運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3050件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

砂川事件は、旧日米安保条約行政協定に基づく刑事特別法合憲性があらわれた事案でございまして、これは旧日米安保条約行政協定に基づいて提供された米軍の基地に反対派の学生さんが侵入したと、これが刑事特別法で特別に重い罪を科されているということで、これが違憲であるということが争われた事案でございまして、この最高裁判決結論一言で言えば、旧安保条約が一見極めて明白に違憲、無効であると言えない以上、刑事特別法

小松一郎

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

私が申し上げておりますのは、砂川判決で、その判決が述べている結論というものは、安保条約行政協定に基づきます刑事特別法違憲であるという原告側の主張に対しまして、裁判所はそうではないという判決を下されたということが事実でございまして、これを踏まえて当然行政というのは行われるべきものでございます。  

小松一郎

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

砂川事件は、旧日米安保条約行政協定に基づく刑事特別法合憲性が争われた事案でございまして、これは刑事特別法という法律が、米軍の、在日米軍施設及び区域制限区域に立ち入る行為を軽犯罪法よりも重い法定刑をもって罰していると、これが違憲なのではないかということが争われた法律でございます。  

小松一郎

2014-04-10 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府特別補佐人小松一郎君) 既に申し上げましたとおり、砂川事件は、旧日米安保条約行政協定に基づく刑事特別法合憲性が争われた事案であり、この最高裁判決結論一言で言えば、旧安保条約が一見極めて明白に違憲無効であるとは言えない以上、刑事特別法違憲ではないというものでございます。  

小松一郎

2014-04-10 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府特別補佐人小松一郎君) お答え申し上げましたとおり、砂川事件は、旧安保条約行政協定に基づく刑事特別法合憲性が争われた事案でございますが、その最高裁判決我が国主権国として持つ固有の自衛権と憲法第九条との関係について考え方をお示しになっていると、先ほどちょっと読み上げたところでございますが、この考え方は従来からの政府の基本的な考え方と軌を一にするものでございます。  

小松一郎

2013-11-29 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第10号

そして、今申し上げましたように、安保条約日米行政協定そして日米地位協定にかかわる当時の議論の大半は公表されておりません。それから、その後、日米合同委員会でも合意をしたとされることは発表されますけれども、実際には合意内容で発表されたものが一部内容が隠されていたというケースもありますし、議事録についてはアメリカ合意が必要だといって公表されていないというのが実態ですね。  

井上哲士

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

国務大臣田村憲久君) もう委員承知だと思いますけど、米側につきましては、日米地位協定規定を介して労働基準関係法令の遵守について行政協定上の義務を負うこととなるとなっておるわけでありまして、その意味からいたしまして、日米合同委員会をつくって、その中の労務分科委員会の方でいろんな協議をしておるわけであります。  

田村憲久

2012-08-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第28号

要するに、最後のところなんですけれども、一九五二年、日米行政協定この協定に基づいて設立された合同委員会、これは、日米行政協定に基づき、協定の実施に関する日米間の協議機関として設立したものですね。これは、日本国内施設または区域を決定する協議機関。ここが、いわゆる竹島を爆撃訓練区域の一つに指定をしておる。つまり、明らかに日本のものなんです。  

東順治

2012-03-02 第180回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

もちろん、財務省も、手をこまねいているわけではなくて、昨年十一月に三十二カ国と行政協定を締結いたしましたし、昨年、ケイマン等のいろいろな地域と租税条約を締結して努力をしているところではあります。  しかし、まだ、税の国際公正化の問題というのは、その入り口に差しかかっただけだと思います。

三木義一

2011-11-21 第179回国会 参議院 本会議 第7号

行政協定第十七条第三項(a)(Ⅱ)のことです。その公務規定から一定文言削除改定で、飲酒運転したときは公務たる性格を失うものとするの例外事項はなくなり、裁判権を行使する第一次の権利日本側にない場合はなくなるのです。米側がその権利を主張しなかったこととは別に、改定を行うべきです。総理は、玄葉大臣のこの取組を支えるつもりですか。  

猪口邦子

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

大臣政務官加藤敏幸君) 井上議員指摘のいわゆる資料につきましては、本年八月、外務省といたしまして、一九五三年に行われました日米行政協定第十七条の改正交渉にかかわる記録を公表いたしました。御指摘の一九五三年十月二十八日の合同委員会裁判権委員会刑事部会での日本側代表の発言の記録は、外務省が保管していた過去のファイルには含まれていなかったということでございます。

加藤敏幸

2011-08-03 第177回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

ただ少なくとも、全部は難しいにしても、例えば今おっしゃるような環境の問題は、日米地位協定ができ上がった六〇年、あるいは、条文を読めばわかりますが、この地位協定は一九五五年の改正に伴って、行政協定と全く同じ内容になっております。ですから行政協定を引き継いだ形になっていて、五〇年代のころの日米間の考え方が原点にあって、それがそのまま残っているというわけです。

我部政明

2010-05-27 第174回国会 参議院 環境委員会 第12号

だけれども、その国際交渉の結果、それが協定協定じゃなくて、行政協定は別ですけれども、条約であれば、それを締結をするのは国会承認が必要なんです。国会が認めなければ条約にならないということでして、政府はそういう交渉をする権限はもちろん持っているということです。でも、それは国会が認めるということです。  

川口順子

2010-05-18 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

これは行政協定国会承認はなかったんですよ、NSGというのは。はっきり言いまして、佐野部長おられますけど、勝手に外務省がやった、はっきり言って、そういう状況ですよ。私は危惧を何回も指摘した。このNSGの会合は一回決裂したんですよ。もう一回再開、開かれたと。慎重にやれと、特に日本被爆国ですから、NPT体制を堅持するのは重要なんだと。

浜田昌良

2010-04-22 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

昭和二十七年の四月に発効いたしました行政協定において、米軍事件については米国側専属的裁判権を行使するものというふうにされました。その後、翌年の十月に発効した改正後の行政協定におきまして、我が国は、米軍人等に対し、我が国の領域内で犯す罪で我が国法令によって罰することができるものについて裁判権を有するということにされました。

加藤公一

2010-04-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

この中では、これは法務省刑事局が発行している文書でありますけれども、その者の犯した罪が行政協定第十七条第三項(a)に掲げる罪のいずれかに該当するということがいまだ明らかに認められない間は直ちに引き渡すべきではなく、刑事訴訟法の手続によって処理されることになると、こう明記しているわけですね。  

井上哲士

2010-04-13 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

その公開をしていく順番をどう付けるかということもこれから議論をしていくんですが、そういう中で、こういった行政協定、地位協定にかかわるものについて優先順位を高くして公開していくということは考えられるのではないかと。もちろん、そのほかにもこういったものを早く公開しろという声はたくさんございます。

岡田克也

2010-04-13 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

そういう中で、幾つか今までこういうことがあったんではないかという指摘されている問題がありますので、そういう中でどれを優先的にやっていくかという問題で、私としては、先ほど申し上げましたように、こういった地位協定行政協定にかかわる文書公開ということについてはかなり重点を高くしてやっていく価値があるのではないかと、そういうふうに思っているところであります。

岡田克也