運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2637件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

このことがあれば、当然協議の場も必要になってくるということの表裏一体ですから、私は、この点について、本当に、会議さえ開いたらいいというわけじゃないけれども、でも、これだけ開けていない現実は是正をしていただきたいと強く思っています。  そこで、話をちょっと進めていきますが、では、この組織図でいうと事務局、これは数十名、大体五十名規模ぐらいだと聞いていますけれども、そこで今活動している。  

黒岩宇洋

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

でも、今余りそれが聞こえなくなってしまって、私自身はもう一度その農業の持つ多面的な機能、さっき先生おっしゃいましたね、国土交通省の河川と農業というのは、中山間地農業というのはこれはもう表裏一体なものなんだよと。そのとおりだと思いますし、そういう視点を持たなきゃ、もう一度持ち直さなきゃいけないというふうに私自身も思っています。  

高橋克法

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

このような働き方非対称性ということと育児休業取得状況男女非対称性ということは、表裏一体であるというふうに考えております。  つまり、育児休業制度というのは、一九九一年に、男女にひとしく請求権を認める内容として法制化されましたけれども、導入から三十年がたちまして、男女取得率に大きな乖離が見られます。その背景には、こうした働き方男女差がある。

高村静

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

私は、やっぱりこのエネルギー政策という部分については、先ほどもありましたけれども、3EプラスSということですね、ここをしっかりと基本を維持しながら、その中でどうカーボンニュートラルの実現、これ表裏一体ですから、維持する、このバランスを維持していくことが、知恵を出していかなければならないというふうに思うんですけれども。  

森本真治

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

こうした状況を招いてきているのは、やはり長年続いてきた農政と表裏一体関係にあると指摘せざるを得ません。  それでは、お伺いします。各単位の農協は、農業で利益が出せないから営農・経済事業赤字にならざるを得ない、信用事業で穴埋めせざるを得ないという構造になっています。ところが、農林中金は、毎年四千億円ほど支払ってきた運用益還元を三段階で削減する計画を今実施しています。

田村貴昭

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

今回の法改正は造船や海上輸送の強化を目的とするものではありますけれども、港湾整備とは表裏一体のものだというふうに私は考えておりまして、そちらの方の整備もしっかり進めていく必要があるというふうに思っています。  実は私、一昨年の十一月に、国交省で一緒に勤務した仲間と「荒廃する日本」という図書を出版をいたしました。

足立敏之

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

この交付金については、いろんな団体のお話を伺ってきておりますけど、結局、知事さんの、知事会要望に収れんされておりますので、それを基にお聞きしたいんですけれど、今回の緊急事態宣言の前に、一月の九日に、一まとめにした全国知事会のこの問題、時短協力金についての要望が出ておりました、地方創生臨時交付金表裏一体で出ておりましたけれども、そのときには、協力金に使える枠、運用を拡大してほしいということ、あとは

大門実紀史

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

ただ、そのデジタル化の便利さを享受することと個人情報の提供とは表裏一体ですよね。自分の情報をたくさん提供すれば提供するほどたくさんサービスが受けられると。逆に言えば、もっと利便性を求めるならもっと情報提供してくださいと、こういう世界になるわけであります。  大臣もおっしゃったように、私もそう思いますけど、例えば医療情報ですね。

大門実紀史

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

我が党も外交・安保政策の原則と考えている日米同盟と専守防衛は表裏一体のものであると考えていて、そのためには、日米安保条約によって、これは日本が盾と矛の役割を分担することが前提となっていることがこれまでありますので、これまで一貫した政府見解でもあったということを確認できたことはよかったことだと思っていますので、そのことをお伝えしておきます。ありがとうございます。  

篠原豪

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これは、総裁はそうではないとおっしゃるかもしれませんけれども、この実質金利とお金の量というのは私は表裏一体のものだと思っていますので、当然、結果としてドル・円にも影響が出てくると。今、御案内のように、アメリカ長期金利がちょこっともう跳ね上がっていますので、この日米実質金利差というのがちょっと縮まってきているわけですね。

渡辺喜美

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

両輪だと、輪っかの大きさが違っちゃうと、とんでもないところへ行っちゃう可能性があるわけで、まさに、表裏一体、コイン裏表と言った方が私は正しい表現なのではないかというふうに思っておりますが、今は切り離そうとして政策をやるものですから、どうしても一体的な政策にならないというところに私は大変危惧を持ってございます。  

佐々木隆博

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

大臣の決意を伺ったわけでございますけれども、一方で、この温室効果ガス削減の二〇三〇年の中期目標は、その表裏一体関係にあるエネルギー基本計画エネルギーミックスについてもその見直しが求められるわけでございます。  温対計画と歩調を合わせて見直しが進められる必要があると考えておりますけれども、今日は経産省に来ていただいております。

江田康幸

share