運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

かつて、学校卒業一つ会社定年まで勤め上げ年金生活に入るといった人生行路は、近年、必ずしも典型的なものではなく、定年退職後、長年培った能力や経験を生かして活躍している高齢者も増えている状況であります。  こうした働き方の多様化を踏まえた今回の個人所得課税の見直しは、人生百年時代を見据え、働き方改革を後押しするものであると私は思っております。

島田三郎

2014-05-08 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そして、二点目は三人の先生方にそれぞれ一つのことをお聞きいたしますが、これはもう具体的な事例として、東北のある都市で、六万五千人ぐらいの都市ですが、二つのバス公共交通として運行している中に、百貨店がお買物バスということで無料バスを同じ行路で週三回ほど運行すると。スタートしてから一〇%売上げが落ちたと。

田城郁

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その中に、例えば、強い眠気を感じた、乗務管理所では毎年のように居眠りに対しては対策を練っているけれども、ダイヤ改正で、一番眠気を感じるとされる秋葉原からつくば間を普通列車交代なしで乗務する行路が増加した、正直言って意見が出尽くした、仕業面対策を考えなければならないと投書した。

高橋千鶴子

2013-11-20 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

首都高としては、緊急輸送路緊急通行路になっていますので、災害が起きたときには脇の方に寄るということになっているんですね。ところがなかなか、やっぱり阪神・淡路のあれがあったんでしょうか、慌ててみんな降りちゃって、揺れが収まったときにはもう滞留車両がないと、こういう状態だったんですね。例えばこういう事象一つ見ても、やっぱりそのときにきちんとした対応をどう取るかというのが大事だと思うんですよ。  

菅原秀夫

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

NHK取材班が去年の十月に出した「病院ビジネスの闇」という本があるんですが、それを見ると、行路病院ネットワークというのがあって、患者のトレードという病院言葉があって、患者を回している、患者の方は、病院回りといって、あちこち回っているというような実態がきめ細かく指摘をされています。  

横路孝弘

2012-03-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

先日、愛知県の医療機関介護報酬二十五億円、診療報酬五十億円を不正受給したという病院が発覚されたかと思うんですけれども、過去最大規模のこの不正受給を長年にわたって見抜けなかったというこの厚生労働省行路病院等への適切な指導というのができるのか、私はいささか疑問なんですけれども、いかがでしょうか。

三原じゅん子

2011-03-25 第177回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府参考人石井隆之君) 警察では、地震発生の翌日の三月十二日から、災害応急対策に必要な車両通行を確保するため、東北道、常磐道磐越道などの高速道路緊急通行路に指定する一方、衣料品物資輸送のための被災地に向かう車両につきましては通行許可証である緊急通行車両確認標章を交付してまいりました。  

石井隆之

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

私が現場の方にお話を聞いたらば、このケース行路病者、こういう言葉らしいんですけれども、これは行き倒れの方、行路病者という方であります。ホームレスの方々等もこういう言い方をするということでありまして、これも、やはりきちっとそういうことも病院に伝えなければ病院から怒られるということで、こういう状況だというのも伝えるとなかなか受け入れが困難になるというような現実があります。

長妻昭

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

さらには、途中でもう常勤講師をやめて、教職をあきらめて、別な人生行路を歩む、そういう人もいるわけであります。要するに、一年の実質契約ですので、一年後の保証がありません。そういう意味では、いわゆる非正規の雇用と言えるんじゃないかなと思います。そういう常勤講師の方の数が、今全国で何と四万五千人、こういうことだそうであります。  

吉田泉

2008-04-16 第169回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第5号

都道府県によっては行路法があるところもありますし、それから児童福祉法があるところもあります。  今、子供についてに限定のお話でしたけれども、大人についても言いますと、例えば不法滞在の方が病気になってしまってお金が払えないケースというのは山ほどあります。私が今知っているだけでも、入院している方は結構あります。

小林米幸

2008-04-16 第169回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第5号

そのときに、いろいろ考えた末、例えば東京都は行路病人を助けるという、いわゆる行き倒れのですね、それを適用して在留資格のあるなしにかかわらず助けるということをいたしました。それから、神奈川県を筆頭に幾つかの県では、いわゆる重篤、命に差し障りのあるような者については県が最高百万円から二百万円ぐらいまでの負担をするということで予算を作りました。  

