運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15490件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-11-12 第3回国会 衆議院 本会議 第10号

第一点といたしましては、このたびマツカーサー元帥書簡の中に準司法的行政機関と申す言葉によつて表わされました通りに、人事院権限というものがきわめて強大になりましたる結果といたしまして、この運営の任に当りまする人事官の人選をあやまりましたときには、きわめて憂うべき結果に相なるがどうかという御質疑のように拜聴いたしました。

淺井清

1948-11-11 第3回国会 衆議院 本会議 第9号

將來人事院はほとんど独立した行政機関となつて総理大臣指揮命令は受けないのであります。現に官公吏給與水準改訂勧告によりまして、政府は、言葉が悪いかもわかりませんが、煮え湯を飲ませられたという状態にあるのであります。人事院の將來についても、総理大臣として一言その信念を披瀝すべきであると思うのであります。  

松澤兼人

1948-11-11 第3回国会 参議院 本会議 第9号

政府はいわゆる準司法的行政機関であるとしているが、準司法的であるばかりでなく、準立法的でもあり、超憲法的存在となつている。第四官僚というよしりも至上絶対官僚の発生を認めることとなつておる点。以上質問の第七番目の点は、第一より第五まで列挙してあるので、この点逐一総理大臣の誠意ある答弁を要求するのであります。  

板野勝次

1948-11-11 第3回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

第十條の連絡部所掌事務が一号、二号、三号と規定してありますが、第一号で、地方自治に影響を及ぼす國の施策の計画、立案、運営に関し、地方自治の擁護の立場から必要な調整的意見内閣関係行政機関に申出ること、國会において決定せられました法律とかその他につきましては、國家の意思がここで自主的に決定されるのですからいいのですが、政府部内限りでいろいろな省令でありますとか、或いは施策とかが決定される場合があるわけでありますが

鈴木俊一

1948-11-11 第3回国会 参議院 人事・労働連合委員会 第1号

それを内閣に置くということには、他の行政機関に対しまして独立性を與えると同時に、財政的にも或る程度独立性を與えるようにしております。又これに関連いたしまして人事院規則の制定につきましては、從來内閣総理大臣の承認を経ることとなつておりますのを人事院独立にこれを人事院規則として制定することができるということになつたのであります。

山下興家

1948-10-09 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第1号

そうして尚それを踏みにじつて、こういうことを敢えてする、あなたの出先行政機関ですね。非常に残念なことだと思います。それで私が結論はあなたに一番お願いしたいことは、要するに一旦あなた方とお打合せいたしましたことは、その線に沿つて國会もその線に沿つて皆さんに指導しておるわけです。今更あなたの方で、この点を覆えされるようなことがあつたら議員の権威に関わるのです。だから、その点ははつきりして頂きたい。

岡元義人

1948-09-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 閉会後第2号

そうして議題として一、政党團体との協議條件及び順序、二、臨時政府及び地方行政機関構成組織原理、三、臨時政府政治綱領その他適当な法案、四、臨時政府構成人物選定が挙げられまして、分科委員会を設けて審議を進め、四月十八日には政党團体との協議條件として委員会決定いたしました一つ宣言、これはモスクワ協定を支持し、共同委員会決定を遵守し、これと協力することを約する旨の宣言であります。

松平康東

1948-09-22 第2回国会 衆議院 農林委員会 第40号

そこらの了解、他の行政機関了解がある程度達しませんと、私どもこの審議会をつくるということに困難がありましたので、今期は間に合いませんが、必ず國会中にそういう案を提出するように努力せよと言われますならば、努力しまして、あるいは法的処置によつてやるならやる、あるいは行政処置によつてやるならやるで、皆さんの言つておるところで処置を講じたい、こう思つております。

永江一夫

1948-09-22 第2回国会 衆議院 農林委員会 第40号

なお先ほど大臣の御答弁の中にありましたように、行政機関でありまする農林省なり、あるいは物價廳等が、國会の決議を尊重しまして、そういう國会審議にかけるというような処置を講ぜられなければ、われわれは次の第三國会においては、当然國会側の形において、財政法第三條なり、あるいは單独法なりで米價決定します。

