運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-02-20 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

実は、二月の十七日の早朝に、右翼団体の大行社街宣車橋本大二郎高知県知事知事公舎に突入するという暴挙が引き起こされました。君が代は国歌としてふさわしくないという旨の発言を行った橋本知事に対する暴力的な威圧だと見られております。この発言は別にしまして、言論の自由や思想、信条を暴力で封殺する、こういう行為は民主主義社会を根底から危うくするものであって、絶対に許されないものだと思います。

春名直章

1996-06-06 第136回国会 参議院 地方行政委員会暴力団員不当行為防止法及び風俗営業等に関する小委員会 第2号

それから、住専とのかかわりで、住専二社、住総、第一住宅金融からそれぞれ百数十億の融資を受けて多額の債務を抱えている第一不動産グループがありますが、ここが大行社機関誌に長年にわたって大型広告を載せていると私は承知しているわけでありますが、警察はどう把握されておられますか。

有働正治

1994-06-02 第129回国会 衆議院 予算委員会 第15号

今三っ事例をお挙げになりましたが、その中にも、数字が書いてあるもの書いてないもの、それからまた、教科書は何も教科書ゆえにすべて事実を、史実を正確に数字を含めて記述しているとも思えない節がほかでも多々ありますが、いずれにしろ、例えば借行社のように、かつての陸軍の有志たちがつくっている組織がこの問題を非常に重要なものととらえて詳しい調査をしている。その中には日本にしかない資料もあります、それを含めて。

石原慎太郎

1986-10-07 第107回国会 参議院 地方行政委員会風俗営業等に関する小委員会 第1号

神谷信之助君 いずれ、例の追い越した大学生を殴り殺した大行社事件とか、それから今度は、町長室へけん銃を持って入っていって殺した事件とか、最近そういう人殺しも辞さないような右翼団体の跳梁もありますし、改めて追及をしたいと思います。  これは、九月二十六日号で公然と出ているんですよ。これを見た国民は一体どう思うだろうか。

神谷信之助

1983-02-09 第98回国会 参議院 決算委員会 第3号

御指摘の昨年の二月十一日の事件でございますが、これは当日大行社という右翼団体が百二、三十人、二十台の車両で都内一円を建国記念の日奉祝の街頭宣伝を行っておりまして、渋谷駅前のハチ公前で午後三時二十分ごろ統一行動を終了しまして流れ解散になったわけですが、その一部の五台の車両の者、二十八人が乗っておりましたが、三時二十五分ごろ山手教会で開かれております集会に、その山手教会前に乗りつけまして、数人の者が下車

山田英雄

1982-08-19 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

先ほども申し上げました、五月二十七日の、わが党の榊議員の演説を妨害したあの優政会、これはもとは稲川会系の大行社におった連中ですがね、それが中心になってつくっている団体だということですが、その機関誌の「大吼」というのを見ますと、創刊号の八一年八月号から八二年三月号まで月一回発行されている機関誌ですが、企業広告が合計四百三十五社、それが延べ八百回以上出てきています。

神谷信之助

1982-08-10 第96回国会 衆議院 決算委員会 第7号

西村説明員 大行社は、いま申し上げましたとおり右翼団体として結成されたものであります。岸会長稲川会に所属しておりましたけれども、昨年大行社を結成するに当たって、清水行之助からその大行社の存続を委託された際に、自分はもはや任侠道から足を洗って政治活動に専心する、そういう決意を披露して彼は大行社を結成したものであります。  

西村勝

1982-08-10 第96回国会 衆議院 決算委員会 第7号

西村説明員 ただいま大行社についてのお尋ねでございますが、大行社というのは、暴力団稲川会の幹部であります岸悦郎が、戦前存在いたしました右翼団体であります大行社これは大正年間に創立いたしたものでありますが、この大行社創設者であります清水行之助から大行社の再建を委託されまして、昨年七月二十四日に結成をしたものであります。

西村勝

1973-07-06 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第39号

あるいは航空会社が族行社と結託をいたしまして宣伝にこれつとめて、やれ海外旅行に行けとか、ハワイ旅行に行けとか、東南アジアに行けとか、北海道に行けとか、九州に行けだとかということで、客をかり集めてどんどん便数をふやしていくようにしている。とにかく、それを通じまして航空会社の金もうけ、利潤追求、そのことばかりに走るような航空行政を打ち出している。

和田貞夫

1960-04-28 第34回国会 衆議院 決算委員会国有財産の増減及び現況に関する調査小委員会 第3号

行社には十万人、水交社に三万二千人、郷友会に三十万人、援護会に一万人。あなたの数字でいくと、どういうようなものを会員にするか知らぬけれども、千四、五百人はいるだろうということで、これだって違っているわけです。国の予算書をきょうは持ってこなかったけれども、調べてみると、全然数字がなっていないのです。厚生省で出した会員数字と、国が借行社水交社に属すると目される旧軍人の数とが……。

山田長司

1952-04-03 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第36号

それから相互銀行なつておりません無盡会社七社、相互銀行関係で六十五行社ということに相成つております。それから信用金庫におきましては百五十一金庫、それにまだ金庫なつておりません信用組合で相当大きいものがございますので、これを一組合入れまして、百五十二金庫及び組合、こういうものに按分いたしております。

河野通一

  • 1