運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-04-15 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

逮捕され、起訴された五人のうち三人は、国が刑事費用補償、それから起訴猶予処分とされた二人も被疑者補償がされました。いわばこの事件はでっち上げであったことが裁判の上でも明確になって、受け入れざるを得なくなっているわけです。この五人は、東京高裁免職無効仮処分判決が確定して、国鉄清算事業団から給与を支給され、JR共済にも加入するということに今なっています。

寺前巖

1994-06-07 第129回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ところで、この司法の枠内で今のようなケースがございました場合には、いわゆる社会的制裁というところとは直接ございませんけれども、現在の法制度といたしましては、いわゆる被疑者補償規程ということにのっとりまして、拘束日数に応じて償いを金銭的に国から行うということは一つございます。これは指摘される場面とは違いますけれども、いわゆる救済という意味で申し上げれば、そういう点はございます。  

則定衛

1992-06-02 第123回国会 参議院 法務委員会 第12号

北村哲男君 そうすると、この被疑者補償規程というのは大臣訓令ということで、これは上級官庁下級官庁に対して権限の行使を指揮するための命令でございますので、それと直接関係になるかどうかわかりませんが、いわゆる請求権という形の構成はとれないことになるのでしょうか、この規程によりますと。この被疑者補償規程による請求、いわゆる補償要求は。  

北村哲男

1992-05-22 第123回国会 衆議院 法務委員会 第13号

木島委員 憲法の四十条に比べて被疑者補償規程の方が公平の観念に合う、常識的であるという御回答ですと、どうも日本国憲法の四十条は常識的でないことが規定されているということになるので、ちょっとおかしな御答弁だなと思わざるを得ないわけでありますが、そのぐらいにいたしたいと思います。  

木島日出夫

1992-05-15 第123回国会 衆議院 法務委員会 第11号

高沢委員 今局長の御答弁の中に、刑事補償法関係で、無罪裁判を受けた者に対する補償とそれから不起訴処分となった者に対する被疑者補償この両面の言及がありましたが、この被疑者補償規程というものは性格法律であるのかあるいは政令であるのか、どういうふうな性格のものか、お尋ねしたいと思います。

高沢寅男

1992-05-12 第123回国会 衆議院 法務委員会 第10号

先ほど提案理由説明でも申し上げましたけれども、一般の刑事裁判手続において無罪裁判が行われた場合、あるいは罪を犯さなかったものとして不起訴処分に付された場合でありますれば、少年が犯罪の嫌疑によってその身体の自由を拘束された場合におきまして、今委員仰せのように、結果として、理由のなかった身体の自由の拘束等に対しまして刑事補償または被疑者補償の対象として補償がなされるわけでございますが、家庭裁判所における

濱邦久

1991-04-09 第120回国会 参議院 法務委員会 第6号

先ほど答弁では、被疑者補償規程適用もできかねるし、また類推適用もできない、こういうような答弁があっておりましたけれども、そうなりますと、これは全く救済そのものが否定されるわけです。  そこでお尋ねしますが、この被疑者補償規程という大臣訓令を立法化するための検討はなされたことがあるのか、また、したことがないということであれば、その理由は何なのか、その辺をお尋ねします。

中野鉄造

1988-04-26 第112回国会 参議院 法務委員会 第3号

さしあたり、喫緊に検討すべきものといたしましては、被疑者補償規程法律化とか、あるいは再審請求段階において要しました費用の補充等々が指摘できるでしょう。これまた、理論的には詰めなければいけない点を多々残しておりますけれども、非拘禁補償制度の導入という問題も、もう少し検討されてしかるべきようにも思われます。  

三井誠

1988-04-01 第112回国会 衆議院 法務委員会 第7号

○中村(巖)委員 ちょっとことで刑事補償法そのものと離れますけれども法務省訓令被疑者補償規程、こういうものがあるわけでございまして、その中で先般同僚委員がいろいろお尋ねを申し上げておるのでございますけれども、私もちょっと聞いておりましたところが、やはり被疑者補償規程によってすべての不起訴つまり罪とならずあるいはまた嫌疑なしということで不起訴になった人間が補償されているわけではないように伺います

中村巖

1988-03-29 第112回国会 衆議院 法務委員会 第6号

最後に、竹沢先生お尋ねしたいと思うのですが、先ほど竹沢先生は、死刑確定再審をやって、そして再審裁判でそれこそ無罪確定という、その段階における当事者の無念さあるいは苦しみ、これはまさに御本人でなかったらわからないことだろうと思うのですが、そういう点についての慰謝料も含めての補償、そういう意味補償、これが不十分だというような御指摘があったのですが、今、費用補償だとかあるいは被疑者補償規程だと、か国家賠償

安藤巖

1988-03-29 第112回国会 衆議院 法務委員会 第6号

ども被疑者段階国選弁護制度一定の条件あるいは一定ケースに限ってでも導入すべきだと思っておりますが、それと同じくもう一つ問題になるのは、今おっしゃった被疑者補償規程だと思います。これにつきましても法律的な補償にまで高めて、ただその場合の要件とか何かの非常に難しい問題もあろうかと思いますが、法律化ということは積極的に考えていいんじゃないかと私個人は思っております。

竹沢哲夫

1985-05-17 第102回国会 衆議院 法務委員会 第19号

その点で広く国家補償といいますか賠償といいますか、被害の補償ということの中にもいろいろな形のものが考えられるわけでございまして、御承知のように被疑者補償といいますか刑事補償、これも国家の適法な行為により違法な結果が発生した場合に責任等を問わず国が補償するという制度でございます。あるいはまた国家賠償法では、国家の違法な行為、これは故意、過失を要するその結果の損害発生に対して賠償をするという制度

筧榮一

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

裁判における無罪判決と、それから被疑者補償規程における問題とは違うわけです。被疑者補償規程はそういう検察裁量にゆだねられておって、調べた検察陣が、まあくやしいけれどもこれはあかんぜという場合もあるでしょうけれども、自由な裁量にゆだねられておる。  私は、積年、この被疑者補償規程をやはり立法化しろと言っている。そして刑事補償法と同じ精神で貫けと言っている。

横山利秋

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

○簑輪委員 「被疑者補償を立法化するについての問題点」という法務省の文章をちょっと見ておりましたときに、「被疑者補償規程の活用を図る方策」というところで、「次の内容の刑事局長通達を発することといたしたい。」という中に、「嫌疑不十分の裁定をした事件であっても、」罪とならずや嫌疑なし「に準じて検討することが相当と認められる事件については、被疑者補償事件として立件する。」

簑輪幸代

1982-07-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第24号

前田(宏)政府委員 まず、被疑者補償規程改正でございますが、従来から、この法律につきまして改正が行われ金額が引き上げられますと、それに見合った改正をしておるところでございます。今回も、この法律改正が実現しました場合には、当然のことながらそれに見合った改正をする考えでございます。  

前田宏