運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

それにみんなが協力をしてやっている、そういう実績があるわけですから、ただ単に行政ペースでなしに、こうしたところもあるわけですから、この点を十分取り入れていただいて、かくあるべきだという行動計画をぜひ日本の中で十分な体制をとっていただいて世界にそれを示していく、そして今度は経済的な援助、財政的なものも含めて我々がやるということが極めて重要だろうと思います。

中西績介

1981-06-03 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第9号

行政ペースの折衝にあたって通産省は、産業界が当時要望していたアメリカ並みの〇・〇五ppm」年平均です。「を要求して譲らなかった。これは日平均値としては〇・一〇ppmに当る。しばらくして通産省は、日平均値〇・〇八ppmまでさがり、さらに決定間近の時は幅の上限の日平均値〇・〇六ppmまで歩みよった。

沓脱タケ子

1979-02-14 第87回国会 衆議院 文教委員会 第2号

ちょっと悪口になるかもしれませんけれども、教育委員会行政事務局の方にいろいろな問題を委任しているわけですから、やはり行政ペースになっているのじゃないかというような批判もあるわけでございますけれども、この辺の現行法についての問題点を、何か改善の余地があるならば、あるいは問題点として考えておられる点があるならば、まずお伺いをしたいと思いますが、いかがでしょうか。

石田幸四郎

1979-01-31 第87回国会 参議院 本会議 第5号

それはまさに、大蔵官僚による行政ペースに乗せられ、政治の意志や政策目的が不明確であって、結局は「不況継続雇用悪化予算」と言わざるを得ないのであります。特に私が指摘したいのは、「財政再建景気回復の両にらみ予算」と言われるが、「二兎を追う者は一兎をも得ず」のたとえのとおり、結果は明白であります。

向井長年

1978-04-14 第84回国会 衆議院 文教委員会 第14号

ですから、このことをもう少し率直に認らめれて、行政ペースなりあるいは文部省なりの考え方だけでなしに、一般的に考えた場合にどうなのかという、もう少し常識的に物を考えてほしいと思うのですけれども、この点は私は大変問題だと思いますのでまず確認をしたいと思いますが、入試はいつごろ行うのか、この点についてお答えください。

中西績介

1978-02-09 第84回国会 参議院 建設委員会 第2号

ところが、行政ペースのものだから出せないということで記者会見用資料しかくれませんでした。最後に、衆議院の一月二十四日の質問の近くなりましたので、どうしてもこれを欲しいと、それで、どうしても資料を出せないんなら委員会で追及せざるを得ないということを言いましたら、やっと出てきたんですよ。一月二十四日の衆議院建設委員会の直前ですよ。それで、われわれは初めてこの申請書の写しを手に入れることができた。

上田耕一郎

1977-11-18 第82回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

そこで、時間がだんだんたちますので、私はこの問題も何回も言いますが、労働省は確かに労働省のいまの範囲内の行政ペースで、制度上あるいは法律上やらねばいかない面は努力しておるのは認めます。しかし、まだ不十分であります。お役人さんはそういう範囲の仕事しかやらないと思うのですね。

上原康助

1977-04-06 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

この「引き続き、」というのは、何となく私はここから感じられるものは、この前も特例国債を出した、そして五十五年度ゼロになるまで、とにかく五十四年度まで出すのだ、もうこんなものは既定の事実である、引き続いておった、だから引き続きなんだ、こういうふうに何となく行政ペースの継続費的なそういう発想が、既得権化されたそういうにおいというものが実は私はここに感じるわけであります。

貝沼次郎

1975-12-11 第76回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

なるほど宣伝では、不況対策だ、住宅は促進して早く不況の目玉として云々と、こう言われるけれども、実際の行政ペースとしては全く従来のパターンで公庫契約がなされている。それに引きずられるように公的なものも民間的なものも動いておる。こういうことで、率直に言って、第三次までの不況対策というのは、住宅に関する限り、従来と全く同一の歩調をとったということなんですね。

松浦利尚

1975-06-23 第75回国会 衆議院 内閣委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

そういうことも含めて、簡単にあの地元対策費を含めた事後処理の費用が行政ペースだなんというそんな企業寄りの態度ではなくて——三菱が受けるか受けないか、これは別問題です。政府としては、国民の立場に立つならば、少なくともこれぐらいのことは三菱側に要求しなければならない、この範囲を改めて答えていただきたいのです。

瀬崎博義

1975-06-13 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

わが自衛隊におきましても、一つの行政ペースとしてのいろいろなことを持っておりますけれども、やはり情勢に対応しているんだ。その中でたとえば四次防以降の問題等ももうそろそろ日程に上りかかっている。日本防衛体制防衛政策全体はそういう中でどうなるんだということをわれわれが真剣に考えなくてはならぬところへ来ているのです。

木原実

1975-05-29 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

なお、事務組合につきましては、本年度は五月十五日の納期限に間に合いますように、例年より早目年度更新の関係の諸用紙を送付いたしまして、三月中旬ごろまでには説明会を終えるよう措置いたしまして、事務組合事務手続を迅速化するというふうに措置いたしておりまして、今後ともこういう行政ペースでできます措置につきましては、十分配意をいたして対処してまいりたいと、こういうふうに考えます。

青木勇之助

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

責任問題というのは、要するに行政ペースの問題なんですね。行政ペースの問題を大臣に向かってぼくは言おうとは思わない。これは何とか手を差し伸べてもらいたい、そういう切なる要求に対して、いまおっしゃったことは、まるで木で鼻をくくると申しますか、まことに環境庁長官らしからぬ言葉ではないかと私は残念に思うわけでございますけれども、意欲はある。そうしたら、今度は意欲はあるけれども財源がない。

有島重武

1974-09-09 第73回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

それを行政ペースの記録を破られたくないということでやったならば、ぼくはやっぱり請願というものは何であるのか、憲法にいわれるね。ここにまたさかのぼらなくちゃならぬ私は問題だと思います。あまり議論したくないと思いますが、簡単な問題じゃないというととだけは頭に入れておいてもらいたいと思います。

沢田政治

1974-05-21 第72回国会 参議院 建設委員会 第12号

私は、根本的にこれを改めるということを言っているわけじゃありませんが、今日までに起こりつつある問題、起こった問題をやはりその足跡というものを冷静に行政ペースで判断をしてみる必要があるんじゃないか、こういうことを主張したいわけです。といっても、なかなか抽象的でわからないと思いますが、この前の生産緑地の法案の際にも申し上げましたように、全県がこれ指定区域だというところもあると、大げさに言えば。

沢田政治

  • 1
  • 2