1947-10-30 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第29号
これにつきましては、すなわち府縣同士で連絡調整をはかり、共同の歩調をとつてやつていくというような何かの組織が必要なのではないか、あるいは府縣と市町村の間でそういう共同の組織をつくつて、歩調を一にし連絡を密にする必要があるのではないか、あるいは、市町村相互の間で連絡調整をはかるという必要があるのではないか、こういうふうな趣旨からこれらの規定が設けられておるのでありまして、特に地方行政協議會あるいは地方行政事務局
これにつきましては、すなわち府縣同士で連絡調整をはかり、共同の歩調をとつてやつていくというような何かの組織が必要なのではないか、あるいは府縣と市町村の間でそういう共同の組織をつくつて、歩調を一にし連絡を密にする必要があるのではないか、あるいは、市町村相互の間で連絡調整をはかるという必要があるのではないか、こういうふうな趣旨からこれらの規定が設けられておるのでありまして、特に地方行政協議會あるいは地方行政事務局
これは私思いまするのに、恐らく從來ございましたあの行政協議會というもの、これを大體そのまま地方安定局にお變えになつたものではないかと思うのであります。その行政協議會というのは、管轄の府縣の轉用物資を主として監督をいたし、取扱つておつたことがありまする。
○政府委員(田中己代治君) 只今のお尋ねにありまする行政協議會の官吏が、地方安定局にも一部入つておることは事実でございまするが、この地方安定局と申しまするものが、行政協議會の變身であるというわけでは決してないのでございまして、これは只今全國に八つございまするが、これの組織は、調整部と監査部と二つございまして、監査部の方はいわゆる經濟行政の監督及び在庫品、只今の隱退藏物資等の調査供出促進というような事務
出先機關は昔行政協議會があつたような、總監府があつた地方と全然そういうもののなかつた地方というように二つにした方がいいのぢやないかと考えます。
○久山政府委員 これはいわゆる行政ブロつク、行政協議會の中心と申しますか、大體北海道、東北、關東北陸、東海、近畿、中國、四國、九州の八つばかりあるのですが、そういうところを標準にしたい。必ずしもその通りの數を置くか、あるいはそれを減らして六つくらいにいたしますか、それはまだきまつておりませんが、大體地方の行政區畫的なものが標準になろうかと考えます。