運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

日本学術会議法第二条、これは逢坂議員が午前中ちょっとやっていましたが、日本学術会議法は、「わが国科学者内外に対する代表機関として、科学向上発達を図り、行政、産業及び国民生活科学反映浸透させることを目的とする。」というふうにされていますけれども、推薦されたのに任命しないというのは、この第二条の設置目的に照らして明らかに不適当と認められる場合に限定されると考えてよろしいですか。

後藤祐一

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

委員長退席理事上月良祐君着席〕  日本学術会議は、科学文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活科学反映、浸透させることを目的として、政府から独立して職務を行う特別の機関として設立されました。職務として、科学に関わる事項政府に勧告を行うことができるなど、法に定められています。  

田村智子

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

また、総合的、俯瞰的という言葉でありますけれども、具体的には、日本学術会議は、科学向上発達を図り、行政、産業及び国民生活科学反映浸透させることが目的とされておりまして、その目的を果たしていただく上において、業績にとらわれない広い視野に立って活動を進めていただく必要があるということでございます。

三ッ林裕巳

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

この総合的、俯瞰的な観点からの活動ですけれども、先ほどの答弁で、科学向上発達を図り、行政、産業及び国民生活科学反映浸透させることが目的とされており、その目的を果たしていただく上において、業績にとらわれない広い視野に立って活動を進めていただく必要がある、こう答弁いたしました。  

三ッ林裕巳

2015-05-15 第189回国会 衆議院 環境委員会 第5号

○北村副大臣 我が国では、水俣病大気汚染公害教訓を踏まえまして、市民行政、産業界などの関係者一体となって既に水銀使用排出削減等の先進的な取り組みが進んでいるという認識のもとに、水俣条約を担保するために提案した今回の二つの法案により、いわゆる国内措置を講じようとしているものであります。  

北村茂男

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

総理、今回の消費者庁設置法案は、長らく続いてきた生産者側に立った行政、産業振興を、消費者目線生活者目線に大きく切りかえていくというのが主眼だと思います。総理からこの間伝わってくる生活実感といえば、ホテルのバーがどうだとかカップラーメンの値段がどうだとか、そんなことしか伝わってきませんよ。  

小川淳也

2004-04-06 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

林紀子君 学術会議法の第二条には、科学向上発展を図り、行政、産業及び国民生活科学反映浸透させることを目的とするというのを私も今回改めて読みまして、そういう意味ではなかなか行政には反映浸透していないのかなというふうな気もいたしましたけれども、是非学術会議の方といたしましても、私はここに「学術の動向」というのを届けていただいて必要に応じて見せていただいているわけですけれども、もっともっと、議員

林紀子

2004-03-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

学術会議法を読みますと、目的は、「わが国科学者内外に対する代表機関として、科学向上発達を図り、行政、産業及び国民生活科学反映浸透させること」と書いてございまして、職務は、「科学に関する重要事項審議し、その実現を図る」という審議的機能、それから「科学に関する研究連絡を図り、その能率を向上させること。」

斉藤鉄夫

2004-03-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

行政、産業及び国民生活科学反映浸透させること」が目的である。ここで言う科学意味ですけれども、我々、一般的には科学というといわゆるサイエンス、自然科学ということをすぐ思い浮かべるわけですけれども、学術会議の組織を見てみるとそうではないということがわかるんですが、ここで言う科学意味をちょっとはっきりさせておきたいと思います。

斉藤鉄夫

2003-05-16 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

また、リスクコミュニケーションのためには、関係者間の情報の共有、相互理解のよりよい方法を求めるために、行政、産業界、NGO等が参加して、リスクコミュニケーションのあり方についていろいろ議論をするということも必要かと思います。このため、化学物質環境円卓会議というのを環境省が主催をいたしましてつくりました。

仁坂吉伸

2003-04-23 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

ですから、八二年以前は、発行料特許付与後だとすると、特許付与前とはほぼ一対一だということで、申し上げたいのは、一対三とか一対一が最初にありきではなくて、先ほど申しましたように、出願料審査請求料特許料、それぞれがどういう機能を発揮すべきか、総体として知財行政、産業財産権行政がしっかり進むことが大事である、そのためにどういう料金体系にすべきかということで考えるべきではないかというふうに思っているところでございます

太田信一郎

2003-03-14 第156回国会 参議院 内閣委員会 第1号

 一成君    事務局側        常任委員会専門        員        鴫谷  潤君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○国政調査に関する件 ○内閣重要政策及び警察等に関する調査  (内閣官房及び内閣府の基本方針に関する件)  (平成十五年度皇室費内閣及び内閣関係予  算に関する件)  (行政改革及び規制改革基本方針に関する件  )  (警察行政、産業

会議録情報