田中織之進

1948-09-20 第2回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

政府委員辻田力君) 只今仰せのごとく、この法案大学行政機関等につきましても到るところで引用しておりまするし、從つて大学自治法案といつたような大学行政についての法案と、又一方には私立学校に関する法案等と竝行して研究すべきものであるというふうにお話になることはよく分るのでありますが、又文部省におきましてもその積りで準備を進めております。

辻田力

1948-09-20 第2回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

それから特に大学に関する協議機関ですか、行政機関これに関する法案の方が、これはもう第二國会終つて今度の臨時國会が招集せられるまでの間の余裕があつたのですから、而もここにこれだけ相当大学行政機関制度を予想して法律を作られておる以上はその準備もできていなければならん、それを待つて実はこの審議に要するそういう案が整備されておる、同時に審議することで意味があるのですから、それが止むを得なかつたというので

河野正夫

1948-07-29 第2回国会 衆議院 文化委員会 第22号

先般も申し上げました通り、現在の放送に関します法規では、放送はいかにあるべきか、あるいは放送についていかなる監督行政機関設置すべきか、また放送事業はいかなる企業によつて行われるか、このような点につきまして明確な法規を欠いております。しかるに終戰後言論の自由も回復せられまして、最近に至りますまでに、相当数の新しい放送事業の出願を見ております。

鳥居博

1948-07-29 第2回国会 衆議院 文化委員会 第22号

この放送委員会は、この法案で規定いたしましたところは、一つの特殊な行政機関であります。この委員会政策審議あるいは政府の諮問に答え、建議するというような性格の委員会ではありません。この法案立場から申しますと、放送に関する政策というものは、國会がこの法律によつてきめるのであるという立場をとつております。從つてほかの法案に比較いたしまして、この法案は非常にこまかく政策事項を立法化いたしております。

鳥居博

1948-07-28 第2回国会 参議院 通信委員打合会 閉会後第3号

政府委員鳥居博君) 只今委員長の御質問でございますが、本法案では、この委員会行政機関であるという建前を堅持いたしておるのであります。その建前上、この委員会所轄権内閣総理大臣に帰属さしておるわけでございますが、内閣総理大臣がこの委員会に対して持つ権限はただ二つしかございません。

鳥居博

1948-07-27 第2回国会 参議院 通信委員打合会 閉会後第2号

第二章に参りまして、今度はこのような方針で日本放送というものを維持して参りますために、どういう行政機関設置するかということが規定してございます。で、そのためにこの法案では放送委員会という特殊の行政機関設置いたすことにいたしました。この行政機関会議制機関でございまして、五人の委員から成ります。そういたしまして、委員一人々々では如何なる処分も如何なる行爲もできません。

鳥居博

1948-07-05 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第63号

但し、議員は、國の行政機関が、設置若しくは廃止されたとき、両院法規委員会勧告があつたとき、又特に必要があると認めたときは、左に掲げる以外の常任委員会を併合することができる。これは省略いたしますが、一から二十までありまして、この修正案衆議院送付の案にある委員会がずらつと列んでおります。

佐々木良作

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

まず教育行政地方分権としては、都道府縣、市、東京都の特別区、町村に、それぞれ原則として権限上一般行政機関から独立した教育委員会設置して、その地域の教育に関する責任行政機関といたしまして、從來多年國教育内容の細部にわたつてまで規定し、かつこれを監督していた態度を改めまして、教育基本的事項のみを定めて、これが実際上の具体的運営はこれらの委員会に委ねることにしてあるのであります。  

水谷昇

1948-07-04 第2回国会 衆議院 司法委員会 第50号

つまり民主主義政治構想は、各機関に独裁を許さないというのが中心点になつており、國会には解散あるいは四箇年ごとの総選挙があり、裁判官にはまた國会による國民審査あり、行政機関におきましては総理大臣國会の指名あるいは各省大臣総理大臣による任免等がありまして、おのおのその機構が制約をせられておるのであります。

石井繁丸