佳弘君 政府参考人 (法務省大臣官房訟務総括審議官) 青野 洋士君 政府参考人 (法務省大臣官房司法法制部長) 後藤 博君 政府参考人 (法務省刑事局長) 稲田 伸夫君 政府参考人 (法務省人権擁護局長) 石井 忠雄君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 金谷 裕弘君
各件調査のため、本日、政府参考人として法務省大臣官房訟務総括審議官青野洋士君、法務省大臣官房司法法制部長後藤博君、法務省刑事局長稲田伸夫君、法務省人権擁護局長石井忠雄君、厚生労働省大臣官房審議官金谷裕弘君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(金谷裕弘君) お答えさせていただきます。 仮設の特別養護老人ホームの設置及び認知症高齢者のグループホーム等、いわゆる民間の介護施設の復旧支援についてのお尋ねということでございます。
事務局側 常任委員会専門 員 塩見 政幸君 政府参考人 総務省自治行政 局公務員部長 三輪 和夫君 総務省自治財政 局長 椎川 忍君 厚生労働大臣官 房審議官 石井 淳子君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
東日本大震災に係る災害復旧及び災害からの復興のための臨時の交付金の交付に関する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、厚生労働大臣官房審議官金谷裕弘君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんでしょうか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
地域主権推進担当) 片山 善博君 内閣府副大臣 山口 壯君 総務副大臣 平岡 秀夫君 内閣府大臣政務官 阿久津幸彦君 総務大臣政務官 逢坂 誠二君 厚生労働大臣政務官 岡本 充功君 政府参考人 (総務省自治行政局長) 久元 喜造君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 金谷 裕弘君
両案審査のため、本日、政府参考人として総務省自治行政局長久元喜造君、厚生労働省大臣官房審議官金谷裕弘君及び社会・援護局長清水美智夫君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(金谷裕弘君) お答えいたします。 今般の震災におきまして、お話ございましたように、多くの避難所が設置されておりまして、まだ多くの避難者の方々が厳しい生活を余儀なくされていると、そういう状況にあるということは承知をいたしております。
経済産業大臣政 務官 中山 義活君 事務局側 常任委員会専門 員 大嶋 健一君 政府参考人 外務大臣官房審 議官 石井 正文君 外務大臣官房参 事官 石兼 公博君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
文部科学省大臣官房政策評価審議官) 田中 敏君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 尾崎 春樹君 政府参考人 (文部科学省スポーツ・青少年局スポーツ・青少年総括官) 有松 育子君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房年金管理審議官) 石井 信芳君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 金谷 裕弘君
本件調査のため、本日、参考人として原子力安全委員会委員長班目春樹君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として内閣官房内閣審議官別府充彦君、金融庁総務企画局審議官居戸利明君、文部科学省大臣官房政策評価審議官田中敏君、文部科学省大臣官房審議官尾崎春樹君、文部科学省スポーツ・青少年局スポーツ・青少年総括官有松育子君、厚生労働省大臣官房年金管理審議官石井信芳君、厚生労働省大臣官房審議官金谷裕弘君、厚生労働省大臣官房審議官唐澤剛君
小宮山洋子君 厚生労働副大臣 大塚 耕平君 厚生労働大臣政務官 岡本 充功君 厚生労働大臣政務官 小林 正夫君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 尾崎 春樹君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房年金管理審議官) 石井 信芳君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 金谷 裕弘君
本件調査のため、本日、政府参考人として文部科学省大臣官房審議官尾崎春樹君、厚生労働省大臣官房年金管理審議官石井信芳君、大臣官房審議官金谷裕弘君、医政局長大谷泰夫君、労働基準局長金子順一君、労働基準局労災補償部長尾澤英夫君、職業安定局長森山寛君、社会・援護局長清水美智夫君、社会・援護局障害保健福祉部長木倉敬之君、老健局長宮島俊彦君、年金局長榮畑潤君、国土交通省住宅局長川本正一郎君、気象庁長官羽鳥光彦君
