運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-12-08 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

次に、運輸省関係被害見積額は三億一千九百二十九万八千円、農林省関係は四十九億六千八十万八千円、通商産業省関係被災企業数が八千七百二十五ヵ所、被害見積額は十五億七千百七十五万一千円、厚生省関係は三千三十八万四千円、文部省関係被害校数四百四十校、文化財三十三件、被害見積額八千三百五万六千円となっております。  

太田一夫

1955-12-08 第23回国会 参議院 法務委員会 第2号

昭和三十年十月一日新潟市に発生いたしました火災は、折柄佐渡沖を通過した二十二号台風による三十数メートルの強風にあおられ、火勢は急速に拡大し、たちまち市内各所に飛び火し、市街地の中心部約八万四千坪、約千月を焼失し、その被害見積額百五十億円に上っているのでありますが、早くも借地借家権利関係が問題となっており、地元の市及び県当局も、本法の適用を強く要望しております。  

高橋禎一

1953-06-19 第16回国会 参議院 農林委員会 第4号

従つて麦被害はだんだん大きくなつて行き、県下でも五月四日現在で四万四千町歩、被害見積額は六億八千万円程度と発表していましたが、五月二十日現在では十一億と訂正しているほどであります。蚕のほうは夏秋蚕で埋合せもつきますが、麦のほうは一年一回限りですから、畑作地帯にとつてはより大きな被害を与えているようであります。

北勝太郎

1950-08-31 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第5号

視察した順路に従い、初めに北信の北佐久郡を中心として、その被害状況について申し上げますと、七月二十八日及び八月四日より五日にかけての豪雨は、この地区一帯に甚大なる被害を與え、浅間山麓一帯の道路は河となる状態で、北佐久郡全体としての被害見積額は六億四百余万円に達したのであります。町村は一面泥海で被害が甚大であつた。

松井豊吉

  • 1