運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1793件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-05-09 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

最初に、発電所労働者被曝の問題に触れますと、近年国際放射線防護委員会が発表した報告におきましては、原子力発電所労働者の場合のように、エネルギーの高いガンマ線によって全身の臓器がほぼ均等に被曝にさらされるような場合には、現行の労働者に対する許容線量を四分の一か五分の一か十分の一に切り下げなければならないかもしれないというふうに提案しております。

安齋育郎

1973-05-09 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

私は、安全審査で行なっております原子炉施設周辺一般公衆被曝、さき事故関係お話がございましたので、特に平常運転時について申し上げ、実際の実績についてのお話もつけ加えたいと思います。  安全審査におきまして平常運転時にどういうような審査をするかと申しますと、まず公衆に与える放射線被曝影響は、気体と液体廃棄物の両方に分かれます。  

宮永一郎

1973-04-20 第71回国会 衆議院 外務委員会 第14号

これにつきましてはどこのところが問題であるかということを申し上げますと、いわゆる緊急被曝については、ものの考え方としまして、一九六二年の緊急被曝の内容は十二レムと限定して緊急被曝を認めるということでございましたけれども、一九六五年ではその緊急被曝関係特別計画被曝と緊急時被曝というふうに二つに分けまして、特別計画被曝につきましては年間限度量の二倍すなわち大体十レム、生涯はその五倍という被曝を認めておりますけれども

北川俊夫

1973-04-20 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

政府委員成田壽治君) この限りでは、スプレーとか、いろいろな新しい、アメリカで入れてない要素を入れておりますので、日本のほうが低く出ておりますが、ただ、アメリカの場合も、格納容器スプレー効果がないとした場合、あるいはあるとしたときの被曝量というのが、そのあと段階でまた評価する場合もあるようでありまして、一がいに、どちらがきつい、きつくないとは言えないのじゃないかというふうに考えております。

成田壽治

1973-04-20 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

それから、論文におきましては、仮想事故時における農作物汚染に対する内部被曝等の評価原子力委員会日本安全審査では考えておらないというような点も指摘しておりますが、これにつきましては、日本原子力仮想事故の場合に、農作物汚染に対する内部被曝等の評価安全審査では評価しておらないのであります。

成田壽治

1973-04-13 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

というのは、この人たち自身が長年にわたって被曝を受けておった結果が蓄積されておって、後に出てくるという性格病気です。こういう病気に対して労働安全衛生法健康管理手帳を出して、定期的に計画的にその人たちの健康を見ながら、その保障もしていこうという法律をこの前につくったと思うのですね。私は明らかに野放しの状況のもとにおった労働者の姿だったと思うのです。

寺前巖

1973-04-12 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

成田政府委員 東京大学に対する立ち入り検査はいつやったかというのは、いまちょっとデータがないのでありますが、大体三年に一ぺん定期的にやるというたてまえをとっておりまして、いま御指摘の点は、放射線障害予防規定という、これは事業所が必ず持っておりますところの規定にも非常に違反しておりますし、それから三カ月に少なくとも一回の健康診断を行なって、被曝線量とか診断の結果をよく調べるたてまえにもなっておる。

成田壽治

1973-04-07 第71回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

高浜は八十三万の原電二つ、大飯百十七万が二つ、こういうのを五、六キロの範囲に土曜、日曜は三十万をこす海水浴のお客さんがおるけれども、こういうものについては安全審査の結果は、全部事故が起きたときに、その灰がどこまで散らばるか、その被曝はどの程度かという、そしてそれを計算すれば、敷地内におさまるという計算を工学的にやって心配がない、こういうことを宮永委員自体が、三月の国会の参考人として呼んだときに、環境

辻一彦

1973-04-07 第71回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

政府委員成田壽治君) これは昭和四十七年度末までの事故でございますが、これは、密封されたRIについては十七出ておりまして、そのうちで、紛失が九、被曝三、破損三、火災一、盗難一というふうになっております。それから機関別に見ますと、医療機関が八、研究教育機関が三、それから運搬中の事故、これもかなり多くて五というふうになっております。

成田壽治

1973-04-04 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

年間二千時間漁網を操作して漁業をやっても年間〇・〇八ミリレムほどの手に被曝影響する程度であるというようなデータも出ており、また水に溶けやすいので海産物等には蓄積、濃縮しない。そういう意味で、魚のシラスに一番その汚染――トリチウム影響があるんじゃないか、一日二百グラム食べた場合どうだとか、そういう計算もやって、影響としては非常に少ないというような結果が出ております。  

成田壽治

1973-04-04 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

成田政府委員 国際的な放射能基準ICRP基準がありまして、このICRP基準というのは、年間五百ミリレムとか値が出ておりますが、現在の知識程度からして、この値ならば実際の被曝その他遺伝的にも悪い影響は与えないと考えられる、現在の知識段階ではそういう考えられる値であるという考え方を出しておりますが、同時に、放射能というのは、極力少ないほうがいいんで、アズ・ロー・アズ・プラクチカブル、できるだけ

