運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3609件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

福島原子力発電所汚染処理水海洋投棄方針には先鞭をつけ、レジ有料化を決断し、また、鹿児島県馬毛島について、数十年に及ぶ地元紛争を解決して国有化できたことは、自らの秘かな誇りでもあります。(拍手)  さらに、地元では、太宰府市に九州国立博物館を誘致し、また、四年前の北部九州大豪雨からの復旧復興にも正面から取り組ませていただきました。  

原田義昭

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

本年四月七日の決算委員会において、いわゆるレジ有料化について、政策評価が実施されていない点を指摘いたしました。小泉環境大臣からは、政策に対する効果検証が不可欠なのは間違いない、環境省のレジだけでなく、ありとあらゆる政策を検証してもらいたい、総務省が決めることですけど、どうぞ全ての政策を検証していただきたいと答弁されました。

音喜多駿

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

井上哲士君 秋乃さんは、透明でないごみ米軍廃棄物を保管していたと、これが容疑だと思うので、この中に、あのの中に廃棄物が入っていますと捜査官に言ったら、中身も見ずに、そして写真だけ撮って帰ったというんですよ。その一方で、パソコンやビデオカメラを押収したというんですよ。おかしいじゃないですか。だからこそ、捜査の嫌疑とは別の目的があるように思えてならないと言われていますよ。

井上哲士

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

実習先事業所では、知的障害者利用者さんが詰め等の軽作業をしていましたが、この生徒さんは実習先での支援がなく、具体的に何をしたらいいか分からないまま、利用者さんと一緒に詰め作業をしていたそうです。実習先事業所からすると、支援、指導の研修者ではなく、もう一人利用者が増えただけという受け止めだったようです。  昨年は、コロナ禍で三月下旬から一斉休校になり、大方の学校は五月半ばまで休校でした。

舩後靖彦

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

駅などの回収箱で、ビニールがかかっているところはまだよいのですが、ビニールがかかっていない回収箱にキャップを外した状態でペットボトルを入れると、飲み残しがなくても、中を洗っていないので、少量ですが中身回収箱に垂れたり、夏場などは臭いがしたり虫が湧いたりということがあると思います。  

森夏枝

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

それで、平成二十七年度から五か年間にかけて、沿岸域の代表的な湾、合計十二の湾におきまして実態を調査した結果、ごみに占める割合、容積ベースで申し上げますと、最も大きい品目がプラスチック製ごみとなっておりまして、この中には、プラスチック製の漁具、プラの類、プラスチックボトルプラスチック破片類があるということです。

山本昌宏

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

そして、レジが二十万トンです。で、先生が言ったようなスプーンやフォークとかカトラリー、こういったものが十万ぐらい。ということになると、六十万、そして二十万、そして十万、これが積み上がっていくと百万なんですね。なので、この二〇三〇年までのマイルストーンの達成、私は十分可能だと思います。

小泉進次郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

徳永エリ君 農林水産省では、みどりの食料システム、この戦略を策定されましたけれども、その過程で、関係者の方との意見交換の中でも、肥料関係団体事業者から、農業生産におけるプラスチック削減に取り組んでいると、通いのタンクを使用することで肥料使用せず、プラスチックコーティング使用しない一発型の肥料としてペースト肥料を推進しているんだという御意見もありました。  

徳永エリ

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

政府参考人松澤裕君) 先生指摘のとおり、レジ削減効果については私ども調査をいたしましたけれども、今後、レジ有料化についての事業者の受け止め、どういうふうにこれを評価しているのかということについては、レジ有料化施行状況だということだと思っておりますので、その情報収集というのをしっかり行ってまいりたいと思います。

松澤裕

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

そして、東京二十三区って、残念ながらごみ有料化は全くやっていないんですよね。一方で、上勝町とか、そしてリサイクル率の高い鹿児島の大崎とか、こういったところは分別首都圏の人間からすると考えられないほど努力をされて、そしてごみ有料化も住民の皆さん理解を求めながらやっている。やはり便利な生活の都市部の裏側には何かを犠牲にしているところがあると感じざるを得ませんね。  

小泉進次郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

上勝だけではなくて、例えばニセコも、生ごみなんですけれども、それをそのまま再利用できるように生ごみだけを入れるごみを作って、このごと実は分解されるもので、そのごとそのまま出せるというようなことがあって、努力をしなくても楽に処分をすることができると、協力がしやすいような体制をつくることも一方で大事なのかなというふうに考えております。  

寺田静

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

三年前、一三・六%の部隊でトイレットペーパー自費購入があり、まあひどいんです、ごみも一二%、石けんも九%、食器洗剤一〇%、たわし、スポンジ一〇%、ビニールテープ一二%、自費購入させていたということなんですね。  これ、実は間を抜いちゃったんですが、さすがに改善されていると思ってこの二月の予算委員会で聞いたら、まだ、トイレットペーパー、一・四%だか一・七%、残っていたわけです。  

本多平直

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

昨年七月からレジ有料化が始まり、バイオマス素材配合率二五%であれば無料配布可能とのことですが、バイオマス素材配合率二五%のレジを無料配布しているというところは余り多くないように思います。  コロナ禍においては、プラスチック製と比べると、紙袋価格が高いため導入が難しい事業者さんも多いことは理解をしておりますけれども、今後、紙袋バイオマス素材一〇〇%に変わっていけるようにと思っております。

