運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-23 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

消費者被害を受けたときに消費生活センターなどに相談することで、被害を受けた被害者個人救済されるだけでなく、消費者被害に係る情報社会で共有することで、問題の解決、第二の被害者を防ぐことにもつながると思います。一八八番、「いやや」のさらなる周知をお願いしたいと思っております。私もフェイスブック等周知に努めております。一人でも多くの被害者を助けられればと思っております。  

森夏枝

2018-04-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

ですから、そのような経験を踏まえて、女性にとって今般の財務省調査は、当事者である事務次官の部下である官房長から被害者個人である女性記者に対して協力を求めているものであり、そして財務省が委託した弁護士事務所を窓口としていること、被害者にとってはいずれも、相手側の、加害をした人の仲間、関係者というふうに普通は捉えてしまいます。

野田聖子

2013-06-14 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

この食品表示につきましては、消費者団体訴訟制度が導入をされまして、商品の被害者個人に代わりまして国が認める適格消費者団体表示差止め請求ができるようになります。  こうした改正が偽装表示への歯止めとなることが期待をされますけれども、やはり実効性のあるものにしなくてはならないと思います。この差止め請求するに当たりましては、適格消費者団体偽装であることを立証しなければなりません。

山本博司

2011-07-11 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

ただ、この場合、仮に被害者個人自治体東電損害賠償請求をしないと、十四条二項における国の求償権取得が曖昧なままになってしまうおそれがあります。つまり、基金から被害者補償された場合に、損害賠償請求権が行使をされず、その成否が判明しなければいつまでもグレーな支出のままとなって国の求償権成立をせず、東電逃げ得を許すことになりかねません。

吉田忠智

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

そして、その損害賠償は、被害者個人が請求する、あるいは消費者団体が行使する、あるいは行政機関が行使するというようなやり方が考えられます。民主党案は、これらの損害賠償消費者団体が行使し、しかも、いわゆるオプトアウト型という、クラスアクションにやや近い形を想定されているわけで、これは一つのモデルではございますが、ほかと比べて十分検討する必要があると思います。  

松本恒雄

2006-04-13 第164回国会 衆議院 本会議 第22号

第三に、被害者個人裁判での立証責任を果たすことは非常に困難であるということ。こういったことが大変ハードルをつくっております。  消費者事業者は本来対等な立場であるはずですが、実際には、消費者事業者には情報力交渉力などにおいて格段の差が存在をします。その意味で、消費者を保護する実効性のある仕組みをつくることが求められていることは、政府案民主党案の共通の認識であると思います。  

泉健太

2005-06-10 第162回国会 衆議院 法務委員会 第22号

○小林(千)委員 今御説明していただいた内容だと、どっちかというと、被害者個人への支援というよりも、発展途上国の場合が多いんですけれども、そういったところの貧困解決、あるいは女性人権の確立ですとか教育の充実ですとか、そういった大きな国際協力の枠組みの中であるような御答弁をいただいたような気がしてなりません。  

小林千代美

2002-12-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第12号

この賠償の基準の一つは、被害者個人がどのくらいの被害を負ったかということが念頭にあって交渉が進むということに理解しております。したがいまして、その後の問題は、国が日本から賠償金を受け取って、その受け取った賠償金を今度は被害者がどういうふうにその国の中でもって被害補償されるか。これは、その国の国内法上の問題と、こういうとらえ方をしていたのが当時の国際法であったと思います。  

横田洋三

2002-12-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第12号

この論稿の中で、女性のためのアジア平和国民基金の償い金によっては被害国、民族、被害者支援団体全体との和解を実現するものとなっていない事実を直視し、法的責任の問題を将来の課題とし、今、暫定的国家補償の支払すべきとするICJ、国際法律家委員会勧告の実現を図るべく日本政府被害者個人に対し暫定措置金を支給することができる議員立法成立必要性について説いておられます。  