成田壽治

1973-03-28 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

佐分利説明員 医療被曝につきましては、それによりまして診断がきまり、治療が行なわれ、生命を守るという長所がございますと同時に、御指摘のように、いろいろな放射線障害を起こすという短所がございますので、その両者のかね合いによって被曝量をきめることになるのでございますけれども、ケース・バイ・ケースにきめるという性格が強うございますので、従来は統一の基準を設けず、主治医にその判断をまかせておったところでございます

佐分利輝彦

1973-02-28 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

時間の関係がありますので、あと一問だけお聞きしますが、きょう来ていただいておりますので、放射線医療被曝の問題ですけれども、いろいろここに報告書も出ておるわけですが、この医療関係治療、検診のために受ける被曝についてはもう対象外になっておるわけですね。これについてはどういう理由か。それから今後使用上、患者に対して使用基準とか使用制限を設けていくのか。

近江巳記夫

1972-10-24 第69回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 閉会後第1号

しかしながら、東電の軽水炉は米国から、原電ガス炉は英国から導入されたものであり、したがって、原子炉安全性はもとより、被曝線量の推定に関しても、これら諸外国の成果に依存しているのであります。自主技術の開発が進み、しかも原子力発電大型化集中化が行なわれつつある今日、わが国独自の立場から、原子炉安全性を再点検し、被曝線量及び環境基準検討し直す必要があると存じます。

辻一彦

1972-08-10 第69回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

第四が平常時の被曝評価でございまして、平常運転の場合に、環境にどの程度影響を及ぼすかということについての評価でございます。第五が災害評価でございまして、工学的にはなかなか起り得ないような条件を設定いたしまして、それに基づいて災害時の評価をかりにやってみるという意味で、重大事故及び仮想事故を想定いたしましての評価をやっております。

大坂保男

1972-06-01 第68回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

そこできのう私がお聞きしたところは、半径五キロなら五キロ以内における被曝線量というものについて考えておる、それはわかるわけです。しかし、それと集中の問題とはまた別なんです。私がきのう申し上げたのは、このマン・レムという考え方は、いろいろな半径のとり方がありますが、円周五キロメートルにおける熱出力かける人口です。これによって集中問題点というのは大きく浮かび上がってくる。

近江巳記夫

1972-06-01 第68回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

米国原子力委員会においても一九七一年の六月、軽水発電炉による公衆被曝限度を従来の百分の一、つまり年間ミリレムに引き下げる提案を行なっておる。これは世界的なことですよ、日本だけやっておるのと違う。しかもこの東海村の、先ほど私が申し上げた三万三千人なんというのは世界一ですよ。世界のデータを見たって、五キロの範囲内にそんなにたくさん密集しているところがありますか。

近江巳記夫

1972-05-31 第68回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

倉本説明員 現在安全審査の途中でございますけれども、一応その審査基準といたしましては、マン・レムに対して安全であるという考え方をとっているわけでございませんで、一応仮想事故というものを想定いたしまして、それに基づいて地域を非居住区域、及び低人口地帯人口密集地帯からの距離というこの三つに分けて、それに基づいて仮想事故の場合に、全身被曝線量積算値国民遺伝線量の見地から十分受け入れられる程度に小

倉本昌昭

1972-05-31 第68回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

何キロというところの被曝線量だけではかっておる、こういう原子力施設集中するところについてはマン・レムという考え方を取り入れなければいけないわけですよ。アメリカだって全部やっている、これは。被曝線量だけの考え方ではいけない問題がいま起きているのですよ。その辺のところは長官がお知りにならないならお知りにならないで、その点は事務当局に答えさすとおっしゃればそれでいいのです。

近江巳記夫

1972-05-11 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

政府委員渡邊健二君) 先生おっしゃいますとおり、放射線被曝等につきましては、これはもう少なければ少ないほうがいい、なければないに越したことはないということは、おっしゃるとおりでございまして、先ほど電離放射線障害防止規則の四条、五条で掲げられております一年間について五レムあるいは三カ月について三レム云々というような基準につきましても、これは限度額でございまして、それよりも少ないこと、これが望ましいことはもう

渡邊健二

1972-04-26 第68回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

また、今回の漏洩によって人体汚染あるいは被曝はありませんでした。  ただいままでは情報でございます。あと、対策といたしましては、  このバルブの部分につきましては、ホースカップラーをはずしまして、めくらプラグを取りつけることにして、これは五月の中旬までに終わることに考えております。

山崎文男

1972-04-25 第68回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

今度東海村などでは温排水を利用して魚を養殖をする、いままで来なかった魚をそこへ来るようなことにするというようなことの研究も進めておるようなわけなんでありますが、これは大体害の問題よりもむしろ公害の問題、まあ影響はありますけれども、これは放射能被曝の問題とかなんとかいうよりも、漁業関係の問題でありますので、この地元の事情を最もよくわかっている漁業組合などともよく話をして、そして企業者において適当な処置

木内四郎

1972-04-21 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

設計面あるいは施設面におきましては、安全審査で厳重な審査をいたしまして、事故の発生することはないというふうに考えておりますが、ただ、全くその不注意によるものがない——事故というものに引っかかるようなものはおそらくは起こり得ないと思いますけれども、ただ、過去におきまして、原子力発電会社で、たとえば燃料を引き抜いたりする機械を棒でつついたとか、ほんとうに、ちょっと考えられないような不注意なことを行なって被曝

大坂保男