運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-20 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

下地委員 局長ガーディアンが、あの当時と違って、今、グローバルホークにあってこのガーディアンになかったレーダーによる衝突防止装置とか、そういうふうなものは全部可能になっていると僕らは聞いているんですけれども。  全てが、二千五百億まで、この物事の見直しが、この予算が大きくなっている中で、もう一回見直すべきじゃないですか、財政的な意味においても。

下地幹郎

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

政府参考人富永昌彦君) 航空機搭載される無線設備には、管制所と交信するための航空機用無線電話質問信号を受信すると自機の識別信号を送信するATCトランスポンダー前方の雨などの気象情報表示させる気象レーダー航空機の対地高度を測定する電波高度計、不時着時に救命信号を発信する航空機用救命無線機質問信号を送信して周辺のATCトランスポンダー情報を収集する衝突防止装置などがございます。

富永昌彦

2010-09-07 第175回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

また、海上保安庁も当然、予算の制約というものもあると思いますけれども、やはり衝突防止装置TCASとか、あるいはボイスレコーダー、あるいはフライトレコーダーというものもこれからやっぱり整備をするということも検討の中に入れていただきたいと強く思います。  ましてや、今回のような廃船調査だけではなく、離島における緊急患者空輸海上保安庁はやるときがあります。

佐藤正久

2008-02-26 第169回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

一つは、もう一回、この装置は全部の船についているはずですから、装置の、レーダーの、二十四キロなのか、衝突防止装置はちゃんと作動するように運用しているのか。こういうふうな当たり前のことまできちっと、具体的に大臣の口から指示をした方がいいと思いますね。  それともう一つは、艦長艦橋に入る基準。防衛庁は、艦長艦橋に入る基準があいまいなんですよ。

下地幹郎

2008-02-20 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

概要は、昨年の八月八日、シドニー発成田行き、乗客四百十四人を乗せたJALWAYS航空機グアム上空米軍戦闘機の追尾を受け、航空機衝突防止装置衝突回避操作指示が二度も発出されるという事態が起きたものだということでありました。  この問題について日本航空からどのような報告があって、国土交通省はそれに基づいてどう対応したか、お聞きしたいと思います。

穀田恵二

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

資料提示)  その中で、本事故の主な推定原因といたしましては、航空管制官が九〇七便と九五八便を取り違えて指示したということや、九〇七便の運航乗務員TCAS航空機衝突防止装置でございますが、その回避指示RAと呼んでおりますが、そのRAと逆の操作を行ったということを挙げておるところでございます。  

福本秀爾

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

佐藤雄平君 その後、衝突防止装置の方を優先するというふうなことになったわけですけれども、やっぱり私は、行政は様々なことを先んじながら一つのきちっとしたルールを作っていくと。事故があってからじゃなく、事故の前に想定しながらルールを作っていくということが監督官庁一つ役割であろうし、また航空局長の大きな責任だと思いますので、もう是非、その件については推進お願いしたいと思います。  

佐藤雄平

2003-05-27 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

まず一つは、航空機衝突防止装置これと航空管制官指示がもし異なった場合、その場合には航空機衝突防止装置指示に従うということを徹底しようということでなければ再度の防止にならないということで、これは、衝突防止装置指示に従うということを徹底いたします。それがまず一つ。  二つ目には、航空管制官訓練監督者の資格の要件の導入

扇千景

2003-03-20 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

直近の事例として、十三年の九〇七便事故につきましては、同委員会から、管制業務の適切な実施あるいは航空機衝突防止装置作動時におきます適切な対応等についての勧告と建議がなされまして、国土交通省といたしまして、直ちに関係規定改定等再発防止策を講じますと同時に、同年の七月に同委員会に対しましてその結果を通報したところでございます。

洞駿

2001-04-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

これまで航空事故調査委員会におきましては、関係者からの口述聴取とその整理機体調査等及び整理飛行記録装置航空機衝突防止装置等のデータ分析及びこれら異なる記録装置の時刻合わせ、シミュレーションによる分析など、あらゆる角度から調査を進めておりまして、いずれにいたしましても、本件事故重大性にかんがみ、全力原因究明に取り組んでいるところでございます。  

