運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

赤嶺委員 私は、大臣のところに審理員裁決書を持ってきたときに、鑑定人が一人だけれどもこれは大丈夫か、そういう疑問も呈しなかったのかということを聞いているのであります。  さらに、日下部教授国交省内審議会外郭団体国交省が設置した委員会などの委員としての経歴についても確認するよう求めています。この点について明らかにしていただけますか。

赤嶺政賢

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

日吉委員 ジュゴンの死亡については沖縄県からの書面には記載されていなかったという話でございますけれども、この裁決書を出す前に死亡についてはわかっていたわけですから、その情報を得た段階で本当にその保全措置が十分だったのかどうかというようなことは考えることができたはずであり、それをこの裁決書に反映させることもできたわけです。

日吉雄太

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

日吉委員 国交省裁決書の中では、経済的な合理性、費用が無制限にかかってもいいのかどうかといったところについては意見を示していない。それは、沖縄県からそれについての問合せがなかったから、こういうことなんですけれども、そういう意味では、その国交省裁決書をもってそれは問題ない、こういうふうに言うことはできない状況です。  

日吉雄太

2019-04-10 第198回国会 衆議院 外務委員会 第6号

赤嶺委員 国土交通省裁決書は、鑑定結果に基づいて工事は可能だ、このように結論づけております。しかし、まず申し上げなければならないことは、沖縄県が指摘していたのは、地盤改良工事によって工事が長期化する、そして、この事業の目的である普天間基地早期返還が実現できなくなる、この点であります。  国土交通省は、裁決に当たって、地盤改良工事工期事業全体の工期をどれくらいと判断したんですか。

赤嶺政賢

2014-05-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号

当然、その場合には、なぜだめなのかという理由裁決書記載をすることになります。  そのように、極めて厳正に国民の権利救済をするということ、これは公務員としての職務なんです。そういう観点から位置づけてあるわけでありまして、私は、この審理員という制度が十二分に機能していただくことを期待しておりますし、そういったことも可能となるような制度にさせていただいた、こういうことでございます。

新藤義孝

2007-06-08 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

その後、社会保険審査会に対する再審査請求を行いまして、ともにこれも先日裁決書が送られてきまして、本請求を棄却するということになっておりました。  実際にその七年間認められたならば、その下にあります棄却により消失をした年金額ということで、今の十九年度の年金額で年間十四万二千二百という金額が、年金額がいただけるということになります。

原田朋之

2002-12-10 第155回国会 参議院 内閣委員会 第11号

それにつきましては、裁決書の中で請求人の主張がもっともであると思われるような記述があったにもかかわらず、著作物新聞記事が出されても保険者がこれを訂正するための措置を講じたと認められないと、したがってというようなお話、それから先ほど先生御指摘がありました内簡という形態が通達とは違うというようなこともありまして裁決が行われたというふうに承知をいたしております。

真野章

2002-11-19 第155回国会 参議院 法務委員会 第7号

収容者が作成した情願書は、施設において検閲することなく法務相に進達されまして、矯正局等において申立人本人から事情を聴くなどして所要調査を遂げ、当該調査結果に基づき裁決いたしまして、裁決書申立人に交付しております。  情願申立てに係る施設の処置に違法又は不当な点がある場合には、採択の裁決をし、申立人である被収容者救済を図るべく、施設是正措置を講じさせるなどいたしております。  

森山眞弓

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

だから、対象になる薬剤なはずなのに、ここの答弁裁決書の中には、今見ていただいても結構ですが、ならないと書いてあるんですよ、だから救済できませんと書いてあるんですよ。ちょっとこれ、見ていただいてもいいです。  速記止めていただいていいですか、その前に。速記止めていただけますか。

櫻井充

2001-05-18 第151回国会 衆議院 法務委員会 第10号

裁決書につきましては、委員指摘のとおり、入管法施行規則四十三条で、法務大臣裁決につきましては同規則所定裁決書をもって行うものと規定されておるところでございますが、この規則の定めますところの裁決書は、外国人退去強制事由に該当するか否かについて認定するための様式ということになっております。しかしながら、実際のところ、退去強制事由に該当するか否かを争う事例は非常に少ない状況でございます。

中尾巧

2001-05-18 第151回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そしてもう一点、こうした在留特別許可をしないという判断の際に裁決書を作成するというふうに出入国管理及び難民認定法施行規則四十三条によって定めておるということなんですが、どうも訴訟の中ではこういう裁決書を作成してへんということも明らかになっているようです。これは違法にはならないのでしょうか。

植田至紀

2000-03-14 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

事実認定のための調査であるとか資料の閲読、さらに裁決書の作成などに要する時間を考えますと、個別の事件ごとに地方に出向いて公開審理を行うことは現実的にはなかなか困難ではないか、こう考えられます。請求人の方が審理にお越しになれない場合には、書面によって意見を提出することも認めておりますので、そうした方法もぜひとも活用していただきたい、こう考えております。

丹羽雄哉

1999-05-18 第145回国会 参議院 法務委員会 第11号

このような、自分自身裁判判決とか決定とか裁決書とかまで書けるようなところまで訓練されて初めて行政職員の一員として現場に出ることができるというシステムがあるのと比べますと、我が国では、およそ公務員一般もほとんど法的な訓練がなされておりません。いわんや、日本の法曹界では、行政法はこれまでも選択科目で、受験者のせいぜい一〇%しか行政法を選ぶ方はいなかった。

木佐茂男

1999-03-15 第145回国会 参議院 法務委員会 第2号

そしてまた、裁決書平成十年からA4判の横書き化を実施いたしております。なお、この内容につきましては、例えば今まで午前午後なんという言い方をしていましたが、時間につきましては二十四時間制を採用したり、あるいは方位につきましては旧来の磁針方位を真方位に直したりして、読みやすくわかりやすい裁決に努力しているところでございます。  以上でございます。

鈴木孝

1999-03-15 第145回国会 参議院 法務委員会 第2号

とか、裁決書のA4判化とか、こういうことが五項目として挙げられているわけです。  なぜ平成九年九月の報告書を持ち出したかといいますと、九月の時点ですと去年の予算に盛り込むのはまだ早かろうということで一年前のものにさせていただきました。  この挙げられました今後の課題というものについて、ことしの予算の中でどのように取り組まれているか、これについてお尋ねいたします。

大森礼子