運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-02-26 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

こういうふうに、ジープでありますとか、装甲自動車をかりまして、時には拳銃を持ってある程度威嚇をいたしまして持って行つたようでございます。  今の二つは会社でございますが、個人について二、三例を申し上げますと、「昭和二十一年四月十四日朝、連合国占領軍接収担当官某中尉の指揮する米軍兵士により接収が行われた。接収は、米軍兵士がピストルを擬して、強制的に接収行なつたものである。  

賀屋正雄

1954-12-06 第20回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号

こういうふうな点で、私たちの引揚げの問題に対してはスムーズに行つたようでありますけれども、いろいろな問題でひつかかりができて、非常にこの問題に対して私自身として困つたわけであります。  なお、話はもどりますが、旅大地区の千名の行き先について申し上げますと、約三十箇所に分散したわけであります。

久保田源次

1954-10-21 第19回国会 衆議院 農林委員会 第77号

今年の五月の暴風のときには、開拓者の住宅に対しましては単価を二十万円と定めまして、これに対する二分の一の補助行つたように記憶しておるわけでありますが、今度の十五号台風の場合の開拓関係の建物の復旧に対しましては、官房長説明によると補助額二分の一ということでありましたが、問題はこの単価ですね。

芳賀貢

1954-09-08 第19回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

それからこちらのほうの人の選び方も、あれはたしか和歌山県の人が主として固まつて行つたようですが、そうえらく働くつもりで行かなかつたような人もあるように聞いております。従つおやおやというようなことになつた点もあろうかと思いますが、今のところは半分以上はその後落着いていると了解しております。併し、その代り松原氏が非常に多くの私財を失つたことについては、非常にこれはお気の毒だと思つております。

岡崎勝男

1954-09-03 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第28号

佐藤(觀)委員 定員法の問題については、いずれ大臣にも聞きたいと思つておりますが、きよう御出席になりませんから、今人事部長お話を聞くと、非常に円滑に行つたように御説明でございますが、この法律の有効無効という問題はわれわれも提訴しておりますし、非常に疑義のある問題でありますが、それに関連して給与の問題でありますけれども、たとえば人事院の勧告などにつきましても、郵政省の方からは比較的そういう意見が少

佐藤觀次郎

1954-08-12 第19回国会 衆議院 農林委員会 第64号

われわれ委員会は七月二十三日に農薬の決議をいたしまして、その決議によつてただいま大体一部分の処置を行つたようでありますが、それは一道十二県とそれからほか五県に対する県指定の地域に対して手当をするというのでございます。これらに対しても私どもは、不十分だと思うのであります。さきに安藤委員からもお話があつたように、冷害は全国的である。

佐藤洋之助

1954-05-22 第19回国会 衆議院 文部委員会 第33号

しかし委員会といたしましては、ただいま申しました通り、これはPTA側意向もいろいろある折からでありますので、十分納得を得た上で実現しなければならないというので、PTAに対しましても十分な折衝行つたようであります。なおこれはいろいろ法規関係もありますので、そういうことにつきましても十分調査をしたのであります。ところがPTA側意向の中におきまして相当反対意見が強くなりました。

緒方信一

1954-04-28 第19回国会 衆議院 文部委員会 第28号

先ほど来の委員の質問のうちにも、またお答えの一部のうちにも、通産省の所管なつたり文部省の所管なつたりいろいろして予算の面が非常に困るというようなお尋ねがあり、またお答えの中にもそれの片鱗が現われておるように私は受取りましたが、何でも、私が承知しておりますところでは、初めそういうふうになつておつたのが、経済審議庁で内閣の万へこれがまとめられて、これが使途につきいろいろ総合的にやるようにかわつて行つたようでありますので

福井勇

1954-04-22 第19回国会 衆議院 農林委員会蚕糸に関する小委員会 第2号

しかしその間において、蚕糸局長としては提案に対する当局者折衝行つたようでございます。今大体蚕糸局長のお議を承ると、今国会にあるいは間に合わないのではないかというようなお話であります。実はわれわれも輸出生糸に対しては何らか手を打たなければならないのだということを考えておりまして、できるだけ妥当な案を政府提出としてお出しになるのがいいと思うのです。

佐藤洋之助

1954-03-30 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

手数料の廃止ということが大きな原因であつたと私は聞いておるのでありますが、そういう点から人員の整理その他を行わなければならぬというふうな窮地に追い込まれまして、なおまた交通公社の事業のほとんどを占める観光、外客の誘致あるいはその他の点におきまして、特殊な機能を持つているものを失うということの苦しさから、非常な窮地に追い込まれまして、いろいろな手段でその結果生ずる失業を防止するとか、いろいろなことを行つたよう

長崎惣之助

1954-03-29 第19回国会 参議院 内閣委員会 第13号

説明員富田正久君) 結局問題の焦点はなぜ宮崎にあつたものをやめて口之津に持つて行つたかということだと思いますが、当時学校を分散する、疎開させるというような、昭和十七年の状況下に、船員大量養成を要するというので方々検討しました結果、まあ九州地区は非常に従来から船員が多いと、それでその九州地区の中で宮崎は比較的そういうほうの施設もなかつた関係上、疎開して行くのに好都合であろうというような観点から行つたよう

富田正久