運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-24 第193回国会 衆議院 法務委員会 第6号

これまで、どちらかというと裁判所では、裁判官個人の能力というところに全て委ねてきたように思うんですが、残念ながら、令状の部分は本当に駆け出しの裁判官人たちができる範囲でやっているということで、十分なチェック機能が果たせていない、それを裁判所組織としてしっかり高めていくということが必要なんじゃないかと思います。

郷原信郎

2015-04-17 第189回国会 衆議院 法務委員会 第8号

私が伺いたいのは、これを裁判官個人反省、改善の材料に使うことには異論はないんですけれども、これが上に上がっていったときに、ここにその裁判官に対してうんとマイナスな意見が例えば集中したとします。それが最高裁に上がっていく過程で、この裁判をやった裁判官は誰だ、そういう疑問が出てくる。これが組織として使われたときに、個々裁判官に対する影響というものがあるのではないか。

井出庸生

2013-11-08 第185回国会 衆議院 法務委員会 第5号

このこと自体は裁判官個人の幅が広がるということにつながっていくのかなというふうに考えますと、非常にいいことにつながるのではないかというふうに期待をしております。  その上で、この法案がそういった面でも効果が生み出されるということであれば、裁判官だけではなくて、日本の司法だけではなくて、広く一般にこういった効果が認められる、非常にこれが広がっていくのではないかというふうに私も感じております。

濱村進

2012-06-19 第180回国会 参議院 法務委員会 第8号

もちろん地方裁判所は一人で、裁判長一人でやるわけですけれども、こういった家庭内に入っていくというと、やはり担当裁判官個人の意向というか、家庭に対する思いとか、世間一般と懸け離れている場合があるので、今の一人制というのを家庭裁判所に関しては合議制にするとか、いろんなやり方はあろうかと思います。  

桜内文城

2010-03-25 第174回国会 参議院 法務委員会 第6号

例えば、現在、裁判官個人個人、一人当たり手持ち件数というのがよく話題になるんですけど、これはどのように推移しているのか。私の認識では、裁判官は本当に記録を家に持ち帰って、週末ももうふろしきにこんな重いのを抱えて帰っているというイメージがあったんですけど、現在は、例えば東京地裁の例でもいいですけれども、裁判官の一人当たり手持ち件数というのはどのように推移しているんでしょうか。局長、お願いします。

丸山和也

2009-03-30 第171回国会 参議院 法務委員会 第6号

昨年の件も、それから今回も、それから先ほど御指摘のあったもっと以前の、七年前の件でもそうですけれども、突き詰めればこれは裁判官個人の基本的な自覚の問題ということになると思われまして、最高裁としては昨年の件も教訓にしまして対応を講じてきたところですが、それが十分に生かされていないというふうな批判を受ければ、それは弁解しようのないところでございます。

大谷直人

2009-03-11 第171回国会 衆議院 法務委員会 第2号

昨年の件も本件も、突き詰めれば裁判官個人の基本的な自覚の問題ということになると思われ、最高裁としては、昨年の件を教訓として対応を講じてきたところでありますが、それが十分に生かされていないではないかという批判を受ければ、それは弁解しようもないところでございます。  今後は、こういった反省も踏まえまして、信頼回復のための方策をさらに検討して、万全を期してまいりたいと存じます。

大谷直人

2005-03-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第4号

園尾最高裁判所長官代理者 これまで裁判官個人個人としてはさまざまな接触を持つということもあったわけですが、ただいまのような御指摘も踏まえまして、裁判所もひとつ組織としてそのようなことも考えていくというような方向が必要なのではないかというようなことで検討しておるところでございます。  

園尾隆司

2004-11-24 第161回国会 参議院 憲法調査会 第5号

裁判官スタッフとして東京地裁判事等最高裁判所調査官として事前の資料の下読み、論点整理判決方向性等実質的サポートを行っているそうですが、この体制では、憲法裁判に関する裁判官個人判断司法官僚の論理が大きな影響を及ぼしかねません。スタッフの充実は不可欠ですが、民間研究機関憲法学者を始めとする法律学者など裁判所以外の人材を求めることを積極的に検討すべきではないでしょうか。  

