運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-25 第120回国会 参議院 逓信委員会 第12号

放送法第二条の二に「放送普及基本計画」という定めがありますけれども、これらの衛星放送の費用が拡大をしていく、しかしそれは衛星放送受信者で賄えないというような状況というのは全く想像できないのかどうか、そこら辺も含めまして、郵政大臣といたしましては放送普及基本計画を変更することについてはどのようなお考えをお持ちでしょうか。

三重野栄子

1991-04-24 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

それはそれとして、今あなたも四百万と言われる衛星放送受信者、衛星放送はいいぞ、古い映画はいいぞと星のテレビを見ている人の立場で言っているんだから、そこを考えて御答弁をいただきたい。  そこで、では話をそっちへ持っていかなければならなくなってしまいますが、NHKとJSBとの話が必要になりますね。

上田哲

1989-03-28 第114回国会 参議院 逓信委員会 第3号

大木正吾君 割合に簡単に考えられてもこれは困ると思うし、どう推移するか、ちょっと私も想定がなかなかできかねますけれども、平成元年の一月に百三十二万の衛星放送受信者がおられる。この方々は、現在料金は幾ら払っておられますか。一千七十円ですか。そうなりますと、八月から二千円払うわけですな、結局。

大木正吾

1988-03-24 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

昨年の七月、免許方針の改定を受けまして、NHKといたしましては二十四時間の放送を編成して実施してまいっておりますし、またその際には、世界各国のニュースをいわば時差を超えてリアルで放送するというようなことなどもいたしておるわけでございまして、今後とも、現在まで行ってまいりました二十四時間放送を生かした編成を進めることによりまして、衛星放送受信者の一層の普及促進を図ってまいりたいというふうに考えております

林乙也

1988-03-23 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

成川政府委員 先生御指摘ございましたように、現在衛星放送試験放送という形でやっておりますが、これにつきましては放送衛星継続性安定性といいますか、そういうこと、あるいは衛星放送受信者普及状態等々まだ見詰めなければならないところがかなりございますものですから、試験放送という形でNHKにやっていただいているところでございます。  

成川富彦

  • 1