運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-12-21 第4回国会 衆議院 人事委員会 第12号

先ほどお話がありますごとく、行政管理廳長官に、三月三十一日まで一つの権限を付與するということと、それから退職金三箇月という規定を挿入するというような話があつたのでありますが、先ほども申し上げましたごとく、行政管理廳権限をすでに持つておりまして、同時にまた退職金そのものにつきましては、実はただいまお尋ねになりますような金額といいますか、これをいろいろ考えるといいますか、構想をまとめることは、そうわずかな

佐藤榮作

1948-12-12 第4回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

あのときの質疑は、行政管理廳長官としての構想を尋ねるということでありましたので、行政管理廳長官事務取扱としての現在における行政整理に関する考え方を申し述べたのであります。しかしてなおここであらためて申し直しますが、行政整理を断行する、このことは、民主自由党の多年にわたる政綱でございます。

岩本信行

1948-12-11 第4回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

第四に各行政機関の長は、毎月当該行政機関職員定員行政管理廳長官報告しなければならないことにいたした次第であります。行政管理廳におきまして、右の実員の報告を檢討し、法令上の定員との差異を比較し、國家行政組織の規模を適正ならしむるための重要な資料としようとするものであります。なおこの報告に関する規定のみは、この法律案のうち、恒久的な効力を有する唯一の規定であります。  

岩本信行

1948-12-09 第4回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

そこでこの間衆議院の本会議では、現在の行政管理廳長官としての構想を述べろということでありましたから、今の裏づけの未完成のままに御報告申し上げたのでありますが、十分の責任を感じまして、目下あらゆる方面に御意見を聞いたり、また自分自身構想したりして、対策を立てておるのであります。いずれ具体案ができましてから、皆さんの御批判をいただき、同時にまたお教えも願いたいと考えております。

岩本信行

1948-12-08 第4回国会 衆議院 労働委員会 第1号

昨日の岩本國務大臣の本会議における発表は、岩本國務大臣があの発表のときお断りしたように、自分行政管理廳長官事務取扱として申し上げるのであり、岩本個人でもございません、そういう意味においてお聞きください。こういうことを前提として、われわれもともに拝聽した。こういうことになつております。もつとも閣議にもああいうことを報告して來た事実はございまするが、まだ閣議としては諮つたことはないのであります。

増田甲子七

1948-12-08 第4回国会 衆議院 人事委員会 第4号

從つて昨日は特に行政管理廳長官としての構想を述べろという質問でありましたために、私の構想しておる点を申し述べたような次第でございます。しこうしてここに再びきのうのような説を繰返しませんでも、人員の上においては、大体構想するところは一般会計で三割、特別会計で二割、公團二割、それから地方公共團体政府に順應してもらつて二割の整理を期待する、こういう建前で申し上げたのであります。

岩本信行

1948-12-07 第4回国会 衆議院 本会議 第5号

しかも一方、多年にわたる鉄壁の備えと、時に根強い反撃力を発揮する官僚組織の中へ馬を乗り入れて行政整理の実をあげ、もつて國民の負担を軽減し、高賃金、高能率の原則を打立てるには、並々ならぬ勇氣政治力を必要とするのでありますが、これに対する現内閣の所信とその具体策を、特に岩本行政管理廳長官から、はつきり示していただきたいと存じます。  次に、労働対策についてお尋ねいたします。

辻寛一

1948-12-07 第4回国会 衆議院 本会議 第5号

國務大臣岩本信行君) 辻君より、行政整理をどういう構想で実行するか、こういう問題についてお尋ねでございましたが、実はこの問題は現内閣の重要な政策でありますから、愼重なる研究を遂げつつありますが、実は退職條件及び失業対策というこの重大裏づけについて各方面と折衝中でございますので、この場合お答えすることは、行政管理廳長官事務取扱としての私の構想を申し上げます。

岩本信行

1948-11-17 第3回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

大野木政府委員 本日行政管理廳長官工藤國務大臣が出て御説明申し上げるはずでございましたが、ちよつと微恙のために引きこもつておりますので、行政管理廳次長の私がかわつて御説明申し上げます。  なお、御説明を申し上げる前に印刷にミスプリントがありますので御訂正願いたいと思います。三頁の理由のところを「國家行政組織法施行期日を延期する必要がある。これがこの法律案を提出する理由である。」

大野木克彦

1948-06-26 第2回国会 衆議院 決算委員会 第22号

それから先ほどの御質問のありました「行政管理廳の長は行政管理廳長官として、」この字句は要らぬじやないか、これは國家行政組織法施行になりますればおそらく廳の長は長官という字句がはいりますので、不必要になると思いますが、まだ施行前でありますので、廳の長を何と呼ぶかということをいずれかできめなければなりませんので、廳の一番の長だけを法律規定いたした次第であります。

前田克己

  • 1