運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-03-15 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

行広説明員 どもといたしましては、現在の体制のもとにおきましては、先ほど申し上げましたように、法律によって規定をされておりますので、今の段階におきまして、労働組合との間におきまして団体交渉によってきめるということは、これは意義のないことである、いわゆる無意味なことであるというふうに考えております。

行広清美

1960-03-08 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

行広説明員 事業合理化を進めて参ります場合におきましての協約について申し上げようと思いますが、まず第一は、事業計画につきましての協議に関する協約がございます。これは事業計画を立てまして、これを実施して参りますことは公社の責任でございますが、この実施によりまして、職員の労働条件に影響を及ぼして参ります。

行広清美

1955-06-07 第22回国会 衆議院 逓信委員会電気通信事業の調査に関する小委員会 第3号

行広説明員 お答え申し上げます。当初電電公社からの現物出資に対しまして割り当てられた株の数は、六百五十五万七千三百八十八株であったのでございます。この株を法律規定に十一りまして、政府といたしましては処分をすることになったわけでございますが、現在までのところ二回処分をしたわけでございます。

行広清美

1955-06-04 第22回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

行広説明員 承知ように、電電公社電気通信設備整備拡充につきましては、二十八年度以降におきまして五カ年計画を樹立いたしまして、整備拡充を推進して参っておったわけでございます。その当時におきましては、先ほど来問題になっております町村合併に伴う電話施設整備につきましては、予想されなかったところであったのでございます。

行広清美

1955-06-04 第22回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

行広説明員 大臣の先ほどのお話を補足させていただく意味で申し上げたいと思いますが、先ほど来大臣が申しております点は、町村合併促進法の建前からいって何らかの形における政府資金によってその財源を調達すべきである、こういうよう趣旨でございまして、その場合には政府出資ということも考えられますし、またさらに資金運用部資金の融資ということも考えられる、こういうふうな意味でございます。

行広清美

1955-05-12 第22回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

行広説明員 この株は御承知ように現在大蔵省におきまして管理しておるわけであります。大蔵当局におきましては二回売り出しをいたしたのでありますが、債券市場関係等もありまして、そのごく一部しか売れなかったわけであります。現存政府において保有しております株は、大体二百七十万株だと思いますが、全体の株の四二%余になっております。

行広清美

1955-01-21 第21回国会 衆議院 電気通信委員会 第3号

行広説明員 私から申し上げます。ただいまお話のございました八鹿電報電話局新築等に関する問題でございますが、なおそれとあわせまして共電式の開設に関するお話もございましたので、それについて鷲見を申し上げます。  現在の八鹿局でございますが、共電式改式の問題につきましては、実は全国でこのよう共電式改式をしなければならない局がたくさんあるのでございます。

行広清美

1954-10-11 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第28号

行広説明員 ただいま御指摘の問題につきましては、ただいま営業局長からもお話があつたのでございますが、当方におきましても一応現地において調査をしておるわけでありまして、ただいままでのところでは、一応五つの関係会社にわかれておるのでございますが、この間におきましては一応緊密な事業関係があるのではないか、こういうように考えて帰一してはどうか、中間的にはそういう考えでおるわけであります。

行広清美

  • 1