運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-04-19 第112回国会 参議院 運輸委員会 第6号

二番目に資金運用部引受債につきましては、表面利率で四・八%から五・一%になっております。発行者利回りにいたしますと五・〇二%から五・三六%でございます。なお、六十三年三月現在では、表面利率は四・八%、発行者利回りは五・〇二%になっております。  三番目に縁故債でございますが、縁故債表面利率で五・〇%から五・一%、発行者利回りで五・一二%から五・二六%でございます。

塩田澄夫

1988-04-12 第112回国会 参議院 逓信委員会 第6号

政府委員中村泰三君) 確かに一部の新聞発行条件の見通しとしまして、三月債は表面利率四・八%でしたけれども、四月債に当たっては〇・二%ほど下がるんじゃないかというような記事が出ていたことは私も承知しておりますが、四月の発行条件につきましては、近々シ団との間で話し合いが行われるものと考えております。

中村泰三

1987-05-22 第108回国会 参議院 逓信委員会 第4号

原田立君 簡保運用姿勢は他の機関投資家とは異なり、流動性より表面利率の高いものを運用していたため、証券会社表面利率のいいものを簡易保険に売り込んでいた。しかし、簡保運用担当者の言葉では、最大のライバル登場ですと、こう言っているそうでありますが、簡保と郵貯が身内で有利な商品を奪い合うことで、肝心の利回りが低下することのないよう気をつけるべきであると思いますけれども、いかがですか。    

原田立

1987-05-18 第108回国会 参議院 予算委員会 第14号

五十五年に発行されたものでございますが、仮にこれを表面利率四%、発行価格九十九円の五月債で借りかえた場合の計算でございますが、償還期限までの利払い費の総額でございますが、まず御指摘のように額面で繰り上げ償還をいたしました場合、本来三兆二千億円利払いがかかるところを利払いは一兆五千億円で相済みますので、利払い費は一兆六千億円軽減になります。  

窪田弘

1987-05-18 第108回国会 参議院 予算委員会 第14号

これは必要に応じその場合によって実施することも今後考えていかなければならないと思っておりますが、一般的にはクーポン格差現象と申しまして、表面利率の高い国債ほど価格が割高となっている現象がございます。したがいまして、その買い入れ償却をするためには多額の国債発行してその高い利率国債を返すということになりますので、計算をいたしますと必ずしも国にとって利益にならないというデメリットがございます。

窪田弘

1987-02-25 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

今回の政令による金利弾力化ですが、金利の決定につきまして、昨年末、大蔵省はいわゆる国債表面利率の〇・一%以下、郵政省は市場連動金利型、こういうさや当てと言っては失礼ですが、あった。今、審議会に対する御意見もありましたし、あるいは年金等の積み立てについての御意見もありましたから、私は申しませんが、今回そういったものがきちっと総括をされて——確かに預託利率が下がるということはいいことだと思います。

柴田弘

1986-11-20 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第5号

そういたしますと、一年間の平均表面利率で五・七八九、応募者利回りで五・九〇三になっているわけです。同じ計算で過去二年間トータルをしてみましたところ、表面利率は六・二四四、応募者利回りが六・四〇〇、こうなっているわけです。過去三年間同様にやりました。六・四八八、六・六八六、こういうふうに計算が出ます。それから過去十年間の平均計算してみました。

穐山篤

1985-11-14 第103回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

この債券市場の悪化によって国債発行条件改定も不可避となりまして、十一月国債は、表面利率について〇・五%の大幅引き上げで年六・五%、また応募者利回りのそれは六・七〇八%と改められたと伺っているわけでございます。  これは、全般的な長期金利の上昇をもたらしまして、円高によるデフレ効果に拍車をかけることになるわけでございます。

多田省吾

1982-07-28 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

報道で読んでおりますと、条件改定交渉でも、もう間もなくですか、表面利率を〇・五上げることになるのかとか、いろんなことが言われております。あるいはまた、昨年もそうでありましたけれども、超長期国債を出そうとか私募債がどうとか変動利付国債発行がどうとか、いろんな研究もなされているようであります。

伊藤茂

1982-04-07 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

金利はそのときどきの金融情勢によりまして変動するわけでございますが、現時点におきます金利を申し上げますと、政府保証債表面利率七・六%、発行価格九十八円七十五銭、応募者利回り七・八二二%。郵便貯金の方は、私から申し上げるのはいかがかと思いますが、三年以上のものにつきまして現在六・〇%というふうに私ども承知いたしております。

酒井健三

1982-03-17 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

平林委員 こんなに過熱したゼロクーポン債の魅力といいますか、こういう状況、これは何かということを考えてみますと、結局、表面利率がゼロの債券であって、アメリカ生まれの超大型の割引債、日本の国内に販売される割引債と違って、源泉税が取られない、期間が長いから、五年とかあるいは十年とかになりますから、税務署に知られない資金が運用できる、そういう意味では最適である、償還するときに支払い調書が出ないから、あるいは

平林剛

1980-04-09 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

確かに表面利率では五年ものの割引国債が七・八六に対して一年ものの金融債が七・六三と、この差が〇・二三%ありますけれども、一六%の分離課税をしてみますと、実は五年の償還差益に対して二八%かかりますので、その意味では金額としてはかなり大きな部分が税引き後は取られていってしまうということでありますので、同じ一六%でも一年ものの償還差益と五年ものの償還差益ということになりますので、金額で見ますと、五年ということが

佐藤観樹

1979-05-22 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

政府委員森岡敞君) 金利引き上げに伴います利子負担の増加をどの程度と見るかということでございますが、いま御指摘のように、三月に政保債表面利率が六・二%から六・六%に〇・四%引き上げられました。公営企業金融公庫資金基準利率は従来六・六%でありましたのを六・八五%に引き上げたわけでございます。

森岡敞