運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-14 第156回国会 参議院 総務委員会 第3号

図るため、行政情報電子的提供申請届出等手続電子化等に必要な経費として百五十九億二百万円、ネットワーク利用の促進するため、デジタルコンテンツ流通促進電子商取引等推進に必要な技術開発情報通信分野の専門的、技術的な知識及び技能を持つ人材育成に必要な経費として九十三億四千六百万円、いつでもどこでも情報通信利用できるようにするための技術ネットワークの超高速化技術移動通信技術衛星通信技術等

若松謙維

2003-02-20 第156回国会 衆議院 総務委員会 第2号

図るため、行政情報電子的提供申請届け出等手続電子化等に必要な経費として百五十九億二百万円、ネットワーク利用を促進するため、デジタルコンテンツ流通促進電子商取引等推進に必要な技術開発情報通信分野の専門的、技術的な知識及び技能を持つ人材育成に必要な経費として九十三億四千六百万円、いつでもどこでも情報通信利用できるようにするための技術ネットワークの超高速化技術移動通信技術衛星通信技術等

若松謙維

1995-04-12 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

そこで、今先生が御指摘のありました現実にこれまでとってきた最近の状況を申し上げさせていただきますと、ディジタル技術衛星通信技術等を活用した海上における遭難及び安全に関する世界的な制度、私どもGMDSSと言っておりますが、国際的に通用する言葉になっているのでございますが、この導入に対応するために海上無線通信士の資格を創設したということがございます。

五十嵐三津雄

1991-04-11 第120回国会 参議院 運輸委員会 第4号

しかし、郵政省の方から、また今回、海上技術安全局の方からこのシステム導入についてお聞きをいたしておりますと、このシステムは、衛星通信技術等最近の通信技術の発展を踏まえ、先ほどからお話ありましたように、百五十海里程度しか通達距離のない現行の通信システム問題点を改善するため、国際海事機関等において十数年来検討をされておりまして、各国の合意により世界的に導入が決定されたものであり、GMDSS安全性

村岡兼造

1988-03-23 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

高野説明員 先ほど郵政省の方からも御答弁いただきましたのと同様の趣旨になるわけでございますが、現在の船舶遭難安全通信につきましては、モールス信号による船と船との間の通信を中心としたシステムでございまして、GMDSS衛星通信技術等を駆使いたしまして、遭難安全通信を世界のいかなる場所からも陸上の捜索救助機関確通報させることができるようにするとともに自動化を実現しようとするもので、海上安全及び捜索救助活動

高野恒利

1985-05-15 第102回国会 参議院 商工委員会,逓信委員会連合審査会 第1号

片山甚市君 通産省の方の御説明はそうでございますが、マン・マシン・インターフェース、端末基礎技術を改善するための技術光通信技術衛星通信技術等通信インフラストラクチャー整備のための技術開発システム安全性信頼性を保障するための技術開発、総合的なデータベースシステムを実現するための技術開発、データを保護するための技術開発などが今言われたものの上に積み重ねられるものと思います。

片山甚市

  • 1