運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
383件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-11 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

今回の事案を受けて、経産省としては何らかの行政処置をされるんだろう。するかしないかも含めて御検討されるということでしょうけれども、その際に、各社独自に、それぞれ各社の責任を民間企業としてとられる、そう思いますが、しかし、このペナルティーが、運転の停止というのが本当にペナルティーなのか。要は、操業を停止させることがペナルティーなのか。  

近藤洋介

1998-09-18 第143回国会 衆議院 本会議 第12号

NECに対し、どのような行政処置をとるお考えでございますか。  特に許すことのできないのは、この上申書において、防衛庁は、行政目的達成のため、安全保障上の深刻なジレンマを抱え、裁判に過払い金の返還を求めれば防衛上の秘密も明らかとなり、安全保障上の問題となり、考慮の必要ありとして、本件問題は刑法第三十五条の正当行為であると防衛庁上申書で主張している点であります。  

坂上富男

1989-02-17 第114回国会 衆議院 予算委員会 第3号

昨日の事故発生、十名の死亡者、十二名の負傷者を出した惨事、心からお悔やみいたしますが、この造船所等事業所における労働者安全確保は、基本的には労働安全衛生法等法令に基づき、労働省において必要な行政処置をとるところでございますが、運輸省といたしましては、造船所を所管する立場から、常日ごろより各地方の運輸局または業界団体を通じて安全管理体制充実強化等を指導しているところでございます。  

佐藤信二

1988-08-25 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

例えばプライバシー、人権の問題でも、ある意味ではこの予防法ができることによってむしろ人権問題等を法が積極的に擁護できるのではないか、そういうお立場でもあろうと思うし、あるいは反社会的な行動をとるという人たちに対する必要最小限行政処置という観点でも、これは医師と患者との信頼関係が大原則であるということを認めながら、なおかつ、しかしその信頼関係をわざわざ破っていくという反社会的な行動をとるような患者さんがあらわれたときの

野呂昭彦

1987-09-18 第109回国会 参議院 法務委員会 第8号

それからいま一つは、指紋の押捺が原則として一回限りだということで、先ほども橋本委員からも御指摘あり、矢田部委員からも御指摘あり、猪熊委員からも御指摘のあった問題ですが、一度押した者は、後、行政処置、刑罰というのもどうかという問題がございました。この点については、この法の成立後に省内において十分検討していきたい、前向きで検討したい、そういうふうな考えております。  

遠藤要

1980-03-28 第91回国会 参議院 決算委員会 第6号

だんだん捜査も進展をしてまいることと思いますが、その捜査の進みます段階におきまして、私どもがその事件の内容を把握することができますならば、その事実に即していろいろの問題について当然行政処置等についても考えなければならないというふうにいま思っております。でございますから、そういうことが判明をいたしました際に適切な措置をとりたい、こう思っております。

大西正男

1978-10-19 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

が、どうしても議調わずして指定から漏れるようなことに相なるものがあるといたしましても、自治省といたしましてはやはり独自の判断におきまして指定をし、そして地域の振興計画の策定を願う、かような基本考え方で対処してまいりまして、この二つ法律が成立して施行されましても十分に処置し得ない面をできるだけ行政処置によって補っていく、こういう基本考え方で対処してまいりたい、こういうぐあいに思っておる次第であります

加藤武徳

1978-10-19 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

そこで、この国会では二法律案しか審議されておりませんし、またわが方の法律案を上程いたす予定もないのでありますから、当面はこの二つ法律をできるだけ活用してまいりますことが基本でございますが、しかし、先ほど申しましたような、自治省といたしましても固有の行政処置を考えておるのでありますから、この措置によりましてできるだけの取り運びをしてまいりたい、かように考えております。

加藤武徳

1978-10-19 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

加藤国務大臣 御審議願っております法案に、先ほど申しましたように行政処置をなし得まする基礎は書き込まれておるのでありますけれども、しかし、総合的、計画的に実施いたしますにはいまだ足らざる点があることをよく承知をいたしておるのでございますから、したがって通常国会に間に合いますように、各省庁と連絡をとりながら法案の作成に鋭意努力をしてまいりたい、かように考えております。

加藤武徳

1978-10-13 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

そこで、現在は農地として使われておりますもののうち生産緑地法によりまして生産緑地指定を受けましたものはもとより宅地並み課税が行われないことに相なっておりますのと、かつまた、先ほど来議論になりました減額処置も行われておりますのは、現に農地として使われておる、かような実情をしんしゃくいたしましての法処置であり、行政処置である、かように承知をいたすのであります。

加藤武徳

1977-12-08 第83回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

そういうことの中に、問題は、このような重要な問題を行政処置でやる、一方においては自由化の波が来る、そこで農家に説得のしようがないじゃないかということで、いろいろ申し入れをしたわけですが、大臣は生産調整が非常に大事だということで、自由化の問題に対してかなり強い姿勢を持たれているわけだから、これはいいとは言わないが、この問題は上から押しつけをしたという印象が非常に強い。

竹内猛

1977-06-08 第80回国会 衆議院 商工委員会 第27号

それに伴いましての損害の問題をただいま先生のおっしゃいましたような開銀その他の特別措置によってカバーしていくかどうかという問題もございましょうし、あるいは、また、その他諸般の救済と申しますか、行政処置もございましょうし、今後なお勉強をしてまいりたい、かように考えております。

田中龍夫

1977-02-21 第80回国会 参議院 予算委員会 第2号

これは何よりの行政指導というか、何よりの背景であると思いますし、いまのところは、行政指導の推進と同時に、たとえば保育所とか、あるいは働く婦人の家の増設とか、あるいはその働く婦人の家の中に保育所をつくるとか、そういうような行政処置をあわせてやってまいるつもりでございますし、また事業所でそういう保育所等を設ける場合の補助措置等も講じておるところでございます。

石田博英

share