運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

また、リコール増加というのはリコールが適切に行われていることの表れという面もございますけれども、製造者においてはこういう不具合の発生を極力減少させる必要があるわけでございますから、国土交通省といたしましてはこういうリコールの届出につきましていろいろな分析を行っておりまして、装置別分析、あるいは設計時の想定した使用条件検討不足であるとか、あるいは製造上のミス等について分析して、各メーカーに通知し

洞駿

1982-05-13 第96回国会 参議院 運輸委員会 第10号

装置別の統計ということでいままで私ども処理をしてまいっておりますが、大きい比重を占めますのは走行装置の中で特にタイヤを中心にいたします走行装置の不良、それから灯火関係の不良、これがウエートとしては高うございます。それからそのほかに、街頭検査等排ガスのチェックをしておりますが、これはエンジンの装置不良ということにしておるわけでございますが、排ガス状態が不良であると、これがその次に次いで大きいと。

宇野則義

1982-04-06 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

検査制度につきましては、検査証有効期間について車検時におきます要整備個所発生状況調査、これを基礎にした要整備個所発生状況の推定、排ガス浄化装置性能劣化状況調査年式別装置別再検率定期交換部品耐久性調査等技術的データを収集解析いたしました結果、自家用乗用自動車について、新車新規検査検査証有効期間を現行の二年から三年に延長することが答申されたのでございます。  

飯島篤

1982-04-06 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

主として、自動車劣化状況調査いたしますために、運輸技術審議会におきまして、自動車性能劣化状況すなわち自動車装置別、年式別走行キロ別整備内容の実態を調べておりますし、また、先ほど申し上げましたけれども、車検時におきます整備前のふぐあい状況調査、それから排出ガス浄化装置性能劣化状況、それから定期交換部品耐久性等々につきまして調査をしてまいったわけでございます。  

宇野則義

1969-06-12 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

直接持ち込みが原則でありますというと、銘柄別の、装置別の不良の傾向を把握し得るわけでございますが、整備工場整備いたしました場合におきましても、なおかつそこでも車検におきまして不完全なものであるという指摘はいたしておりますし、また例外的な直接持ち込み車につきましても、車検で指摘いたしておるわけでございます。

黒住忠行

  • 1