手塚和彰

2006-03-16 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

当然、家族がいたり自分で財産を持ってればそれはそれでいいんだけれども、しばしばこういう形で入院になった人は、言わば行路病者のような形で着のみ着のままで入院ということがあったりする。家族もすぐには連絡は付かない、金銭も本人は持ってない。しかも判断能力はかなり損なわれている。そこで、あしたからの歯ブラシも買えないという状態。つまり、鑑定入院中の日常生活費はどのように考えているのか。  

朝日俊弘

2005-02-23 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

これを受けて、公団では、ETC車線における収受員事故防止策として、安全通行路設置料金収受員料金所ブースから不用意にETC車線に出ることを防止する安全防護さく設置等を進めるとともに、収受員がレーンを横断する際には赤旗等を携行するなど安全教育徹底等の励行を収受会社に命じているところでございます。  

谷口博昭

2003-07-10 第156回国会 参議院 法務委員会 第21号

どういう人生行路を送るのか。その人生の中でどれほど今回のことが大きな重荷になっていくのか。親御さんもそうだと思いますけれどもね。本当にこういう事件が起きることを防げなかった社会の、あるいは我々の責任も痛感をしなきゃならぬと思っております。  法務大臣、午前中、今の思いを話してくださいましたが、繰り返しということだと恐縮ですが、簡単にで結構ですが、今の思いを一言お述べください。

江田五月

2003-07-03 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

私も昔、この問題については随分県の方で質問もさせていただいた経過があって、その前までは行路病の方の規定を運用しまして、旅の途中にけがをして病気になって倒れた人に対して地方自治体がその医療費負担をするという、こういう苦しい扱いなどもしながらそういう適用を迫ったこともあったわけですが、現実にはそういうふうになってきている。  

谷博之

2003-03-26 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

政府参考人佐藤信秋君) 先生指摘のデュアルモードバスは、バスと新交通システム中間需要、大体適用可能性としてはそういう中間的な需要という形で対応して、交通混雑区間におきましては専用通行路定時で高速走行すると。それから、一般道路では路線バスとして乗換えすることなく各方面運行が可能と。こういう特徴を有する鉄道バスの利点を組み合わせたようなシステムと、こういうことかと思います。  

佐藤信秋

2002-07-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

大石政府参考人 今先生からお話がございましたように、ガイドウエーバスは、バスと新交通システム中間交通需要トリップの多さでありますとか、あるいはトリップ長といったようなものでございますが、そういう交通需要に対応いたしまして、交通の混雑する区間におきましては専用通行路定時・高速走行するとともに、一般道路では路線バスとして、乗りかえをすることなく各方面運行が可能であるという特徴を有する、鉄道

大石久和

2001-03-22 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

これは刑法に触れる艦船覆没罪とか行路往来妨害罪というのがありまして、それにかかわるのできちっと取り調べて送検しないとならない。送検されて罰金取られたやつがいるんです、私の知っている人に。  それで、車で田んぼにおっこちたらどういうことになりますかといったら、それは何にもありませんなと。自損事故で、ばかなやつがいるもんだといっておしまいだと。

戸田邦司

2000-08-29 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

菅川健二君 ひとつ新世紀を開く暗夜行路であってほしいというふうに期待いたしたいと思います。  ただいまもお話がございましたけれども、御就任以来二年数カ月のうちに、これはちょうど平成十年度の決算の途中で七月に御就任なさっておると思いますけれども、それ以来、今年度の当初予算を含めまして約百兆近くの国債を大臣のもとで発行しておられるわけでございます。  また、昨年度のGDPが〇・五%成長したと。

菅川健二

1999-03-15 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

究極的には、今お話しありましたように、実は御本人自身の部分が相当程度あるわけで、やはり言うならば社会生活から逃避したいとか、経済関係で我が家にいない方がいいとか、勤労意欲そのものがないとか、あるいは勤労意欲はあるが職がないとか、ともかくさまざまな、お一人お一人によって人生行路が異なってきてそういう状況になっているということを思うと、これを根本的に解決するというのは率直に言ってなかなか大変だと。  

野田毅