運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

行政機関保有する個人情報扱いについては、既に行政機関等個人情報保護法等個人情報保護法に基づいて、個人情報保有するに当たっては、法令の定める所掌事務を遂行するために必要な場合に限り、かつ、個人情報利用目的をできるだけ特定するとともに、保有個人情報漏えいを防ぐため必要な処置を講ずるなど、個人情報保護に関する規律が課せられているところ、本法案に基づくデジタル化取組も、このような規律というか

平井卓也

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

法案によって行政手続デジタル化を進める際も、行政機関等個人情報保護法等個人情報保護法制に基づき、個人情報保有するに当たっては、法令の定める所掌事務を遂行するために必要な場合に限り、かつ、個人情報利用目的をできるだけ特定するとともに、保有個人情報漏えい等を防ぐために必要な措置を講ずるなど、個人情報保護に関する規律が課せられているところであり、このような規律前提として取り扱うことになります

平井卓也

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

このため、個人情報扱いについては、行政機関等個人情報保護法等個人情報保護法制規律に基づいて必要な処置を講じていくことになります。  そして、この法案においても、情報セキュリティーの確保のため、情報システムの整備に当たっては、情報セキュリティー対策を講ずる義務を国の行政機関等に課しています。  

平井卓也

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

平井国務大臣 行政機関保有する個人情報扱いについては、既に、行政機関等個人情報保護法等個人情報保護法制に基づき、個人情報保有するに当たっては、法令の定める所掌事務を遂行するために必要な場合に限り、かつ、個人情報利用目的をできる限り特定するとともに、保有個人情報漏えいを防ぐために必要な措置を講ずるなど、個人情報保護に関する規律が課せられているところであります。  

平井卓也

2016-04-21 第190回国会 衆議院 総務委員会 第15号

○田村(貴)委員 私は、日本共産党を代表して、行政機関等個人情報保護法等改正案について、反対討論を行います。  反対理由の第一は、法の目的の中に、新たな産業の創出並びに活力ある社会の実現に資することを書き込むなど、国の行政機関等保有する個人情報保護が後退させられかねません。  国の行政機関等には、その機関の性格や業務上、多くの個人情報が集まり、保有、管理されています。

田村貴昭

  • 1