総務省総合通信 基盤局長 桜井 俊君 消防庁審議官 濱田 敏彰君 消防庁国民保護 ・防災部長 佐々木克樹君 文部科学大臣官 房政策評価審議 官 田中 敏君 文化庁文化部長 小松 弥生君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
経済産業大臣政 務官 中山 義活君 事務局側 常任委員会専門 員 塩見 政幸君 政府参考人 内閣府大臣官房 審議官 小田 克起君 消防庁長官 久保 信保君 消防庁次長 株丹 達也君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
金高 雅仁君 政府参考人 (法務省刑事局長) 西川 克行君 政府参考人 (法務省保護局長) 青沼 隆之君 政府参考人 (文部科学省高等教育局長) 磯田 文雄君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 篠田 幸昌君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 金谷 裕弘君
秀夫君 総務大臣政務官 内山 晃君 総務大臣政務官 逢坂 誠二君 総務大臣政務官 森田 高君 政府参考人 (総務省情報通信国際戦略局長) 利根川 一君 政府参考人 (総務省情報流通行政局長) 田中 栄一君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 金谷 裕弘君
両案審査のため、本日、政府参考人として総務省情報通信国際戦略局長利根川一君、情報流通行政局長田中栄一君及び厚生労働省大臣官房審議官金谷裕弘君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(金谷裕弘君) 今お話のございましたように、我が国、急速な高齢化が進んでおりますとともに、お話のございましたような単身高齢者という方が増加していくという傾向にございます。 今、単身高齢者比率というふうなことで申し上げますと、約三分の二の方が単身あるいは夫婦のみの世帯というふうなことになっております。
阿久津幸彦君 内閣府大臣政務 官 和田 隆志君 厚生労働大臣政 務官 岡本 充功君 事務局側 常任委員会専門 員 大嶋 健一君 政府参考人 国税庁次長 田中 一穂君 厚生労働大臣官 房審議官 金谷 裕弘君
○政府参考人(金谷裕弘君) 給付費の増につきましては、先ほどお話のございましたように、平年ベースで大体四%ぐらいずつ、四千億ぐらいずつ伸びておるという状況でございまして、現在が七・三兆円ということでございますけれども、今後、平成二十三、二十四と七・七あるいは八兆円、あるいは八・四兆円、八・七兆円と伸びていくと。
(金融担当) 自見庄三郎君 内閣府副大臣 大塚 耕平君 財務副大臣 池田 元久君 国土交通副大臣 馬淵 澄夫君 内閣府大臣政務官 田村 謙治君 財務大臣政務官 大串 博志君 財務大臣政務官 古本伸一郎君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 金谷 裕弘君
両件調査のため、本日、政府参考人として厚生労働省大臣官房審議官金谷裕弘君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
これは共同通信の配信になっておるのですけれども、郷裕弘氏に頼まれて一万五千ドル政府高官へ渡したのだ。そして日本マクダネル・ダグラス社の代表ボガート氏、この人にバハマ諸島のアバコ島に記者が会いに行っていろいろ話を聞いた記事が載っているわけです。
○青木委員 ただいまの御説明の中で、いわゆる 一万五千ドルの支払いに関する部分でございますけれども、ダグラス社にその支払いを示唆したと言われる商業コンサルタント、これはだれかということですけれども、新聞あたりでは前に国会で証言されました郷裕弘氏のことを指すのではないかと言われておりますけれども、間違いないかどうか。また、日本政府高官とは一体だれなのか。
○証人(郷裕弘君) ございません。
○委員長(町村金五君) 郷裕弘君、宣誓書を朗読してください。 〔証人は次のように宣誓を行った〕 宣 誓 書 良心に従つて真実を述べ、何事もかくさず、又 何事もつけ加えないことを誓います。 証人 郷 裕弘
○委員長(町村金五君) 引き続き、郷裕弘君から証言を聴取いたします。 まず最初に、委員長から確認をさせていただきます。 あなたは郷裕弘君御本人ですか。
昭和五十四年度総予算に関し、外国航空機購入予算問題について、来る三月三十一日午前十時に海部八郎君を、同日午後一時に辻良雄君を、同日午後三時に郷裕弘君を本委員会にそれぞれ証人として出頭を求めることに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
本日、午前十時に出頭を求めておりました証人郷裕弘君から、安井議長あてに、書面をもって都合により出頭できない旨の申し出があり、去る十九日、議長から委員長に通知がありました。 証人郷裕弘君不出頭の件につきましては、後刻理事会で協議することといたします。 午後一時から委員会を再開することとし、これにて休憩いたします。 午前十時一分休憩 —————・————— 午後一時三分開会
昭和五十四年度総予算に関し、外国航空機購入予算問題について、日商岩井株式会社及び郷裕弘君に対し、お手元に配付いたしました資料に記載してある文書を本委員会に提出するよう議長を経由して要求いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