運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

地方公共団体が独自に実施をしてございます消費生活相談員養成講座につきましては、現状、網羅的に実は把握しているものではございませんけれども、消費者庁地方公共団体消費者行政担当部局が定期的に意見交換を行っております消費者行政ブロック会議などの機会を通じて、情報共有をいただいているところでございます。  

片岡進

2019-03-19 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

このため、これまで、地方公共団体の長宛てに地方における自主財源確保に努力していただくよう依頼する文書を発出するほか、消費者行政ブロック会議等、様々な機会を通じて働きかけを行っているところでございます。  さらに、自主財源確保に向けた取組を加速させるため、今年一月から、大臣始め政務や消費者庁幹部が全国四十七都道府県を訪問する地方消費者行政強化キャラバンを実施しております。  

左藤章

2014-11-05 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

具体的には、都道府県消費者行政担当課長などを構成メンバーといたします消費者行政ブロック会議等をこの秋も開催いたしました。そういう場で事例の発掘、さらには取組のお願いをしているところでございます。  これらを踏まえまして、委員会でお約束しておりますガイドラインの策定等に取り組みながら、円滑な施行に向けて努力をしていきたいと思っております。

川口康裕

2014-06-04 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

また、消費者行政ブロック会議、これは地域別課長会議を開催しているものでございます。また、ブロック別消費生活センター所長会議というものも開催しております。こうした場におきまして、取組事例について、参加した方々の相互に取組事例を報告し合い、意見交換をすると、そういう取組を進めていきたいと考えております。  

川口康裕

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

例えば、各地域行政ブロックの中にどういう経済社会活動の拠点になるようなものを具体的につくっていくのかということが大事じゃないかと思います。  そこで、私、注目してきょう質問させていただきたいのは、地方部局のあり方です。  最近の流れの中で一つ大きな話がありまして、PMDA—WESTという話がありました。

伊佐進一

2001-02-21 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

そういう意味で、国と地方公共団体の協力、連携の促進に資するために男女共同参画担当行政ブロック会議も開催しておりますし、男女共同参画推進連携会議、えがりてネットワークというもので情報交換ネットワークづくりなんかもやっていまして、私も個人的な感じとしましては、私は佐賀県というおしんの里ですか、そういうところでも女性の参画、雰囲気、イメージが大分強くなってきたと思っておりますから、地方自治体連携をとっていくことが

坂井隆憲

1980-11-04 第93回国会 参議院 内閣委員会 第4号

電力問題その他を考えましても、やはり一つにまとまっていくという気持ち、しかも行政ブロックという形から言って八つあることが、私たちにはもう国民的に——長い私の生涯で戦後いろいろ考えられますことは、これでいいんだなということと変えねばならぬということがあると思うのでございます。

西川春夫

1948-04-05 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第21号

ただ戰爭中の機構といたしまして、いわゆるブロック制が採用されました関係上、戰爭中近畿行政ブロックというようなことから、各種中央官廳出先横桁が大阪に集中されまして、海運行政においてもまた同様の結果となり、また神戸市は海運管理部というものをもちまして、いわば近畿海運局の下部に位するという結果になつたのであります。

松澤兼人

  • 1