島袋宗康

2002-12-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第12号

私は、これは被害者個人賠償について言及した明確な国際法として注目すべき内容だと思っております。これについて、特に被害者個人に対する賠償に言及するとともに、信託基金を通じて行われるということも書いてあるわけであります。私は、この従軍慰安婦の問題が直ちに戦争犯罪と断定できるかどうかはいろんな意見があるとは思っておりますけれども、非常に参考になる規定だと思うんですね。

山口那津男

2002-09-26 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

まだ、特に従軍慰安婦にさせられた人たちに対しては補償していないわけで、被害者個人が納得していません。また、この北朝鮮国内にも元従軍慰安婦だと名のりを上げている女性たちは二百十八人います。そして、個人に対する補償を求めています。  私は、現在内閣委員会継続審議になっている戦時性的強制被害者問題解決促進法案提出者の一人になっております。

田嶋陽子

2002-07-23 第154回国会 参議院 内閣委員会 第17号

また、国際社会でも、このような従軍慰安婦問題について、国連人権機関ILOなどにおいて、もう既にこれは答弁にもございましたので長くは申し上げませんけれども、度々この問題が取り上げられて、やはり被害者個人への謝罪、そして補償、これが必要だということが指摘をされております。日本政府のこれに対する本当に明確な態度を示さないということに対して厳しい指摘がなされているところでもございます。  

千葉景子

2002-07-23 第154回国会 参議院 内閣委員会 第17号

しかし、九〇年代に政権が替わり、NGOの運動も発展し、インドネシア政府被害者個人個人に対する補償を要求する態度に変わっているというのが、今年の二月、この提案者インドネシア調査をした結果得た結論です。  もとより、アジア女性基金国家補償に代わるものではなく、戦時性的被害者問題の解決には立法により日本政府責任とその謝罪を行うということが必要だと、こういう立場で私たち法案を提出しました。  

吉川春子

2002-07-17 第154回国会 参議院 憲法調査会 第9号

また、このローマ規程七十五条には、信託基金を国が出して、それをもって被害者個人賠償救済に充てると、こういう私案も、私案といいますかこういう考え方も出ているわけですね。是非、日弁連がこういう国際社会における人権救済活動に積極的な活躍をされることを望みたいと思っております。  次に、村越参考人にお伺いいたします。  

山口那津男

2002-07-17 第154回国会 参議院 憲法調査会 第9号

しかし、この国際刑事裁判所規程七十五条、これは言わば戦争犯罪等を犯した個人に対して被害者個人賠償請求できる余地を認めているわけであります。個人個人の道もこうやって開かれてきたと思うわけでありますが、しかし実際、国対国賠償個人個人賠償を認めたとしても、被害者個人が現実に救済されるかというと、これはなかなか困難な面があると思います。  

山口那津男

2002-07-09 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

山口那津男君 それに対して国際刑事裁判所規程の七十五条では、被害者への又は被害者についての賠償という文言を用いておりまして、初めてここで被害者個人に着目する賠償規定が登場したことになると思います。この七十五条第一項で、裁判所賠償に関する原則を定めなければならないと、こう書いてあるわけです。これはどういう原則を定めなければならないと言っているのでしょうか。

山口那津男

2002-06-12 第154回国会 参議院 憲法調査会 第8号

国連ILO報告書は、重ねて条約など国際法違反指摘し、日本軍性奴隷被害者個人への国家補償などの義務を履行するよう勧告しております。控訴審で覆されたのでありますが、山口地裁下関支部関釜裁判判決は、韓国の被害者に関して、国会議員国家補償立法義務を負うことを認め、合理的期間内の立法不作為を違法としたことを忘れてはならないのであります。  

戸塚悦朗

2002-06-04 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

今御答弁がありましたように、この報告も踏まえて、SJSに限らず副作用被害救済被害者個人責任に任せられるものではなく、社会責任救済するべきだとして、そして旧厚生省の薬務局の案がつくられて、そして一九七九年に医薬品副作用被害救済研究振興調査機構というのが、言ってみれば救済機構ですけれども、これが発足をしたということです。

井上美代