運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-17 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

本村伸子議員も述べましたが、一九五〇年四月、港湾法制定時衆議院運輸委員会での大屋大臣趣旨説明にこういう文言がございます。「港湾管理者として行うことは、港湾有機的発展をはかり、公共利用を増進する。」「民間企業が大いに進出して、」というのがあるんですが、その次に、「公正な自由活動により能率を上げることが望ましい」と。

清水忠史

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

衆議院運輸委員会秋葉忠利議員質問に対して藤井運輸大臣SOLAS条約改正日本が積極的に推進、努力する旨を答弁をしております。  九八年には、日本SOLAS条約改正提案IMO事務提出をしておりますし、これらの問題についても、国際運輸労連日本条約改正提案に賛成する趣旨の文書を提案をしております。

渕上貞雄

2000-03-30 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第8号

福山哲郎君 今、ソフトもハードも両方の面が足りない、不足をしている、フィーダーに関しても基本的にはもう負け続けているというお話がありましたが、本当に残念至極なところでして、衆議院運輸委員会で同僚の民主党の奥田先生が、日本港湾施策はこの十年間眠っていたと発言をされています。  

福山哲郎

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

九七年四月十五日の衆議院運輸委員会附帯決議では、「政府は、次の事項について特段の配慮をすべきである。」として、「整備新幹線建設に伴う並行在来線経営分離によって、将来JR貨物輸送ネットワークが寸断されないよう、万全の措置を講ずること。」こう求めている。  これは、第三セクターだけに任せていきますと寸断されるおそれがあります。この附帯決議を実行するという決意は政府にありますか。

松本善明

2000-02-24 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

本日は、先日の衆議院運輸委員会における運輸大臣所信表明演説に対しまして、私は大きく二点について御質問をさせていただきたいと思います。一つは、この中にあります地球環境に優しい交通運輸行政推進について、これが第一点でございます。もう一つは、観光施策の充実について。この二点についてお尋ねをしたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。  

赤羽一嘉

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

平成九年四月十五日の衆議院運輸委員会におきまして、全国新幹線鉄道整備法の一部を改正する法律案に対する附帯決議といたしまして、「整備新幹線建設に伴う並行在来線経営分離によって、将来JR貨物輸送ネットワークが寸断されないよう、万全の措置を講ずること。」こういう附帯決議がなされておるわけでございますが、これに関連をいたしまして質問をするわけでございます。  

坂上富男

1999-01-29 第145回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それはもう御存じのとおりですけれども、一九五〇年に、衆議院運輸委員会、四月二十六日、港湾法を制定するとき、当時の運輸大臣がこういう提案理由を述べております。  地方公共団体の自由な意思による港湾管理者の設立、その他港湾管理運営の方式を確立し、もって港湾の開発と利用の促進を図るために港湾法提出する。

春名直章

1998-03-27 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第6号

一時、東南アジアの国等大変日本に対して関心は持っておりましたが、それをもう一度見直そう、こういう機運が」出てきておる、「当然韓国から新しい地点の要望があるかなと思ったら、全くないという情勢でございまして、地方空港国際化という動きが少々歩みがのろくなっている」と、衆議院運輸委員会でこういう答弁をされておる。  これが全体の傾向でしょう。

筆坂秀世

1995-12-13 第134回国会 参議院 本会議 第18号

委員会におきましては、提出者衆議院運輸委員長から趣旨説明を聴取した後、法律改正の意義と消費者に与える影響、農協について十年間の経過措置を設けた理由等質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

寺崎昭久

1994-11-16 第131回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

また、本日は、大臣就任後初の衆議院運輸委員会でございます。そこで、入社式が行われました今、改めて、今回の契約制スチュワーデス問題とは何だったのか、整理し、総括をさせていただきたいと思います。  初めに、この問題を振り返り、経緯を確認させていただきたいと思います。  事の発端は、八月十一日でございました。

福留泰蔵

1994-05-31 第129回国会 参議院 運輸委員会 第3号

なお、当日は、衆議院運輸委員会及び衆議院交通安全対策特別委員会の各委員現地調査をともにいたしました。  中華航空機事故は、去る四月二十六日の午後八時十六分ごろ、名古屋空港において発生し、二百六十四名の犠牲者と七名の負傷者を出した最悪の事故でありました。  私どもは、まず、国内線ターミナルビルにおきまして、空港長から事故の概要、救難体制及び事故対策等について説明を聴取いたしました。

和田教美