運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

個々の法令の解釈、運用につきましては、その後、各省庁で実体の行政客体との関係を、いろいろな関係を踏まえながら解釈、運用していくものでございますので、その後の解釈について一々閣議決定をするというようなことではございませんので、各省庁責任の下で運用されていくということでございますので、それは、必ず当局に相談しなければいけないという類いのものではなく、もちろん、御相談にあずかれば私どもとして対応いたしますけれども

近藤正春

1998-12-07 第144回国会 衆議院 労働委員会 第1号

そして、「特定分野手続対象とするワンストップサービス」ということで、例えば雇用の分野特定分野の領域としますと、こういう「分野対象とし複数の機関に関連する手続であって、業務の形態、行政客体の態様により上記①」というのは先ほど私が述べたものでありますが、これを「関係機関におけるオンラインによるシステム間の連携を図りつつ、手続一括処理を推進する。」こうなっております。  

中桐伸五

1991-09-18 第121回国会 衆議院 労働委員会 第3号

国民総人口の約半数は就業労働者で、私ども行政客体は端的に申し上げまして質、量ともに膨大であり、その責任は非常に大きい、さように認識をいたしております。また、先生最後にお話しございましたように、取り巻く環境の変化が非常に起伏に富んでおります。私どもは機敏に、そして勇気を出して国民のそのときの要請にこたえられるように努めてまいらなければならぬ、かように考えております。

小里貞利

1984-06-21 第101回国会 参議院 内閣委員会 第14号

そのような時代になりますと、有線、無線を行政客体とする行政自体が無意味になってまいっております。片やまた、これも先ほど先生が申されましたように、新しい電気通信事業法が国会で成立させていただきました暁には電気通信事業分野競争原理が導入されまして、これまでのように単一公衆電気通信事業を独占しておりました公社あるいはKDDといったような単一事業体を相手にした行政そのもの意味を失ってまいります。

奥山雄材

1982-04-01 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

北村政府委員 法律適用をしないというわけでございますから、同じことの繰り返しで恐縮でございますが、この法律行政客体でないわけでございますので、そのことの当否はまたいろいろ御議論があろうかと思いますが、法律適用がないということはその法律客体たり得ないということになるわけでございます。

北村和男

1978-02-07 第84回国会 衆議院 予算委員会 第9号

これは一種の行政指導でありますけれども、私は、行政指導というのは、一般には、行政主体所掌事務に関し、強制力によることなく、行政客体任意的意思に基づく協力によって行政目的の達成のために行う事実行為としての誘導行為、こう思います。そして、行政指導というのは、既存の法律に抵触しない範囲で、原則として自由に行うことができると私は思います。  

二見伸明

1977-03-22 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

三谷委員 つまり、一般公務員守秘義務というものは主として行政庁側に関する秘密の漏洩とか秘密の防衛とか、そういう性質のものであって、税務職員の場合は主として行政客体側に関する秘密である。ですから、この公務員による守秘義務というものが一般法としますと、税務に関する守秘義務特別法関係に立っておる、そういう見方が法理論的には行われておるようであります。  

三谷秀治

1975-03-07 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

税務調査などを行うことによって税務職員は、行政客体である納税義務者取引関係者秘密を知る機会がある、その秘密を保護しようというのが所得税法あるいは地方税法で規定する税法上の秘密であります。これは純粋な個人的なプライバシーの問題でありまして、決して国税庁の言っているような意味ではないのであります。

北野弘久

  • 1