運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

それから、被用者年金加入要件との関係で申し上げますと、事業主に使用されている被用者であり、一定以上の労働時間があることといった性格、特徴というのが被用者年金加入者にはございます。地方議会議員厚生年金に加入する場合には、被用者要件労働時間要件国会議員の取扱いとの均衡といった課題がございます。  まだ、いろいろ課題を洗い出して整理はいたしましたが、非常に難しい問題かと存じます。

高市早苗

2005-07-08 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第6号

被用者年金加入者は、報酬比例年金に相当する保険料基礎年金に拠出する保険料を合算して納めております。これを分離してはどうでしょうか。  雇用流動化に伴って、第一号被保険者構成は大きく変化をしてきました。厚生年金からこぼれ落ちてくる者を、鴨下議員厚生年金に押し返すお考えを述べられましたけれども、雇用コスト削減に走る企業に対して、果たして有効でしょうか。

山本孝史

1990-04-19 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

第五に、農業者年金の被保険者被用者年金加入者となった場合における年金給付受給資格期間通算に関する措置等であります。  農業者年金の被保険者農業生産法人構成員となり、被用者年金加入者となった場合において、農業生産法人構成員であった期間のうち耕作または養畜事業に従事する等一定要件に適合する期間を、農業者年金給付受給資格期間として通算する措置等を講ずることとしております。  

片桐久雄

1990-04-19 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

第四に、農業者年金の被保険者被用者年金加入者となった場合の措置であります。  最近の農業者就業実態等に対応し、あわせて本年金への加入促進を図るため、農業者年金の被保険者被用者年金加入者となった場合において、被用者年金加入期間のうち一定期間農業者年金年金給付受給資格期間として通算する措置等を講ずることとしております。  

山本富雄

1990-04-18 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また後継者の態様としても、被用者年金加入者いわゆるサラリーマン後継者が約六割を占めておる、こういうふうに理解をしておりますけれども、本改正が、いわゆるこのサラリーマン後継者が約六割を占めている現状の中で、この分割移譲による規模拡大にどの程度資していくというふうにお考えになっているのか、お答えを願いたいと思います。

倉田栄喜

1990-04-10 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

第五に、農業者年金の被保険者被用者年金加入者となった場合における年金給付受給資格期間通算に関する措置等であります。  農業者年金の被保険者農業生産法人構成員となり、被用者年金加入者となった場合において、農業生産法人構成員であった期間のうち耕作または養畜事業に従事する等一定要件に適合する期間を、農業者年金給付受給資格期間として通算する措置等を講ずることとしております。  

片桐久雄

1990-04-10 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

第四に、農業者年金の被保険者被用者年金加入者となった場合の措置であります。  最近の農業者就業実態等に対応し、あわせて本年金への加入促進を図るため、農業者年金の被保険者被用者年金加入者となった場合において、被用者年金加入期間のうち一定期間農業者年金年金給付受給資格期間として通算する措置等を講ずることとしております。  

山本富雄

1985-06-11 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

しかも、経営移譲の時点で経営移譲の相手がたまたま被用者年金加入者だったというだけで、農業経営近代化にとって好ましくないというふうなことを断言できないんじゃないかということですよ。ですから、不当にも格差をつけるというのはこれは問題だ。そもそも年金に加入する際に、将来自分が経営を移譲する際に後継ぎが専業農家サラリーマンかなんてことを予測することが可能でしょうか。不可能だと思いますよ。

下田京子

1985-05-14 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

経営移譲を受けた後継者裁定請求時における加入状況」ということで、五十八年度として五六%の二万四千五百九十六人の方が国民年金加入者、いわゆる被用者年金加入者になっておる、この点が問題であるという指摘がございましたが、これはまた今回の改正の中にも出てきているわけですけれども、私はこのことだけで政策的に問題があるというふうに見るのは間違いではないのかな、このように考えるわけです。  

水谷弘

1985-05-14 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

○井上(喜)政府委員 この格差をつけるということでどのような誘導効果が出るかというお尋ねでございますが、現在、国民年金加入後継者等被用者年金加入者増加をしてきている傾向にございます。こういう措置をとることによりまして、今後少なくともこういう増加傾向には歯どめがかかるのではないか、こういうふうに考えまして、こういうことを期待いたしまして格差をつけた次第でございます。

井上喜一

1982-08-03 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

政府委員小林功典君) 現在、昭和五十六年十二月末の数字で申しますと、被用者年金加入者の妻で国民年金任意加入している方の数、これが七百四十七万人でございます。これが全体の対象につきましては、その分母になります対象世帯の数がなかなか把握がむずかしゅうございまして、どうしても推定が入るわけでございますが、大体入っている方が対象世帯の七、八割だろうというふうに言われております。

小林功典

1980-03-05 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

国民年金にしても、最初は、被用者年金加入者配偶者を入れるなんということはだれも全然考えていなかったのですよ。そのうちに、被用者年金加入者配偶者に対しても任意加入の形で国民年金加入の道を開いたわけでしょう。だんだん社会、経済情勢変化に対応して年金というものは発展の道をたどっている。これは大臣に私が言うまでもないことなんです。

芳賀貢

1979-05-22 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

二、遺族年金については、被用者年金加入者の妻の年金在り方及び加給年金の問題を含め、総合的な見地からその改善に努めること。  三、厚生年金について、五人未満事業所従業員に対する適用を促進するとともに、在職老齢年金制度支給制限公的年金等併給調整については、その在り方を検討すること。  

片山甚市

1976-05-20 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

八、被用者年金加入者の妻の年金権整備に努めること。  九、五人未満事業所従業員に対する厚生年金保険適用問題については具体的方策樹立に努めること。  十、積立金管理運用については、被保険者福祉を最優先とし、特に被保険者住宅資金転貸制度普及を図るとともに、積立金民主的運用に努めること。  

粕谷照美

  • 1
  • 2