運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
458件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

金融庁におきましては、こうした観点から、昨年八月に公表いたしました金融行政方針におきましても、金融機関コロナ禍を踏まえた経営在り方について、事業再構築、再生等を含めて、どのような選択肢が最適か、事業者としっかり対話を行い、それに基づき実効的な支援策を講じていくよう、対応状況を私どもとしても確認していくということを明らかにしております。  

石田晋也

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

そこで、金融庁では、令和二事務年度金融行政方針において、コロナ対応を契機とした新しい働き方を確立させ、テレワーク外部とのオンライン会議などの積極的な活用を定着させていくことを掲げております。  テレワークを定着させていくためには三つの要素が重要だと考えております。  第一が制度面です。実施手続簡便化柔軟化を行います。第二に設備の面です。

白川俊介

2018-02-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

我々の金融行政方針の中において、地域には経営改善事業再生生産性向上が必要な企業が多数存在している、地域金融機関がこうした企業事業内容をよく理解し、経営改善生産性向上といった価値向上につながる有益なアドバイス、ファイナンスを提供することは、金融機関自身にとっても安定的な顧客基盤収益の確保が可能となり、地域経済活性化にも貢献することができるものとしております。

遠藤俊英

2017-03-29 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

フィンテックの普及がJAの信用事業にどういう影響を与えていくかということは、今の段階で確定的にこうだということは申し上げる段階ではないんですけれども金融庁平成二十八年十月に出されました金融行政方針におきましては、フィンテックは単なる金融サービスIT化にとどまらず、ブロックチェーン技術活用等による金融取引の仕組みの変革ですとか、AIビッグデータ等、従来見られなかったIT関連技術の取り込みを通

齋藤健

2017-03-07 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

具体的には、金融情勢に関して、島嶼部における融資の特色や金融行政方針を画一的に適用することの是非、昨今の地方銀行の合併が島嶼部信用金庫経営に及ぼす影響などについて意見交換を行うとともに、少子高齢化が進展する中での産業構造在り方に関連して、中小企業後継者不足の解決や介護施設を充実させる必要性リゾート施設の建設による地域振興可能性などについて意見交換を行いました。  

大塚耕平

2016-11-24 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

続きまして、金融関係ということで、金融庁金融行政方針今新しいものは、顧客本位の良質な金融商品サービス提供ということが強くうたわれているわけであります。フィデューシャリーデューティーというところが強くうたわれているわけでありますが、それに関して、保険及び銀行の姿勢についてちょっとお伺いしたいというふうに思っております。  

中西健治

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

このため、金融庁としましては、先ほど申し上げた実践的な投資教育や、商品の分かりやすい比較情報提供などを進めていくことが必要であるというふうに考えておりまして、具体的には、先月十月に発表しました金融行政方針の中で、「外部有識者知見を借りながら、投資初心者をはじめとする家計向けの実践的な投資教材を作成し、活用促進を図る。

越智隆雄

2016-11-16 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

○宮本(岳)委員 今のお話にあった金融行政方針これでありますけれども、この金融行政方針によって金融機能強化法がどう運用されていくかということがいよいよ問題だと思うんです。  地域金融機関収益性効率性向上を求めれば、先ほど指摘したように、既存の利益を上げるために金利を引き上げるか、さもなくば、収益にならない、利益にならない企業への融資を打ち切るという蓋然性が高まります。

宮本岳志

2016-10-27 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

日本郵政株式会        社専務執行役   原口 亮介君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○参考人出席要求に関する件 ○財政及び金融等に関する調査  (長短金利操作付き量的・質的金融緩和に関す  る件)  (金融情報通信技術の融合に関する件)  (研究開発税制に関する件)  (内部留保に着目した法人税制に関する件)  (金融行政方針

会議録情報

2016-10-27 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

金融庁としましては、引き続きフィンテックサポートデスクを通じて事業実施に向けた支援を行うとともに、事業者に共通する具体的な課題を整理して積極的に対外公表していきたいというふうに考えておりまして、いずれにしましても、金融イノベーションに向けたチャレンジを推進してまいりたいと思っていまして、先週金曜日に出しました金融行政方針の中でも明確に示したところでございますので、鋭意取り組んでまいりたいと思います。

越智隆雄

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

具体的には、私ども、昨年九月に策定、公表しました金融行政方針においてもお示ししているんですが、地域金融機関においては、担保保証に依存する融資姿勢を改めて、やはり、取引先企業事業内容とか将来性あるいは成長可能性などを適切に評価して、融資とかあるいは経営改善事業再生支援本業支援を通じて、地域企業あるいは産業生産性向上等促進を図ることによって地域経済活性化に貢献していく、こういうことが大変期待

西田直樹

share