運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-01 第165回国会 衆議院 環境委員会 第3号

若林国務大臣 表彰制度趣旨とか表彰対象として取り上げられております事案の中身なども、よく検討、調査して判断しなきゃならないと思いますので、一概に、その人がこういう動物虐待にかかわっているからという理由で、他の部分も一切、その責任を負わなきゃいけないというふうに一義的には言えないように思いますが、検討したいと思います。

若林正俊

2006-04-25 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

これ、前回も問題にしましたけれども、企業表彰対象として男性の育児休業の取得とか、あるいは短時間勤務制度の活用などについて、これ表彰を受けているんだけれども、実績がどれだけかっていうのは公表できないと、企業の事情もあるんでと、そういう答弁で、場内からも、与党の議員からもおかしいじゃないかっていう声が飛んで、大臣もあのときいらしたんで御記憶まだ残っていると思うんですね。  

小池晃

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

国務大臣川崎二郎君) 今、表彰対象になりました松下というのは私の出身企業でございますし、人事本部長が私の同期でございますので、よく実情は聞いてみたいと思いますけれども。  正直、この十年間、雇用の数字を見ても、確かに若者につらい、先ほど申し上げたように、一〇%を超えた失業率の時代がありました。

川崎二郎

1975-06-04 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

その趣旨は、外務というものがいわゆるセールスという仕事に従事しておるというところから、保険外務に限りましては表彰のほかに、したがいまして表彰に当たらない者につきまして最高優績者という制度を設けておるわけでございまして、当然表彰対象人数よりも格段に多い人数が毎年その対象になるわけでございます。

北雄一郎

1975-05-28 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

こういうことでございまして、いわば表彰対象になる局では年々ございません。それから同人個人につきましても、昭和四十五年に郵政局長表彰を受けております。でありますが、今回の事件の対象になった方々との保険契約はそれから後のものでございまして、四十五年の表彰当時にはこの方々とは契約がなかった様子でございます。

北雄一郎

  • 1