運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-03-18 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

確かに、三年前、四年前だったですか、行革特の中で、政府系金融機関の統廃合、これは借り手にとっては、ある意味では国民金融公庫、中小企業金融公庫等々の割と小口の政府系金融機関というのはセーフティーネットの役割を果たしていて、非常に使い勝手がいいものであるということで、私は大いにあのときに反対だったんですね。  

松野頼久

2007-11-28 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

しかも、けた違いで他の企業を圧倒的に大きく引き離しているというのは、実は昨年の行革特のときに天下り契約額相関関係表というのを私は出しましたけれども、それらを見てもはっきりしております。  それで、防衛省が提出された落札等判定書の二〇〇六年度についてだけ見ていきたいと思うんですが、一般競争を行った後に随意契約になったものはどういうものがあるか。

吉井英勝

2007-05-24 第166回国会 参議院 内閣委員会 第16号

それで、その仕分をする中で、官の責任の下に引き続き実施する事業業務と、そうでない業務ときちっと判断をしていこうと、こういうかなり厳しい注文を付けられたと思いますし、この監理委員会が行っていくとされている業務について昨年の本院の行革特附帯決議がなされていまして、本法の対象となる公共サービスを選定する仕分け作業において、官民競争入札等監理委員会による十分なチェックが行われるように制度運用をするよう、

朝日俊弘

2007-05-24 第166回国会 参議院 内閣委員会 第16号

朝日俊弘君 もう一つ法律の制定時における審議の中で、今度は当院の行革特における審議同僚議員から質問が出されていまして、質問の趣旨は、ちょっと詳しい話は省略をしますが、ILOが分権化とかあるいは民営化とか、そういうことが自治体サービスに与える影響について合同会議を開いて一定の結論をまとめた。

朝日俊弘

2007-05-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

これは、昨年の通常国会行革特の中で、行政改革推進法案、私どもが提出をいたしました。その法案の中に記させていただきましたように、行政刷新会議を設置いたしまして、強力な権限を持って、まず国の事務事業、これを全国どのような形で行うべきかということをしっかりと見直していく、こうした形の中で能力・実績主義というものを私どもは取り入れていくんだということを掲げております。

馬淵澄夫

2007-05-10 第166回国会 参議院 内閣委員会 第12号

先ほど木俣委員がこの参議院行革特で出されました附帯決議にも商工中金の部分について読み上げましたけれども、同じく政投銀行についても所要の制度的措置をとることというふうになっていますことは是非御理解をいただければ有り難いというふうに思います。  それでは次に、資金調達コストについてお伺いしますけれども、社債の発行について、まず、これは勘定ごとに区分して発行するのか、端的に伺いたいと思います。

風間昶

2007-04-11 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

我々も議論参加をして、私も行革特委員だったわけでございまして、その中で、大変な質疑時間の中で私も何度か質問に立ちました。出てくることが、この行革基本法の「目的」にありますように、「簡素で効率的な政府」ということを求めていくことは、これは当然我々も同じ認識でございまして、そのことについても質問をかつてさせていただきました。  

渡辺周

2007-04-04 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

昨年の四月の十一日、行革特と呼ばれる行政改革特別委員会におきまして、我が民主党の同僚小川議員がこのエコステーション推進協会運営について指摘をしています。  先ほど申し上げたように、このエコステーション推進協会の三つの事業設置補助金は今廃止とおっしゃいましたが、もう一つございます。運営費補助金

馬淵澄夫

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この今回の法改正行政改革推進法を踏まえた改正内容だけでないことは本会議での大臣の答弁のとおりでありますが、しかし今回の法改正に対して行政改革推進法が非常に大きな影響を与えていることは事実であり、その行政改革推進法行革特審議をされ、本厚生労働委員会との連合審査といったものは衆参いずれにおいても行われていないわけであります。

津田弥太郎

2007-03-02 第166回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そういう意味では、去年の行革特で、小泉総理が、時の総理大臣が、早期勧奨退職はやめた方がいい、定年まで働く方がいいというふうに思うということをおっしゃっているわけですから、それをしっかりと、私は、政府として、もう一年がたっているわけですから、そろそろ結論を出してそれを実施するべきだと思いますが、いかがですか。

前原誠司

2006-12-07 第165回国会 参議院 総務委員会 第9号

今年四月二十六日の参議院行革特で、私の質問に答えて中馬行革担当大臣は、地方公務員純減を後押しする観点から、政府においては、教育、警察、消防、福祉関係といった地方公務員配置に関する国が基準を決めた分野を対象に見直しをしていきたいと、このように答弁しております。  そこで伺いますが、今回の地方改革推進法案では、配置基準廃止等検討をどのように行おうとされているのでしょうか。

吉川春子

2006-12-04 第165回国会 参議院 決算委員会 第3号

それで、私が申し上げたいのは、ずっとこの間、決算委員会でもあるいは行革特でも私が申し上げてきたことでございますが、要するに天下り問題、後で中馬プランの評価も佐田大臣に特に御見解を承りたいと思っておりますけれども、それを聞く前に、まず四ページ、五ページを、資料、パネルの四を見せてください。

松井孝治

2006-11-14 第165回国会 衆議院 総務委員会 第6号

これは九九年六月十日の衆議院の行革特です。  どの事務法定受託事務であるかは地方自治法の別表に載っているという今のお話ですけれども、載ってはいるんですが、これは見ただけでわからないんですね。法定受託事務が一体幾つあるのか、ふえているのか減っているのか、これは国民にはわかりません。それで、実は先日も、うちの方で、資料が欲しいと求めたんですよ。そうしたら、法律名だけが書かれたものが出てきたんです。

吉井英勝

2006-11-14 第165回国会 参議院 内閣委員会 第4号

松井孝治君 官房長官、ちょっと前ですよ、今年の三月に私、行革特質問をしようと思って聞いたときの数字が、定員が六百六十五、併任が七百五十九名、これでも非常に併任の方がはるかに多いと。各省庁定員でよこしているんですよ。何が片道切符ですか。片道切符どころじゃない、給料日に行ったら各省庁から給料袋をもらうようなものですよ。まあ今はほとんど振り込みでしょうけれどもね。  

松井孝治

2006-11-14 第165回国会 参議院 内閣委員会 第4号

総理は、早期勧奨退職、五年間で三年延ばすというようなことも方針、何度も行革特で申し上げましたよ。だけれども、それを例えば課長級以上の職員以外にも広げるのかどうか、その後の方針も出ていない。もうずっと、この問題というのは何年間も、もう十年前ですよ、石原信雄さんが提言されたのは。そこから先、全然進んでいないじゃないですか。で、また総合的に公務員制度改革の中で、一環で検討すると。

松井孝治