森夏枝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

次に、ビニール傘傘用ビニール課題について伺いたいと思っております。  最近、プラスチック削減プラスチック資源循環ということは必要であると皆さん思われていると思いますけれども、ビニール傘については、手軽にコンビニなどで五百円ぐらいで買えてしまうので、使い捨てとして使われている方がいらっしゃると思います。

森夏枝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

つまり、有料化によって、ごみ分別によって値段を変えていくわけですね。燃えるごみに出すごみ値段と、資源に回る、そういったプラスチックの方のごみと。これは、九州でいえば柳川市の取組が非常に分かりやすい、ごみ値段を倍以上変えていますから。残念ながら、東京二十三区は、これだけ人が住んでいて、これだけごみも出しているのに、家庭ごみ有料化をやっているところがないんですね。  

小泉進次郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

そういったことも含めて、しっかりと正しい理解をしていただくためにでき得ること全てやるという気持ちで全力で取り組んで頑張ってきて、ようやく本格操業だと、そういうふうに思っている漁業者皆さんや、全検査をしていたときからようやく全検査をしなくて済んだ農家の皆さん、この皆さんが再びくじかれるようなことがないように、私としても、政府の一員として全力を尽くします。

小泉進次郎

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

レジ狂騒曲も私はそうだと思っています。おかげさまで、八〇%、レジは要らないといって、マイバッグ。しかし、このマイバッグはほとんどがポリエステルですので、レジ以上にCO2を出してしまうという、これを作る過程の中で。で、やはりレジ的なものは家庭で必要ですから、またレジ的なものを結果的には購入すると。したがって、絶対量は変わらないと。一体いかがなものだったんだろうと。  

上田清司

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

技術的な方、技術的な方では、この私の資料の八ページにありますこの廃棄物中の炭素の何%が炭になるかというデータで、食品廃棄物、生ごみに入った四百四十七キログラムのうち、炭素が百キログラムあります。この場合には、百キログラムのうちの二十一キログラムは炭になるんですと。今でも収率二割で炭を得ることができるんです。

水谷広

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

環境にとってプラスチックを減らしていくというのはよい方向だと思いますけれども、レジ有料化によりコンビニなどで経費削減につながったという方もいらっしゃいますけれども、前回の質疑でも指摘をさせていただきましたが、紙袋バイオマスプラスチック製などに変更した業者の中には、価格に転嫁できず苦しい思いをされているというお話も伺います。

森夏枝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

法案に基づいて諸施策を総合的にかつ強力に展開することで、プラスチック資源循環高度化を図りつつ気候変動問題の解決を目指していくということでございますので、いずれにいたしましても、レジのこともございますが、これはやはり、国民皆さん、同時にまた、消費者の目線に対する、それぞれの事業者が、それを受けての対応等含めて、こういう形でレジ使用の大幅な減につながったということでありますので、そういう意味

笹川博義

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

一番身近な例でいうと、例えばレジの件、これは最初導入するときに大変いろんな御指摘もございました。厳しい御指摘もございました。しかし現状では、やはりレジについても七割方の削減に成功することができたと。これはひとえに国民皆さん方の御理解があったたまものだというふうに思っておりますので、そういう意味においては、国民の御理解がいかに大事かということの実例かというふうに思っております。

笹川博義

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

まあ見てきたような口を利いて済みませんけれども、例えば今でも行われております月給から自動的に税金を徴収するというのはいつ頃できたか、昭和十五年なんですね。その二年ほど前に、企業は競争するな、国家目的に奉仕しなさいというお触れが出されます。そして、戦費調達徴収代行というものを昭和十五年から始めた。当時、ナチス・ドイツがやっていたことなんですね。  

渡辺喜美

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

泥かきをやったんですが、結局泥を入れる土のうが足りないという現場になりまして、まさしく何か、事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだと、「踊る大捜査線」でそういう名ぜりふがありますけれども、まさしくその状況でした。  もちろん、最近ではスマホやタブレットでうまく情報共有をしている地域もある一方で、今でも手作業食品を必要としている人たちに配布している地域も少なくありません。

須藤元気

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

最近は、レジ有料化であるとか、また今日委員会使用されているストローもプラスチック製品から紙製品に変わるなど、プラスチック使用抑制に向けた意識は高まってきていると思いますが、先ほど参考人からコロナの影響によりプラスチックごみの総量が増えているなどといったことも私もすごく感じておりまして、新たな技術である、例えば生分解性プラスチックであるとか生分解性のものに関する何か期待というもののお話をお伺

今井絵理子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

ただ、一つ、行動変容が間違いなく起きた事例でいえば、レジ有料化に伴う行動変容というのは、明白な違いが生まれています。  そして、さらに、この国会で御審議いただく予定のプラスチック新法、これには、あらゆるプラスチックを対象としていますから、今後、この法案が成立をした暁にはまた更なる行動変容世の中に生まれてくるのは私は間違いないというふうに思っています。  

小泉進次郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

次に、レジ有料化による効果課題について伺います。  先週、我が党の足立議員からもレジ有料化についての質問がありましたけれども、足立議員からは、増税ではないのか、万引きが増えたのではないか、コロナ禍での衛生面などの観点からの質問でしたが、私は、地球温暖化対策としての効果が得られているのかという観点から質問をいたします。  

森夏枝