運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3589件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

我が党の松井代表も、人類はコロナに屈しないという強い決意を具現するための三週間にしなければならない、東京五輪の成功は感染拡大の防止と表裏だ、裏表だと、こう述べておりますが、まさに開いたからにはしっかりと政府は全力を挙げて感染対策を講じて、そして成果の上がる大会にしなければならないと思っていますが、こういう当初予期せぬコロナ禍での開催になりましたが、世界中から日本に、そしてこの東京などにアスリートが集

柴田巧

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

このことがあれば、当然協議の場も必要になってくるということの表裏一体ですから、私は、この点について、本当に、会議さえ開いたらいいというわけじゃないけれども、でも、これだけ開けていない現実は是正をしていただきたいと強く思っています。  そこで、話をちょっと進めていきますが、では、この組織図でいうと事務局、これは数十名、大体五十名規模ぐらいだと聞いていますけれども、そこで今活動している。  

黒岩宇洋

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

でも、今余りそれが聞こえなくなってしまって、私自身はもう一度その農業の持つ多面的な機能、さっき先生おっしゃいましたね、国土交通省の河川と農業というのは、中山間地農業というのはこれはもう表裏一体なものなんだよと。そのとおりだと思いますし、そういう視点を持たなきゃ、もう一度持ち直さなきゃいけないというふうに私自身も思っています。  

高橋克法

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

さらに、これに対して、更にこれを、何といいますか、事実上給付のような形というのは、それはまさに給付でございますので、本来の考え方とは変わってくるわけでございますので、そんな無理なく対応できるという意味からしても、これ以上の貸付けは難しいというのは、まさにこれは表裏の話になってくるわけでありまして、ぎりぎりお返しいただける範囲の中で、その収入の下にということで考えさせていただいておりますので、ここもなかなか

田村憲久

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

このような働き方非対称性ということと育児休業取得状況男女非対称性ということは、表裏一体であるというふうに考えております。  つまり、育児休業制度というのは、一九九一年に、男女にひとしく請求権を認める内容として法制化されましたけれども、導入から三十年がたちまして、男女取得率に大きな乖離が見られます。その背景には、こうした働き方男女差がある。

高村静

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

紙であればもう表裏で、それで赤字とかで書いていればすぐに見えます。これはもう本当に、親と相談を受けたときに、本人が持ってきたら、あっ、この部分自分ができるんでしょうかというようなことで、よく相談とかにはありますから、やはりあれは紙の、警告している機能といいますか、そういうものができるんだよというのは大変合理的なものだなというふうには考えています。  

釜井英法

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

私は、やっぱりこのエネルギー政策という部分については、先ほどもありましたけれども、3EプラスSということですね、ここをしっかりと基本を維持しながら、その中でどうカーボンニュートラルの実現、これ表裏一体ですから、維持する、このバランスを維持していくことが、知恵を出していかなければならないというふうに思うんですけれども。  

森本真治

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

こうした状況を招いてきているのは、やはり長年続いてきた農政と表裏一体関係にあると指摘せざるを得ません。  それでは、お伺いします。各単位の農協は、農業で利益が出せないから営農・経済事業赤字にならざるを得ない、信用事業で穴埋めせざるを得ないという構造になっています。ところが、農林中金は、毎年四千億円ほど支払ってきた運用益還元を三段階で削減する計画を今実施しています。

田村貴昭

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

今回の法改正は造船や海上輸送の強化を目的とするものではありますけれども、港湾整備とは表裏一体のものだというふうに私は考えておりまして、そちらの方の整備もしっかり進めていく必要があるというふうに思っています。  実は私、一昨年の十一月に、国交省で一緒に勤務した仲間と「荒廃する日本」という図書を出版をいたしました。

足立敏之

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

間もなく時間が参りますので、最後の質問にいたしますけれども、国産材利用の促進というものは、健康な森林を保全することと私は表裏関係にあると思っております。すなわち、健康な森の維持には、植林、それから間伐、伐採、こういったサイクルが必要であり、間伐と主伐のそれぞれの場面で木材が供給をされるということでございます。

吉田宣弘

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

国の規制が届くという意味でも、やはり、規制が届くというのも、そして安全性が担保されるというのは規制が届くということと表裏でありますから、規制が届くという意味でも、やはり国産のものであるというのは大きな違いがあると思います。どの国のものがいいとか悪いじゃなくて、やはり、ITというのは、非常に、国際環境も一気に飛び越えるからこそ規制が利きにくいという世界でもあるわけですね。

鬼木誠

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

この交付金については、いろんな団体のお話を伺ってきておりますけど、結局、知事さんの、知事会要望に収れんされておりますので、それを基にお聞きしたいんですけれど、今回の緊急事態宣言の前に、一月の九日に、一まとめにした全国知事会のこの問題、時短協力金についての要望が出ておりました、地方創生臨時交付金表裏一体で出ておりましたけれども、そのときには、協力金に使える枠、運用を拡大してほしいということ、あとは

大門実紀史

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

ただ、そのデジタル化の便利さを享受することと個人情報の提供とは表裏一体ですよね。自分情報をたくさん提供すれば提供するほどたくさんサービスが受けられると。逆に言えば、もっと利便性を求めるならもっと情報提供してくださいと、こういう世界になるわけであります。  大臣もおっしゃったように、私もそう思いますけど、例えば医療情報ですね。

大門実紀史