運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-28 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

今回、事業の、おっしゃいましたけれども、要件でやはり共済加入、入るということを前提にする、共済じゃなくても、ほかの保険でもいいんですけれども、そのことは被災対策としては私は新しい、画期的なんじゃないかと思っておりますし、今回こういう対策を打ったんだから、これはやはり備えようということを、今おっしゃっていただいたとおり、私も地元を歩かせていただいてこれは伝えていきたい、その思いであります。

山岡達丸

2013-11-12 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

ただ、その東京は、一方において、米国のサンフランシスコ等と並んで最も災害が多い都市であるということも世界の中で認識をされているわけでありまして、やはり、東京世界の、特にアジアにおける最大のハブ都市を目指す上での必須の条件の一つが、こういった東京における被災対策、災害対策減災防災対策であるということは言をまたないわけであります。  

松原仁

2012-04-23 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

ただ、デメリットというか問題点の方は、合併したので、昔の自治体とは縁もゆかりもないというか、全然土地カンもないし人間関係もなかったというのが、今度はその新しい合併した基礎自治体として被災対策にも当たったわけですね。それはちょっとうまくいかないところもあったということはあります。  

浅野史郎

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

大きく四つの項目として対応させてもらった次第ですが、一つふくそう対策一つ通信設備被災対策いかに減災するかということ、そして、ネットワークインフラが今のままで本当によいだろうか、メールとか通話とか、よりクリティカルな情報を優先すべきではないかと、いろいろな議論をさせてもらって、そして、インターネット活用全般におけるあり方というものを議論いただきました。  

森田高

2011-03-25 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

港湾で働く労働者を組織する全国港湾労働組合連合会全日本港湾運輸労働組合同盟は、震災直後から救援被災対策を行い、救援物資輸送に全力を挙げるとともに、現国会で審議されている港湾法の改正は行わず、その予算を損壊した港湾施設復興に振り向ける措置をとることを提案しています。これが国民多数の声ではありませんか。  

穀田恵二

1998-09-22 第143回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

最初に、本年八月以降、各地で相次いだ豪雨災害により被害を受けられた多くの方々に対し、心からお見舞いを申し上げますとともに、農林水産省といたしましても、引き続き被災対策に万全を期してまいる所存であります。  農林水産行政の推進に関し、一言申し上げます。  国民に安全で良質な食料を安定的に供給していくことは国の基本的な責務であります。

中川昭一

1998-09-18 第143回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

最初に、本年八月以降、各地で相次いだ豪雨災害により被害を受けられた多くの方々に対し、心からお見舞いを申し上げ、農林水産省といたしましても、引き続き被災対策に万全を期してまいります。  さて、農林水産業及び農山漁村は、申し上げるまでもなく、国民生活に欠くことのできない食糧の安定供給や、国土・自然環境の保全にとって極めて重要な役割を担っております。  

中川昭一

1998-04-22 第142回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

それから三番目は何かと申しますと、従来の被災対策というのは、どちらかというと一部の限定された弱者のみが対象でございました。しかし、本法案を読ませていただきますと、一部の限定的な社会的弱者だけではなくて、平均的、一般的なサラリーマン層もこの救済の対象になるということであります。議員諸氏御承知のように、憲法第二十五条の生存権は決して一部の者の生存権を保障しているわけではございません。

小室豊允

1995-02-14 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

今の段階ではいろいろと現地との関係で支障があるという状況ですが、ぜひひとつ、今後こういう被災対策をやっていく上に、あるいは復興という状況へ進むにつれて、この問題はいろいろな点で重要になってくると思いますので、今後適当な時期に調べていただきたい、こういうことを御要望申し上げておきたいと思います。  

矢島恒夫

  • 1
  • 2