山下栄一

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

裁判官はその良心に従って判断しなければならないというのは、そういう意味での最終的な裁判官個人の問題であるという問題の核心を示すものであろうと思うわけであります。  この最終的な裁判官個人の独立を制度的に保障するものとして、裁判官は、裁判により、心身の故障のために職務をとることができないと決定された場合を除いては、公の弾劾によらなければ罷免されない。

竹崎博允

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

これは、これまで長いこと、例えば鑑定手続を利用するとか、あるいは、知的財産関係についてだけ限定して言いますと、裁判所調査官の調査ということはありましたけれども、多くは裁判官個人の努力にゆだねられてきたというのが続いてきたところでございます。  

竹崎博允

2001-11-29 第153回国会 参議院 法務委員会 第11号

井上哲士君 いわば、裁判官個人の問題ではなくて、やはり判決司法への信頼にかかわる大変大事な問題だと思うんです。昨日、弾劾裁判村木裁判官への罷免ということがありまして、大変この点での国民のまなざしは厳しいわけですね。  今、研修を行っているというお話でありましたけれども、この問題は、例えば女性の労働者賃金差別とか雇用差別の問題の根底にも据わっている問題だと思うんです。

井上哲士

2001-11-16 第153回国会 衆議院 法務委員会 第11号

○金築最高裁判所長官代理者 ジェンダー教育についてでございますが、裁判官は、日々具体的な事件を扱っておりますので、その具体的な事件、あるいは裁判官個人の日常の社会生活もございますが、そういうものを通して、各自、自己研さんで、裁判官としてふさわしい人格、識見の涵養に努めていくということが基本でございます。  

金築誠志

2001-03-21 第151回国会 衆議院 法務委員会 第6号

公正廉潔は我が国司法がこれまで培ってきた伝統でありますが、今回の事件により、私たちは、これが伝統によって守られるのではなく、基本的には裁判官個人自覚、すなわち倫理の問題であることを改めて確認し、高い職業倫理を保持するため、意識覚せいが必要であることを肝に銘じ、裁判官の間で徹底していかなければならないと考えているところでございます。

堀籠幸男

2001-03-21 第151回国会 衆議院 法務委員会 第6号

しかし、今回の事件により、我々は、これが伝統によって守られるものではなく、基本的には裁判官個人自覚すなわち「倫理」の問題であることを改めて確認し、高い職業倫理を保持するため、意識の覚醒が必要であることを肝に銘じなければならない。」青山長官はちょっと意識覚せいをしなきゃいけないんじゃないですか。つまり、これだけの事態の後、全く理解してないです、こういう発言は。  

保坂展人

2001-03-15 第151回国会 参議院 法務委員会 第2号

公正、廉潔は我が国司法がこれまで培ってきた伝統でございますが、今回の事件により、私たちは、これが伝統によって守られるのではなく、基本的には裁判官個人自覚、すなわち倫理の問題であることを改めて確認し、高い職業倫理を保持するため意識覚せいが必要であることを肝に銘じ、裁判官の間で徹底していかなければならないと考えているところでございます。

堀籠幸男

2000-11-02 第150回国会 参議院 法務委員会 第2号

ですから、裁判官個人の資質の問題とかではなくて、やはりこれは構造的な問題なんじゃないかと。このケースに限らず、訟務検事というのは九九年十月現在で五十四人もいるわけですね。これだけ多くの裁判官が出向している。  そして、行政訴訟における住民側勝訴率というのは一%以下という、これはもうとんでもない異常な状態がずっと続いているんですね。

中村敦夫

1999-07-13 第145回国会 参議院 法務委員会 第20号

今回の議論の中で、野党の皆さんやあるいはビラ、新聞の中で令状発付に当たっての裁判官判断は信用できないという見解が数多く出されていますけれども、私はそうは思いませんけれども、その立場に立てばなおさら裁判官個人判断に任せられている現状というのは逆に私は危険な状態にあるんじゃないかと思っております。  

世耕弘成