2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号
暑さ寒さ対策は万全か、段ボールベッド、トイレなどの衛生環境面の配慮はなされているか、高齢の方、女性、子供の視点は大丈夫か。被災者一人一人の尊厳が守られる、きめ細やかな対策が重要です。 更に言えば、避難所生活から一日でも早く解放されるような対応策こそ求められます。
暑さ寒さ対策は万全か、段ボールベッド、トイレなどの衛生環境面の配慮はなされているか、高齢の方、女性、子供の視点は大丈夫か。被災者一人一人の尊厳が守られる、きめ細やかな対策が重要です。 更に言えば、避難所生活から一日でも早く解放されるような対応策こそ求められます。
現に、今回の大震災でも、宮城県の角田市や多賀城市では汚水がマンホールからあふれ出ていると、そういう衛生環境面で深刻な事態になって、トイレも我慢すると、そういう影響も出ております。 たかがトイレと侮ってはいけないといいますか、健康状態の悪化と命を落とすことにもつながる重大な問題として認識をしていただきたいと。
○松野(信)委員 地元あたりを歩いて回りますと、いろいろな建物に対するいろいろな要望もありますけれども、案外多いのが、町中に例えばワンルームマンションなどができると衛生環境面でよろしくないので、ワンルームマンションに対する規制なんかできないか、あるいは、町中にパチンコ屋が進出されると環境上よろしくないので何とかならないかとか、そういうような要望というのは現実に多いわけであります。
○清水分科員 そういう努力はこれは大いに払ってもらわなければならないのだが、私が申し上げたのは、その前段として、障害者のパーセンテージが非常に高いというのは、たとえば経済的貧困であるとかあるいは同和地区の持っている衛生環境面の劣悪さといったようなものが結局障害の一つの原因をなしてはいないのか。
○肥田委員 これも簡単にお聞きしたらそれで事足りるわけでありますが、当然こういう性質のものですから、理事長にその両面を兼備した適当な人があれば申し分はないのですが、たとえば生産面からの経験の深い人、それから衛生環境面からの経験の十分な方、こういう者が当然理事長あるいは監事、こういう面に出てくることになりますね。しかしおおよそどこかに、その目安というものがあるのでしょう。