運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-04-28 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

私は、やはりそういう意味で、日本がもうちょっと東南アジアヘやってくれと言っても、今の出資割合なり表決権数から見て、これはおそらく第二世銀においても第一世銀と同じ割合でやられてくるということになると思うのですが、案外どうも私は発言力というものは不十分で、もう一つわれわれと一番関係の深いところについては取り残されていく、その他の方は、この問題の上に、さらにブロック内部におけるいろいろな金融機構があって倍加

堀昌雄

1952-05-13 第13回国会 参議院 外務委員会 第28号

金の割当額とは例えば組合の持分のようなものでありまして、加盟国出資の基礎、資金の利用限度表決権数の基準となるものであります。加盟国割当額の二割五分又は金及び米ドルの保有額の一割、その二つのいずれか少額の額を金で拂込むことになつております。我が国の場合は割当額の二割五分のほうが少額でありますので六千二百五十万ドルを拂込む必要があるわけであります。

湯川盛夫

  • 1