中島憲司

2001-03-28 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

これまで、航空事故調査委員会におきましては、関係者からの口述聴取とその整理機体調査及び整備飛行記録装置航空機衝突防止装置等のデータ分析及びこれら異なる記録装置の時刻合わせ、シミュレーションによるデータの入手、分析など、あらゆる角度から調査を進めております。いずれにいたしましても、本件事故重大性にかんがみ、全力調査に取り組んでいるところでございます。

中島憲司

2001-02-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

航空機衝突防止装置いわゆるTCAS、これについてなんですが、今回、この衝突防止装置作動しました。それに対して、平常時は管制官指示が優先します、衝突防止装置が働いたらそれの指示に従います、さらに、それに従うことが危険だというときには機長の判断に従います、そういう順序になっておりますが、両機が違う指示のレベルにあった。  

赤城徳彦

1998-05-19 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

JAS機航空機衝突防止装置、TCAS作動し、同機は約千五百メートル急降下し回避をしたというような報道がなされておりました。  調べてみますと、昨年の九月から十二月の三カ月間だけでも、同様な定期航空便のいわゆるTCAS作動をして回避をしたという事例報告されてございます。さらに、今指摘したことしの三月のニアミスというか異常接近、極めて私は異常な事態ではないかと思ってございます。  

中尾則幸

1998-04-07 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第9号

F16戦闘機が飛んでいて、今あのJALの飛行機警報装置が働いている、衝突防止装置が働いているとわかるわけないんだから。わかるわけない。つまり、運輸省情報でしょう。運輸省情報があるから、米軍機日本北部上空で三十回以上と。北部だけですよ、つまり三沢の方ですよ。  中部はどうなのか、南部はどうなのか、合わせれば三十回以上じゃない、さっき軍用機との接近が百十回程度はあると。

筆坂秀世

1998-04-07 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第9号

これについて、航空機衝突防止装置軍用機であったものについて作動したものについて御報告をいたしますと、平成八年、九年と、先ほどの同しベースでございますが、札幌につきまして三十八件、東京につきまして三十件、福岡につきましては十五件、那覇につきましては二十二件、以上でございます。

楠木行雄

1993-04-27 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

これは、報告によりますと、四月の二十二日十四時三十一分に東京国際空港を離陸した日本エアシステム三二五便が相良トランジションにて指定高度二万六千フィートヘ上昇中、十四時四十二分ごろ、館山VOR・DMEから西方へ約三十マイルの地点、高度約一万八千フィートにおいて、当該機搭載航空機衝突防止装置表示上に右前方水平距離約六マイル、高度差約五百フィート上方の位置に接近する相手機があることが表示された。

浅井美幸

1993-04-27 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

この場合には、これまでに御報告をいただいたものでは、航空機衝突防止装置、ACAS表示でキャッチできて、ACAS指示左旋回でしたか、降下することによって衝突回避できたというふうに説明を受けました。これは運輸省から受けたわけですが、私はこれが非常に幸いだったというふうに思うのですね。しかし、それにしても、管制レーダーには米軍機機影米軍機とはわかりませんが、機影が映っておったわけですよね。

佐藤祐弘

1993-04-27 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

衝突防止装置につきましては、現在、国際民間航空機関におきまして技術的な国際標準を定めるために、実機に当該装置搭載しまして国際的な運用評価が行われている状況でございます。我が国もこの運用評価に積極的に参加をしているということでございます。そして、お尋ね当該装置義務化につきましては、技術的国際標準を定めた後に検討されることになるものと考えられます。  

松本健治

1978-02-15 第84回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

それから、COWとSBTのことしかわかりませんが、その他衝突やら座礁時の原油流出防止するための二重底の問題、アメリカタンカー安全法等には載っておりまして、上院では可決されて、このあたりもIMCOでは議論になっておるはずでありますし、イナートガスの問題とか衝突防止装置レーダーの問題だとか非常操舵装置の問題、そのあたりは一体今度の総会ではどんなふうになっておるのでありましょうか。

米沢隆

  • 1
  • 2