運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
98件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-03-31 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

この法律は、そもそも、真珠の品質の向上を図って輸出産業としての真珠産業を育成する、こういうことを目的にして制定された法律でありますが、最近は、我が国の真珠の質が非常に優秀なものになって、殊さら従来のように政府が直接検査をしたり、監視をしたり、指導したりすることの必要性はなくなった、あるいは、最近は外国よりも国内消費が非常にふえてきた、こういうようなこともあり、臨時行政改革審議会の規制緩和の動きに呼応

石橋大吉

1997-06-12 第140回国会 参議院 商工委員会 第18号

そういうもの、それから行政改革審議会その他の御意見等もございます。そういったいろいろの積み重ねを経た上で、平成七年の規制緩和推進計画ということで政府としての方向性が打ち出されたというふうに我々は理解しておりますが、先生御指摘のように、公正取引委員会はもっと積極的にあるいは自主的に活動せよということは、おっしゃるとおり我々としてもそういう方向で努力をしてまいりたいというふうに思っております。

塩田薫範

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これにつきましては、以前に臨時行政改革審議会が行われました際にもこの問題が取り上げられまして、この答申の中で、その管理実態を踏まえて、管理の仕組みでございますとか、それから敷地についての権限の帰属のあり方、こういうことについて関係者間で検討、協議をすべきである、あわせて管理費用等についての措置について検討する、こういうふうな答申がございまして、関係省庁間で、それ以前からも相談の場はございましたけれども

二橋正弘

1996-06-11 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そもそも第三次行政改革審議会の答申があったときは、これは若干名という御提言だったと思います。この若干名については相当膨らみのある話で、二十人くらいまで若干名だという議論もあるぐらいで、かなり、やる気になれば設置可能であったと思います。  

野田佳彦

1995-11-08 第134回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第2号

当時、山口長官でしたけれども、今まで村山内閣の中でやった行政改革審議会でしたでしょうか、そのメンバーを見ていただければ十分御理解いただけますということで、いわゆる入れませんという考え方でしたけれども、経験者ということからいえば三人入っています。しかし、いずれもそれぞれの六団体を代表する立場で出ておりますので私は心配ないと思いますけれども、しかし今度の部会の場合はそうではございません。

山口哲夫

1995-05-24 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第9号

旅客運送につきましては、このときには物流だけしか取り上げられなかったものですから、その後、平成四年六月の臨時行政改革審議会の第三次答申タクシー規制見直しが提言されましたのを受けまして、運輸省の運輸政策審議会タクシー事業特別委員会を設けて、今後のタクシー事業あり方について審議いたしました。たまたま私、その特別委員会委員長代理とワーキンググループの座長を務めました。

岡野行秀

1995-04-28 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第7号

なお、地方債につきましてもまた先般来御指摘があるわけでございますけれども、臨時行政改革審議会の答申をも踏まえまして、許可手続簡素化、また個別事業起債を行うのでなくすべての事業債枠配分化等を行い、弾力的に、あるいは簡素化を図ってきておるところでございまして、今後とも大綱方針法律趣旨を踏まえまして簡素化対象範囲拡大等について十分検討をしてまいりたいと考えておるところでございます。  

野中広務

1995-04-26 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

だから、高齢化社会が来ますが、そこのところをひとつ自信を持っていただいて、そして、九一年、二年、三年、行政改革審議会が三年議論をされまして、九三年の十月二十七日に答申が出ていますけれども、経団連試案とか稲盛私案とかございましたけれども、結果的に、肥大化という懸念を世間が感じているようだから、この懸念をなくす、そういう経営、運営をやってくれということで、現状を全部認めて決着がついている。  

大出俊

1995-04-26 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第6号

ただ、臨時行政改革審議会において述べられておりますとおりに、あるいは昨年の閣議決定によります地方分権推進に関する大綱でも示されておりますとおりに、その地方債許可弾力化簡素化というのはこれからも十分認識をして弾力化簡素化に努めてまいらなくてはならないと存じておるところでございます。

野中広務

1995-04-26 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第6号

地方債許可制度につきましては、やはり地方財政計画を通じまして地方債元利償還財源を保障しなければならないということが大きな私は一つの柱であると思いますし、今日まで自治省といたしましては、臨時行政改革審議会の答申あるいは地方分権推進大綱に示されましたように、起債枠配分を通じて弾力的により簡素にこれが行えるようには十分配慮をしてまいりましたし、これからもそういう姿勢で進んでまいりたいと思うわけでございます

野中広務

1995-03-10 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

なお、先般地方分権に対して答申をいただきました第二十四次地方制度調査会並び行政改革審議会の分権部会におかれましても、一応、分権の受け皿を都道府県あるいは市町村の二層制として勧告をされたわけでございますので、当面、先ほど申し上げましたような広域連合等を通じてやってまいりたいと考えるわけでございます。  

野中広務

1994-07-21 第130回国会 参議院 本会議 第2号

中央省庁再編については、第三次行政改革審議会において中長期的視点に立って審議が行われ、最終答申の中で将来の大くくり省庁体制のイメージが例示されたところであり、全般的な再編策について具体的な結論を得るには至らなかったと承知をいたしております。今後、社会経済情勢の変化を踏まえ、規制緩和地方分権推進しながら、基本的に中長期的な観点から検討していく課題であると認識をいたし.ております。  .  

村山富市

1994-06-21 第129回国会 参議院 予算委員会 第18号

また、臨時行政改革審議会が三年七月に出しました答申にこたえまして、邦人救出輸送手段多様化を図る旨指摘があったことを踏まえて、外国における緊急事態において在外邦人等輸送が必要な場合に自衛隊の航空機の派遣を可能とするよう、政府として自衛隊法の一部改正案を現在提出しているところでございます。

神田厚

1994-06-03 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

先般、臨時行政改革審議会の最終答申を踏まえまして二月十五日にいわゆる中期行革大綱というものを決定いたしまして、その中でも地方分権推進を大きな柱として取り上げているわけでございます。そして、国と地方関係等改革に関する大綱方針というものを平成六年中を目途に策定して、それの策定後直ちにこれに沿って地方分権推進に関する基本的な法律の制定を目指すということにもなっております。

吉田弘正