運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-03-28 第91回国会 衆議院 法務委員会 第10号

○前田(宏)政府委員 御案内のとおり、被疑者補償規定というのが大臣訓令で定められておるわけでございますが、この被疑者補償規程運用状況についてのお尋ねでございますので、数字的なことを若干加えて申し上げますと、この被疑者補償規程によります補償の要否を検討するためにいわゆる立件の手続がとられました者が、昭和五十年が三十七、五十一年が四十八、五十二年が四十五、五十三年が百六十七、五十四年が二百七という数字

前田宏

1978-04-13 第84回国会 参議院 法務委員会 第7号

その場合には、現在私どもで運用しております被疑者補償規定によって刑事補償に準ずる補償が受けられます。しかるに、検察官から家庭裁判所へ送って家庭裁判所保護処分がなされると、それが全部もらえないことになっておるということは、確かに常識的に見て若干私自身も妥当でない面があるのではないかという気がするわけでございます。  

伊藤榮樹

1975-11-18 第76回国会 衆議院 法務委員会 第4号

国会においてもお答え申し上げましたとおり、われわれといたしましては、刑事補償法の一部を改正する、ただいま御審議をお願いしている法律が成立するのを待ちまして、被疑者補償金算定基準となる日額をそれに対応して引き上げますとともに、この規程の一層適切な運用を図るための所要の被疑者補償規定改正を行う予定でございましたが、前国会でこの法律案が廃案となりましたので、目下のところ、その改正を見送って、本国会において

安原美穂

1975-06-26 第75回国会 参議院 法務委員会 第15号

代表的なものは、起訴猶予というようなもの、あるいは罪とならず、嫌疑なし、嫌疑不十分というものが多いと思いますけれども、したがって、いま御指摘の被疑者補償規定の「罪を犯さなかったと認めるに足りる十分な事由があるとき」というのに該当する不起訴処分裁定主文といたしましては、やはり嫌疑なし、あるいは罪とならずというのがほとんどであろうと思いますが、これはあくまでも不起訴処分裁定主文にこだわらずに——結果的

安原美穂

1975-03-28 第75回国会 衆議院 法務委員会 第16号

これらが被疑者補償規定そのものを見ますときの欠陥であって、そういう欠陥があるから、歴年私が指摘しておるように被疑者補償規程運用はとても十分な効果を上げ得ない。どなたが大臣のときか知らぬけれども、国会対策としてこういう大臣訓令で適当に補償規程をつくられた大臣はよほど政治的にこすいか、あるいは国会対策のためにまあ適当にやっておけということになったと想像するよりほかはない。  

横山利秋

  • 1