運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-10-13 第116回国会 衆議院 予算委員会 第3号

その次に起こった第二次憲政擁護運動というのは、これは最初政党内閣である大正七年にできた原敬内閣が、原さんの暗殺によって、その間、高橋さんがすぐ後そのまま引き継ぎ、そしてさらにその後加藤、これは友三郎の方でありますが、加藤友三郎とかそういう人に引き継いでいって、最終的にはどうなっていったかというと、加藤友三郎内閣、それから山本權兵衞内閣それから清浦内閣というのは、これは官僚・貴族院内閣超然内閣であって

森清

1978-10-14 第85回国会 衆議院 外務委員会 第2号

日本のばかやろう、日独防共協定のときには、ソ連を攻めてくれと言ったときには第三次近衞内閣で、北進論の松岡だけを総辞職して首切って、アメリカとの戦争ばかり考えていた豊田貞次郎外務大臣に据えて間違いを起こしている。  この間、私はソビエトへ招待されて行ってまいりましたが、ブラーツクというところで日本の捕虜がドイツの兵隊から攻撃を受けたという……(発言する者あり)耳が痛いですか。

中山正暉

1975-12-12 第76回国会 衆議院 本会議 第18号

入社後、総理府官邸詰め記者となり、郷党の先輩風見章氏の知遇を得たこと、その後、陸軍省担当記者として軍部の事情に精通したことが、近衞内閣から平沼、阿部、米内、再び近衞、東條と政権が軍部中心に推移した時代において、塚原君の取材活動を有利にし、彼の政治情報を一層適確性を持たせたのであります。「塚原情報適確だ」と社内の評価を高めたのも当然のことであります。

石野久男

1953-07-08 第16回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そこで軍の場合はどうてあつたかというと、作戦用兵については、帷幄上奏の範囲に属するものであつて、現に近衞内閣のときにおいて、陸軍大臣は、総理大臣が幾ら尋ねても教えない。総理大臣は天皇陛下のところへ行つて陸軍大臣がどう言いましたか、これはどうなつておりますかということを聞いて来たそうであります。

小林絹治

1952-02-21 第13回国会 参議院 法務委員会 第6号

あえて、最初から原子爆弾を投下しなかつたら戦争と言い得ないと、然らば法務総裁の御見解のごとくするならば、原子爆弾を投下したときに初めて戦争が開始されたのだ、それまでは戦争でないのだ、小競り合いだと、それは事変だと、曾つての近衞内閣のごとく、いわゆる戦争を現に遂行しつつあるのを、それは事変だと言つて牽強附会の議論をして、今日台湾におけるところの講和問題においてそれが重点になつておるような結果を招来しておる

伊藤修

1949-12-17 第7回国会 参議院 本会議 第5号

今回のこの金額の中には、生産者に拂う金が二十数億円すでに拂わなくちやならいものがあるのでありまして、これを拂わなければ製炭業者というものはこの年末は送れない、親子心中する人を作るかも知れないというような政治性を持ち、生活擁護の立場から、本案はどうしても通して、そうして製炭業者並びにこれを……現在昭和十五年の関衞内閣以来、十一代に亙りまして、この薪炭需給に対しましては、各内閣が非常に骨を折つて、そうして

小川友三

1947-08-07 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第8号

昭和時代に入り、いよいよ運動は熱度を加え、政黨政治に伴う自治權擴充の方向と併わして強く主張せられ、昭和四年第五十六囘、昭和六年第五十九囘、昭和八年第六十四囘、昭和九年第六十五囘各議會に、特別市實施に關する法律案として提出せられたのでありますが、いづれも衆議院は通過せるも、貴族院の阻止にあつて實現をみず、昭和十二年には當時の廣田内閣は、五相會議を開いて五大都市特別市制問題を協議し、同年第一次近衞内閣

川橋豊治郎

  • 1